記事一覧

25.11.07

天気いい金曜日。有給休暇。

日跨ぎで引き続き東名高速。今日もずっと助手席のおまかせドライブ。
まず足柄SAでトイレ休憩。
あとはノンストップでいつの間にか静岡県。新東名を進んで新城ICで降りたのが2時半前。
降りてすぐ前に道の駅があったので、些とトイレ休憩。

そして257号を北上。まぁまぁ山道で鹿などの獣を沿線にみつつ、稲武の道の駅で休憩。4時過ぎに出て153号を少し進んだ先の「夏焼グラウンド」が稲武観戦エリアの観客用の駐車場。誘導されて駐車した。
ここからバスのピストン輸送で「ジャパンラリー2025」稲武・設楽SSのコース中の観戦エリアに移動。ラリー観戦を楽しんだ。

朝のSS2が終わって、午後のSS6まで●時間も間があるので、一旦シャトルバスで駐車場に戻った。
そして稲武の道の駅に移動。食事休憩。
食後はすぐ近くの武節城址に登ってみた。

散歩しながら道の駅に戻って裏の駐車場に往年のラリーカーが集まってたので見物休憩。

そして観客用駐車場に移動。そろそろいいくらいなのでバスに乗って観戦エリアに行き午後のSSのラリー観戦。

全部終わって4時半すぎに観戦エリアを出た。バス乗り場は長い列で少し時間かかって日が暮れて、真っ暗になって駐車場に戻れた。

5時半過ぎの出発で、予約してた可児の宿へドライブ。
まず257号で恵那へ、「あ、恵那を通るなら栗きんとん買いたいなぁ」と店を検索してみたけど、どの店も6時半で閉まるので無理かぁーと思ったけど、とりとりさんが「ギリギリ間に合うかも」と乗り気で向かってくれた。
けど、到着は数分オーバー。閉まってた。。
悔しいので「ひょっとしたら地元のスーパーとかに置いてたりしないかなぁ」とか提案してスーパー巡り。恵那の市街をあっちこっち回って三軒目のスーパーで安くてちょっと怪しい栗きんとんゲット!食べたらレベル低くて残念。とりとりさんに「変なの食べさせてごめん。本物はこんなもんじゃないから」と言い訳。

後は真っ直ぐ可児へドライブ。19号で土岐に進んで21号。
可児のパークホテルには8時半の到着。本日のドライブ終了。とりとりさんおつかれさま。

で、すぐに外出して近くの居酒屋でカンパイ。楽しく美味しく飲んで楽しんだ。

25.11.06

木曜日の夜、仕事から帰ってすぐ持物用意して、10時に迎えに来てくれた友達のとりとりさんの車で出発。
完全に助手席オンリーで愛知にドライブ。

この週末は「ダメ元で申し込んだチケットの抽選が当たったので行きませんか」とお誘いのあった「ジャパンラリー2025」を観戦。
二つのSSの券があって片方は金曜日の朝からなので、金曜は有給を取って前日のこの木曜夜からの出発。

出発して少し進んだとこで「やっぱ寒いかなぁ」と上着のダウンを取りに戻ってもらって少々梃子摺りつつ、あとは順調に6号に出て東方向。

11時前に都内に進入。
四つ木から首都高乗って都心環状線まわりで東名高速。

「気にせずに寝てていいよ」とは言われてたけど、わいわいと喋りながらのドライブで眠気を覚えることなく、神奈川県に入ってから知らずのうちに日付をまたいだ。

帰ってからちゃんと纏めます。

25.11.03

天気いい月曜日。文化の日の祝日。三連休の三日目。

さすが文化の日は文句のない晴天で気分良くのんびりドライブ。
とはいえ出発が豊橋なのでもう帰るだけ。少しは廻って帰ったけど普通に混むトコは混んで詰まって、気分良し悪し半々だったかな。

愛知、静岡、山梨、神奈川、東京と進んで、千葉県に入ったのが9時でスーパー寄れず、ドラッグストアで買物して帰る。
自宅到着9時半過ぎ強。

のちほど順番に纏めます。

タグ:c 中部 c愛知 c静岡 c山梨 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 おおまわり つかり

25.11.02

薄晴れの日曜日。文化の日を含む三連休の二日目。

朝は6時過ぎの出発。
やっぱり天気予報は日本海側が雨のようなので、近畿地方あたりをフラフラ適当にまわった。
滋賀県内はいろいろ寄れて天気も良くていい気分で存分に廻れたけど、そこで満足し過ぎたせいかその後は変にグチャグチャ小さくまわって渋滞ハマりまくって、パッとしない感じになっちゃった。
そして結局こっちも夕方からは雨で、逃げるように一気に抜け出してきちゃった。

滋賀、三重、奈良、大阪でフラフラして、奈良、京都、三重と折り返して愛知まで進んだ。

給油:東大阪(153)

帰ったら順番に纏めます。

タグ:d 近畿 d滋賀 d三重 d奈良 d大阪 d京都 c 中部 c愛知 おおまわり ねいり

25.11.01

薄晴れの土曜日。文化の日を含む三連休の一日目。

今月は二回も三連休があるけど、後半は仕事のイベントなので、これが遠出できる年内最終かなと、気合い入れてたつもりなんだけどねぇ。

出発は9時半前になってしまった。
まぁいいか、のんびり走れればそれでよしと気楽に出たけど、さすがに車多くあちこちで詰まってなかなかのんびりできなかった。

で、今回は西行き。夏前に通れなかった158号のリベンジってことで福井を目指した。
埼玉、群馬、長野、岐阜と進んで福井まで来た。
けど、雨降ってて場所によっては土砂降りで、道の駅で寝るのは不安に思った。
スマホで雨雲レーダー見たら、琵琶湖まで行けば雨雲から抜けられそうだったので、少し無理して滋賀まで抜けた。

給油:妻沼(158)

帰ったら順番に纏めます。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 c 中部 c長野 c岐阜 d 近畿 d福井 d滋賀 おおまわり ねいり

25.10.26 成田

天気悪い日曜日。

昨日から従兄妹が東京に来てて、昨日は墓参り行って夜は遅くまで飲んだりしてたんだけど、この日曜もどっか行ったりするのかと予定合わせてたら「もう帰るだけだから」と洋梨になってしまった。しまったー。だったら今日の推活行けたんじゃん!ダメ元でチケット応募しとけばよかった。。

ファイル 831-1.jpgってわけで、ぐったりの休日。
天気も悪くて気分低迷。それでも4時前には車で出れた。
昨日ほどは寒くないのかな、小雨の近所はやけに霧がかってて、些との直進でも先が見えなかったりすぐ先のマンションが霞んでたりした。ちょっと面白かった。

道はいつもの名内川コースで手賀の南を抜けた。スイスイ空いてたけど雨なのでゆっくり。
印西木下で356号利根川土手に出て、優善で食事休憩。なんか店に灯り点いてなかったからやってないかと思ったけど、やっててよかった。何食べようか迷ってたら普通に「ナマズ丼とそばセット」を勧められて素直にそれにした。

ファイル 831-2.jpg

食後また少々談笑で5時苺過ぎに店を出た。
雨はやんでるようなポツポツ舞ってるようなってくらいで、真っ暗な356号を安食に進んで県道を南下、成田に行く房総のむらのバイパスに進んで「龍泉の湯」で入浴休憩。

一時間半で出て7時の出発。464号で折り返し。道は流れてて、吉高の渋滞もゼロだった。
そのまま千葉北道路で千葉NTを抜けて、白井の谷間も渋滞なく、鎌ヶ谷までスイスイだった。今日は出掛ける人も少なかったのかね。

なので、増尾も逸れずに真っすぐ抜けて、スーパー寄って帰る。
自宅到着8時半。(本日の走行距離は78.5Km、燃費は20.6㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

25.10.19 近所

天気悪い日曜日。

だので、今日こそぐったり。録画溜まったTV番組を消化してたら夕方になっちゃった。
ってわけで、こんな日はやっぱり映画で補完。5時過ぎに出て近所のモールのシネコンへ。小雨降ってたけど勝手知ったる屋上の駐車場入口近くに停めれて映画休憩。

観た映画は「トロン:アレス」
擬人化されたセキュリティプログラムの実体化を巡る騒動の話。
自分が子供の頃に映像に憧れた映画「トロン」の続続編で、その後「トロン」はレンタルビデオで何度か借りたものの、どうも話が面白くなくて途中までしか見れず、最近もネトフリで見ようとしつつ途中で飽きてしまってたので、正直今作も物語には期待しておらず、予告編で見てた映像美の興味だけで観にきてしまった。
ら、思った通り物語はチープでどうでもよく、思った以上にアナログな部分も多かったけど、激しい破壊シーンと重厚なBGMを浴びつつ感覚的には楽しめて最後まで観れた。
けどなんか、どうも最近のアメリカ映画の制約というか配慮が気になって、黒人とかアジア系とか、街は破壊しても子どもは殺さないとか、なんか煩わしく鼻についた。メインキャラの女性はディズニーで描きそうな中国系のアクターだけど名前はキムで、もう日本は蚊帳の外なのかねと思ったらハローキティやらホンダシビックやらチラつかせて見せるアザとさ。異次元的なデジタルの映像に親近感もって没入できる配慮なんだろうけど、どうも振り切れてなくてむず痒い。
感想としてはフーンて感じだったけど、感覚的にはアトラクション的に楽しめたので見方も大切かなと思った。期待せずに観に行って良かった。
帰りの道で前の車の連なった赤い尾灯がトロンっぽいなとか思って、渋滞こそ悪で破壊したいフラストレーション、渋滞でイライラしてから見に行くといいかもしれない映画かもと思えた。★★☆☆☆

ファイル 830-1.jpg

8時過ぎに車に戻った。そっか夕方はレイトショーじゃないから下の階に停めてもよかったんだ。っていうか、出口の混雑で螺旋の下りが渋滞してた。いつもノンストップでクルクル回ってスイスイ降りてるもんだからイライラした。
5分かけて前の道に出たけど、それでもまだスーパーに寄れる時間なので、家の近く通過してチョイ北のスーパーまで行って買物。
自宅到着9時前。(本日の走行距離は6.9Km)

タグ:a 関東 a千葉 ひたり ちょっぴり

ページ移動