記事一覧

25.10.26 成田

天気悪い日曜日。

昨日から従兄妹が東京に来てて、昨日は墓参り行って夜は遅くまで飲んだりしてたんだけど、この日曜もどっか行ったりするのかと予定合わせてたら「もう帰るだけだから」と洋梨になってしまった。しまったー。だったら今日の推活行けたんじゃん!ダメ元でチケット応募しとけばよかった。。

ファイル 831-1.jpgってわけで、ぐったりの休日。
天気も悪くて気分低迷。それでも4時前には車で出れた。
昨日ほどは寒くないのかな、小雨の近所はやけに霧がかってて、些との直進でも先が見えなかったりすぐ先のマンションが霞んでたりした。ちょっと面白かった。

道はいつもの名内川コースで手賀の南を抜けた。スイスイ空いてたけど雨なのでゆっくり。
印西木下で356号利根川土手に出て、優善で食事休憩。なんか店に灯り点いてなかったからやってないかと思ったけど、やっててよかった。何食べようか迷ってたら普通に「ナマズ丼とそばセット」を勧められて素直にそれにした。

ファイル 831-2.jpg

食後また少々談笑で5時苺過ぎに店を出た。
雨はやんでるようなポツポツ舞ってるようなってくらいで、真っ暗な356号を安食に進んで県道を南下、成田に行く房総のむらのバイパスに進んで「龍泉の湯」で入浴休憩。

一時間半で出て7時の出発。464号で折り返し。道は流れてて、吉高の渋滞もゼロだった。
そのまま千葉北道路で千葉NTを抜けて、白井の谷間も渋滞なく、鎌ヶ谷までスイスイだった。今日は出掛ける人も少なかったのかね。

なので、増尾も逸れずに真っすぐ抜けて、スーパー寄って帰る。
自宅到着8時半。(本日の走行距離は78.5Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

25.10.19 近所

天気悪い日曜日。

だので、今日こそぐったり。録画溜まったTV番組を消化してたら夕方になっちゃった。
ってわけで、こんな日はやっぱり映画で補完。5時過ぎに出て近所のモールのシネコンへ。小雨降ってたけど勝手知ったる屋上の駐車場入口近くに停めれて映画休憩。

観た映画は「トロン:アレス」
擬人化されたセキュリティプログラムの実体化を巡る騒動の話。
自分が子供の頃に映像に憧れた映画「トロン」の続続編で、その後「トロン」はレンタルビデオで何度か借りたものの、どうも話が面白くなくて途中までしか見れず、最近もネトフリで見ようとしつつ途中で飽きてしまってたので、正直今作も物語には期待しておらず、予告編で見てた映像美の興味だけで観にきてしまった。
ら、思った通り物語はチープでどうでもよく、思った以上にアナログな部分も多かったけど、激しい破壊シーンと重厚なBGMを浴びつつ感覚的には楽しめて最後まで観れた。
けどなんか、どうも最近のアメリカ映画の制約というか配慮が気になって、黒人とかアジア系とか、街は破壊しても子どもは殺さないとか、なんか煩わしく鼻についた。メインキャラの女性はディズニーで描きそうな中国系のアクターだけど名前はキムで、もう日本は蚊帳の外なのかねと思ったらハローキティやらホンダシビックやらチラつかせて見せるアザとさ。異次元的なデジタルの映像に親近感もって没入できる配慮なんだろうけど、どうも振り切れてなくてむず痒い。
感想としてはフーンて感じだったけど、感覚的にはアトラクション的に楽しめたので見方も大切かなと思った。期待せずに観に行って良かった。
帰りの道で前の車の連なった赤い尾灯がトロンっぽいなとか思って、渋滞こそ悪で破壊したいフラストレーション、渋滞でイライラしてから見に行くといいかもしれない映画かもと思えた。★★☆☆☆

ファイル 830-1.jpg

8時過ぎに車に戻った。そっか夕方はレイトショーじゃないから下の階に停めてもよかったんだ。っていうか、出口の混雑で螺旋の下りが渋滞してた。いつもノンストップでクルクル回ってスイスイ降りてるもんだからイライラした。
5分かけて前の道に出たけど、それでもまだスーパーに寄れる時間なので、家の近く通過してチョイ北のスーパーまで行って買物。
自宅到着9時前。(本日の走行距離は6.9Km)

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

25.10.18 水郷

天気いい土曜日。

超忙しい連日の残業で今日はぐったり、、と思ってたけど意外とそうでもなく、ゆっくりめに起きつつも午前中には通院して買物して、午後1時過ぎには車で出れた。

ファイル 829-1.jpgとりあえず軽く東方向。まず近所すぐでCR-Zとすれ違って気分がのった。
そして大津川コースからの手賀の道、もう窓全開で風が気持ちいい季節で嬉しく沼コースを回った。

そして印西木下に出ると、先々週寄った竹袋調整池のコスモスがまだ綺麗に咲いているのが横目に見えた。ので、ホントは先々週その後で行こうかと思ってた水郷のコスモスを見に行こうかなと思った。

356号利根川土手の道に出ると、すぐ先で渋滞してた。何事かと思ったら除草作業で相互通行。草のニオイむんむんだった。

そのすぐ先の栄町の土手下区間では道脇で名物の黒大豆「どらまめ」の販売が行われてた。前に妹に話してた事があったから買ってってやろうかなと思ったけど、二週続けて妹宅にお土産持っていくのはかったるいのでヤメて通過。(近くの産直店だったら茹でてすぐ食べれるのも売ってたのかな? とか思ったけど、その産直店は去年閉店してたそうだ。。)

初っ端から情報多くてごちゃごちゃしちゃったけど、あとはのんびり気分良く土手をドライブ。
滑川の常総大橋の先の河川敷も広いコスモス畑だったと思ったけど、ここはチラホラしか咲いてなかった。

ファイル 829-2.jpg

そして佐原で51号水郷大橋に折れて3時前に茨城県。渡ってすぐ折れて横利根閘門の水門を渡ると千葉になる。
そして千葉の飛地の利根川土手北側を進んで、鹿島線と東関道をくぐった先で横道に折れて、もう一回茨城県に入って外浪逆浦に出た。

この土手は砂利道で、ちょこっと車を止めて横目に広い外浪逆浦を眺めた。対岸の先に鹿島臨海工業地帯の煙突と神栖のホテル(去年泊まったトコじゃない方)が見えた。

土手から下って細い田圃の道を進むと、前に来たことある広いコスモス畑が続く道。 。。だったんだけど、まず手前のコスモス畑は花はまばらだった。草は刈れてないからまだこれから咲くのかな?って感じだけど、青々した中にいい感じでキレイに咲いていた。
この先もこんな感じかなと進んでみたら、、この他のコスモス畑はなくなっちゃってた。。あら。全部田畑になっちゃったのか、それとももう枯れ終えて片付けたのか。ちょっと残念。(前に来たのは10/15でそんなに時期変わらないからやっぱり畑になっちゃったんだろうな)

ファイル 829-3.jpg

じゃあ与田浦のコスモス公園にも行ってみようかと思ったけど、常陸利根川沿いからは千葉県に入ってもどうもまともな横道がなさそうで不安で曲がれず、土手を進んで県道まで出ちゃった。

で、県道で西日の眩しい与田浦橋を渡って、折れてみた道はすぐ先で未舗装になったので迂回してまわって与田浦沿いに進んで十二橋大橋の手前の「与田浦コスモス園」に来てみた。
横目に柵から覗くコスモス畑はまだ花咲いて見えたけど、「与田浦コスモスまつり」はもう終わってたようで(10/13までだったそうだ)閉鎖されてて柵越しに覗くだけだった。まぁ仕方ない。

些と空振り、利根川土手からぐるっと廻って県道に戻ってさっき暖簾を見かけてた鰻屋に来てみた。普段頑張れてるから休日くらいはと労いのつもりで食事休憩。

4時半前の出発。県道を北に進んで潮来大橋でまた茨城県。潮来市街を抜けて51号に出た。
もうこれで折り返し、成田まで南下して帰ろうかと思ったけど、夕日が見れそうだったのでやっぱ稲敷の定番ルートの広域農道カントリーラインに折れた。

妙岐の鼻はカメラを構えた人が多く見えたけどスルーして進んだら、西ノ洲で目の前の森に落ちる寸前の夕日が雲の下から覗き輝いていい感じだった。ナイスタイミング。ギリだったね。

ファイル 829-4.jpg

あとはもう雲多いからすぐ暗くなっちゃうだろうなと思いきや、その雲が赤く焼けて燻ぶってて、とくにいつもは西日が眩しい圏央道を跨ぐ辺りでは広く見えて綺麗だった。

あとは普通に龍ヶ崎を抜けての帰り道。栄橋は久々に渋滞してて、坂の下のコンビニからコッテリ詰まってた。。30分かけて栄橋渡って千葉県に戻った。

手賀の北岸コースは我孫子へは進まずに新木で折れて、丘コースに上がって拍南の道で帰る。その拍南でも渋滞、あ、土曜日は教習所やってるんだ。そっか土曜だから渋滞するんだ。

自宅到着7時チョイ。(本日の走行距離は169.1Km、燃費は21.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

25.10.13

天気悪い月曜日。スポーツの日の祝日。三連休の三日目。

新潟のホテルからは6時過ぎに出発。
今日は長野方面にドライブして帰るつもりだったけど、天気悪そうなのでおとなしく福島方面まわって早めに帰ることにした。

けど、気が付けば路面も濡れてないし、薄晴れくらいな感じになってきたので、少し大きめに太平洋側まで廻って、(地味な)城跡に寄って歩いたりして、茨城に下ると晴れていた。
久々に通った道で新しいスポット見かけて寄れて満足しつつ、そういえば妹んトコに土産持ってかなきゃと、都内にまわった。

それでもスーパー寄れる時間に帰ってこれて自宅到着9時前。

給油:会津若松

取り敢えず片付けるの片付けてから纏めようと思います。

タグ:c 中部 c新潟 b 東北 b福島 a 関東 a茨城 a千葉 a埼玉 a東京 おおまわり ねいり

25.10.12

天気悪い日曜日。スポーツの日を含む三連休の二日目。

今日は推し活。朝は6時の出発で山形県廻りで新潟県下越の胎内まで。
まっすぐ行ったらかなり早めに着いちゃいそうだからと、寄り道したり廻り道したり、して白鷹まで廻って長井から113号。途中雨降ったり止んだり朝日見えそうだったり土砂降りだったりしてたけど、胎内は小雨くらいだった。
けど10時からの開催には少々遅れて到着。
あとは「米粉フェスタinたいない2025」で一日楽しんだ。

4時過ぎに車に戻った。
自分は後は適当に廻ってまた道の駅で寝ようと思ってたんだけど、オタ仲間が新潟で飲むという事になってて、ふと新潟駅前の宿を検索してみたら意外と安めの宿が多く空いてたので、予約して参加する事にした。

ってわけで7号に出て新潟まで移動。
ホテルには5時半過ぎ強で着いたけど、駐車場はすでに満車で近隣の提携のコインPとか廻って駐車するのに梃子摺ったけど、無事停められてドライブ終了。

夜は駅に歩いて楽しい宴の宵を過ごした。みなさんありがとう。

帰ったらちゃんと纏めます。

タグ:b 東北 b福島 b山形 c 中部 c新潟 おおまわり ひたり あつまり とまり

25.10.11

天気悪い土曜日。スポーツの日を含む三連休の一日目。

この連休は日曜の推し活での新潟行くのをメインに東北を廻って来ようかなと思ってた。 んだけど、あいにくの天気と、残業続きでヘトヘトだったのとで、朝から出かけられず、、昼にも出かけられず、家を出たのが夕方4時過ぎというていたらく。

まぁ仕方ないさ、と、北方向へいつもの道でユルユル進んだ。

茨城、栃木と進んで、福島まで。
あー雨降ってる日は宿取りたかったなぁー

帰ったら纏めます。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 b 東北 b福島 おおまわり ねいり

25.10.05 稲敷

ファイル 825-1.jpg天気いい日曜日。

昨日の土曜は全然車乗れなかったから今日は思い切り、、とか思ってたけど、そういえば来週は三連休なので軽くでいいかとヘタレ発想。ゆっくりして昼過ぎて2時過ぎになってやっと外出。

いつもの道を東方向。名内川コースは工事のトコのシケインが無くなってて些と残念。道は空いててずっと独走だった。

印西木下に進んでスタンドで給油(162)。
356号を進むと市街出たトコの対向車側の公園でコスモス畑を見かけたのでコンビニから廻ってターンして寄ってみた。駐車場もあったので「ひょうたん島池(竹袋調整池)」で花歩休憩。

30分ゆっくりして4時前の出発。利根川土手に出た。優善で食事と思ってたけど、昼食べてないわりにそんなに空腹キツくないなと思ったので寄らずにそのまま土手を進んだ。

ファイル 825-2.jpg

土手は独走ではないけど空いてていい流れで、神崎くらいで折り返そうかと思ったけど一気に佐原まで進んで51号水郷大橋に折れて、4時半過ぎ強に茨城県。

定番コースのカントリーラインで折り返し。
なーんか厚い雲で陰ってたので妙岐ノ鼻の浦岸には出ずにそのまま浮島から西ノ洲に抜けた。西日も夕日も出てなかったけど、雲の隙間からこぼれた橙が雲の青に融けてキワが虹色っぽく見えたのは気のせいだろうか。
その後は雲濃くなってパッとしないままいつものコースをスイスイ戻って来た。

龍ヶ崎で「たつのこまち龍ヶ崎モール」に寄ってみたら車停められたので「湯舞音」で温泉休憩。

ファイル 825-3.jpg

出た後はケーズデンキで買物して7時前の出発。
帰りはまっすぐ利根町に進みつつ栄橋は渋滞ゼロで千葉に戻った。
あとは新木から干拓の沼跡を横断して沼コースで柏南の道で帰る。
近所でまわって北のスーパーに寄った。

自宅到着8時半。(本日の走行距離は134.8Km、燃費は21.2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 つかり ひとまわり

ページ移動