記事一覧

18.08.27 河口湖44


四日市~1号~川越~23号~蒲郡~23号~豊橋~1号~富士~市道~富士宮~139号~西湖~県道~河口湖~137号~富士吉田~138号~山中湖~413号~相模原~都道~葛飾~市道~松戸

天気いい月曜日。有休つけた四連休の最終目。
朝は4時前に目覚めた。ゆっくりしたいような床ではないのですぐに出かけた。
前の県道を東(の、つもりで北)へ進むと未開通の1号の北勢バイパスの尻に出た。初めて通る道。変なとこで途切れてるからね。スイスイ進んで川越で23号に出た。
すぐに県境で愛知県。まだ5時前だけど今日は平日、大型車の多いバイパス幹線道路を黙々と進んで、赤い朝焼けを遠くに見ながら名古屋を過ぎた。

ファイル 311-1.jpg

少しは愛知県をまわろうとか思って三重県で宿とったつもりだけど、バイパスを流れてるともう早く通り過ぎちゃおうって思って抜けられず、結局そのままバイパスが途切れる蒲郡まで進んじゃった。

うわーまた結局このまま愛知県はスルーかぁ、、とか思ってたけど、さすがにトラックと通勤車の列に飽き飽きして御津の先で離脱。三河港の埋め立て地「三河臨海緑地」に渡って十年位前に一度来たことある「日本列島」で休憩した。 

一時間弱のんびりして7時過ぎの出発。三河臨海緑地を横断して来た時とは違う橋で23号に戻って豊川橋を渡った。

ファイル 311-2.jpg

23号豊橋バイパスはまぁまぁの混み具合。詰まるほどではなく流れて8時前に県境、静岡県に入って1号に合流した。
そして海が見えたすぐ先の潮見の道の駅で朝食休憩ーーと思って寄ったけど、食堂は8時半からだった。。トイレだけで出発。

浜名バイパスも詰まることなくスイスイ。けど、浜松バイパスに降りると流石に混んで詰まって渋滞してた。
それでも30分はかからずに浜松を過ぎて天竜川を渡った。
そして磐田、袋井、掛川とバイパスを流れて、掛川の道の駅で食事休憩した。

9時半の出発。引き続き1号のバイパスドライブ。
藤枝バイパスはまぁまぁ流れてたけど、宇津ノ谷トンネルを出たら渋滞してた。うわぁ、やっぱり静岡市は渋滞かぁ政令指定都市はアウトだなぁ、、なんて覚悟してたけどサニアラズ、丸子藁科トンネルのトンネル内工事一車線規制での渋滞でそれを抜けたら普通に流れてた。

静清バイパスの高架を下った清水で給油。バイパス続きで給油ポイントが少なくて少し焦ってて助かった気分。

ファイル 311-3.jpg

興津から由比への駿河湾沿いの道で正面に富士山が見えた。雲が多く頭だけぽっかり出してる形だったけど、ここでの富士がこの日一番よく見えた姿だった。

富士川を渡ったのが11時。んーやっぱり真っ直ぐ帰るには早い時間。たまには富士宮焼きそばでも食べていこうか!(そういえば一度も点景にしてないし)と思いついて富士でやっと1号を離脱。
県道で新富士駅を抜けて、139号には出ずに潤井川に沿った道に折れてスイスイ進んで富士宮に向かった。

どこかで車を停めて店を検索しようかな、、と思ってたけど、富士宮駅の先で気侭に曲がったら焼きそば屋があったので咄嗟に駐車場に入って食事休憩した。

12時前の出発。富士宮市街をちょこっと廻りつつ(浅間神社に寄ってみようと思ってたけど学生の団体とかで混んでたので通過しちゃった)坂を上って139号に出た。
富士山スカイラインを登って御殿場方向かなー、、とも思ってたけど登り坂はキツイ車なのでヤメ、富士山の周り廻ろうとそのまま139号を進んだ。
こっちもながーい上り坂が続くけどね。登坂車線もあるし焦らずに譲ってゆっくり登った。天気よく快晴で変な形の雲(ハナクソ飛ばそうとしてそうな形)も面白かった。

その上の朝霧高原では横目に大きく富士山、、の筈だけど、もうすっかり雲に頭を隠しちゃってた。

ファイル 311-4.jpg

12時半に県境、山梨県に入ると高原から深い森に突入。そういえばこの区間は一本山側の上の富士ヶ嶺の県道で鳴沢に抜けちゃうことが多いから本栖湖方面は久々かも。

でも139号からは本栖湖はチラッとしか見えないので、たまには曲がって本栖湖をひと回りしようかな、、とも思いつつ、昔、本栖湖で大渋滞でウンザリした事を思い出しちゃってついつい通過。。
次の精進湖は覗き込むくらいでしか見えない。けど、曲がって行く車が多かったのでやっぱり直進で通過。

続く西湖や河口湖は139号から離れているのでスルー、、と思ってたんだけど、前の車が遅かったし、またクニマスが見たくなったので県道を折れて西湖に向かい、「西湖ネイチャーセンター」で車を停めて魚見休憩。

1時の出発。県道を進んで西湖に出て南岸をドライブ。西湖は五湖の中で一番釣りに来てて馴染みある湖、ドライブでは北側の道を通る事が多いけど意外と南側もずっと湖岸の道でクネクネと楽しく気持ちよく走れた。天気いい日の湖岸ドライブは気持ちいい。

ファイル 311-5.jpg

西湖を過ぎてトンネルをくぐると河口湖への下り坂。河口湖ってこんなに低いんだっけ?とか思いつつ、こっちもやっぱり南岸をドライブ。
西湖より大きい河口湖だけど、西側の奥はそんなに大きくなく西湖より小さいイメージ。そして広く見渡せる区間も少なめでクネクネと木陰を走った。そしてその先の勝山の道の駅で休憩した。

2時前の出発。引き続き河口湖南岸の県道を進む。
この先は湖が見れる区間はあんましなく、鵜ノ島からの東側が河口湖の広い部分なのにちょっと残念。でも、ちょこちょこっとは覗けて、前に水位が下がった時に地続きになってた六角堂はすっかりまた島になっていた。
そして東の端では前にオフ会(04/10/17)でみんなで乗った「カチカチ山ロープウェイ」が正面に見えて懐かしかった。

ファイル 311-6.jpg

137号に出て富士吉田に向かうと今度は富士急ハイランドが見えて「FUJIYAMA」にコースターが登る所だった。
吉田からは県道で押野に抜けるつもりだったけど、別に裏道で急ぐような時間でもないかと139号のバイパスを南に折れた。ここは真正面に大きく富士山が見える筈だけど、完全に雲に隠れてしまっていた。

そして138号に出て山中湖に進む。多少は混んだけど、思ったほどでもなく2時半に山中湖。
まだ早い時間とはいえやっぱり御殿場に進むのは無謀な気がしたのでそのまま素直に413号に進んだ。

先月来た時に混雑しててパスした道志の道の駅に入ってみた。平日なのに結構混んでたけど停められないことはなく無事に休憩した。

3時半前の出発。道志川に沿った413号を進む。思ったより車多かったけどペースは良かった。

ファイル 311-7.jpg

20分ほどで県境。神奈川県に入ってすぐ先に消防車が止まってた。なにかあったのかな?と思ったらその後も何台ものサイレン鳴らした消防車や救急車とすれ違った。(道志川で水難事故だったらしい)

そのまま413号を津久井湖に進み、モクモクと立派な夏の雲を見ながら橋本まで走り切った。

16号をチョロっと進んで県都境。4時半に東京都に入り、町田街道に折れた。
この町田街道は少し先で多摩NT方向に折れて府中から20号で帰るのが普通だけど、今回は行きで20号を使ってしまってたのでそっちには行かずにしばらく進んで忠生から芝溝街道に折れた。これは先月通った道の逆方向。印象違って感じた。

この道は鶴川までが東京で、夕方の渋滞をトロトロ進みながら柿生でまた神奈川県に戻った。
夕暮れ時のこの時間はもうどこも混雑してるだろうからと腹くくって、そのまま小田急線に沿ってトロトロ進んだ。

ファイル 311-8.jpg

多摩水道橋で多摩川を渡って6時にまた東京都。この脇の河川敷は昔BBQしに来たなぁーとここでも懐かしみながら通過。

引き続き世田谷通りを進んでたけど、三軒茶屋には出たくないなぁ、、いい道なかったっけ?とか地図みてたら、真っ直ぐ延びた変な道を見かけて、これいいね!と砧で曲がってみた。
この道は都道で「荒玉水道道路」(高円寺砧浄水場線)という道で、ほそーくながーい一本道。対向車も多くて気が抜けなかったけど、前は詰まらなかったので悠々と面白く進めた。
よし!このまま真っすぐ高円寺まで!と思ってたけど、すぐ先の環八通りは信号もなく中央分離帯で遮られててその先には進めなかった。。

仕方なく環八に出て、すぐ先で曲がればその先に進めたけど、なんかもういいやとそのまま環八を北上した。ら、この環八はすこし先の京王線の手前から大渋滞。うわーやっぱ平日の宵の環八なんて通っちゃダメだったかーと後悔するくらい動かなかった。。気長にトロトロ進んでたらこれは通常の渋滞ではなく高井戸の先の事故の渋滞だった、、そこまで50分、適当に迂回するべきだったw

ファイル 311-9.jpg

あとは普通に流れた。トンネルを抜けると雨が降って来て、板橋区あたりからは強い降りで雷も頻繁に鳴った。何度も光るから稲光とか撮れないかなと信号待ちで写しまくってたけど少し明るい空しか写せなかった。

赤羽岩淵で122号に出て環八は終了。少しだけ南下して環七に出て葛飾区の妹宅に寄った。土産だけ渡してすぐに出発。
葛飾橋を渡って千葉県に戻ったのが8時半、もう幹線道路には出たくないので6号には出ずに新松戸まわりで帰った。
千葉県内はもう雨も止んでて楽に進めた。自宅到着9時チョイ前。

今日は昼からの富士五湖ドライブがとても気分良く楽しめたけど、朝は幹線道路をずっと走りっぱなしで一気に戻って来た感じだったので、紀伊からの昨日までのドライブとは別の独立したドライブに思えた。
 
 


八月の週末ドライブ

今回はまた大阪でのイベントがメインの行程なんだけど、奈良から紀伊半島のドライブと富士のドライブ、そして城歩きを楽しんで充実の四日間だった。
けど、、やっぱ猛暑の疲れかなー、歩き疲れてて電池切れな感じで思ったほどは色々気侭に廻れなかった気がする。
七月の能登半島が色々気になって色々寄れたように、今回の紀伊半島も色々発見があるかと期待したけどそうはいかず、流して回っちゃった区間が長く勿体なく思えた。
でも、そんなもんでいいんだよね。取りこぼしの多さは次回の楽しみの種。

扉にもどる

タグ:d 近畿 d三重 c 中部 c愛知 c静岡 c山梨 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 おおまわり

18.08.26 高取43


大和郡山~県道~奈良~169号~高取~169号~大淀~370号~橋本~371号~龍神~424号~みなべ~42号~尾鷲~紀勢道~長島~42号~松阪~23号~四日市


天気いい日曜日。有休つけた四連休の三日目。
今日はちょこっと早めの6時過ぎの出発。本当はもっと早く出るつもりだったけど起きたら何時もの5時半だったので仕方ない。この時間なら7時からの風呂と飯を頂いてからでもいいのでは、、と思ったけど、ちょこっとでもドライブモードに戻したくて思いきって出かけた。

今日は紀伊半島をドライブ。
と、漠然とした目標だけど、取り敢えずは少しまだ奈良県内をふらふら。宿前の県道を北に進んで奈良市街に行こうかと思ったけど、行きたいところがあるわけでもないのでやっぱヤメ。すぐ先の県道を東に曲がった。
帯解駅を通るその県道は奈良らしい町中の細い道で朝日も眩しかったけど、サングラスしてスイスイ抜けた。
そして169号を南に折れると、天理の市街に出た。やっぱり朝の天理は黒い法被を来た人だらけ。日曜朝から沢山歩行者歩いてた。

ファイル 310-1.jpg

天理の町を抜けると田圃の道。田圃の区間だけは広くて開放感。そんな田圃の合間に古墳が並ぶ。奈良は田圃と池と古墳だらけだった。

桜井市に入ってバイパスには進まずに町への169号を進む。
その先の全国の三輪神社の総本山「大神神社」に行ってみようかと思ってたんだけど、あちこちに三輪素麺の看板が出てて、どうせなら素麺が食べられる時間に来たかったな、、とか思ってヤメて通過した。。

桜井で折れて165号と合流して橿原でまた169号で南に進む。なんか、またどこも寄れずに奈良県抜けちゃいそうな感じだなぁ、、とか思ってたトコで開けた草原の古墳があって車が停められそうだったので寄ってみた。

その先では道の駅の標識があったので曲がってみたけど、ただの近鉄「飛鳥駅」の駅前だった。(いずれここが道の駅になるらしい。っていうか成ってから標識出してくれよ)

ちょっと寄り道モードになってきたところで、次は「高取土佐町並み」という案内を見かけたので道を逸れてみた。
ここは高取城の城下町なのかな。グングン坂を上る真っ直ぐな道沿いに古い町並みが見えた。
途中に観光駐車場もあったけど、歩く気はなく細い道だけど朝だからと車で通り抜けて見て楽しんだ。

ファイル 310-2.jpg

そして街の奥を廻って折り返して中ほどを横に通り抜けた。ら、こっちの道は更に細くて軒先を徐行して通り抜けた。一方通行だから対向車の心配はないので古い家並みを通り抜ける感じはこのくらいの方が面白かったりする。

街を抜けて出た県道はすぐに169号にも戻れるけど、逆にいけば山城の高取城の頂上付近まで行ってそうな道。ちょっと行ってみようと登ってみた。
グングンクネクネと走りやすい道を上ると観音様が見えて壺阪寺という寺の広い駐車場があった。五重塔っぽいのも見えたけど通過して登り続けた。

壺阪峠の上は南に下る県道との交差点、帰りはそっちに廻ろうかと思ってたけど通行止めで閉鎖されていた。。。
そしてここから先は道が細くなって、落ち葉、落ち枝、小石が落ちてて、苔生えてるところもあって少々荒れた路面。ちょっと面白くなりつつも、やっぱ勾配はキツくえっちらおっちら登った。
途中で城の案内があったのでここらで停めて歩くべきなのかな、、とも思ったけど、取り敢えず行けるだけ進んでみた。

県道の最後は地図通りでその先は未舗装の道が少しだけ続いてた。駐車場はないけど少しは広くなってて、二台ほど停めてる車もいたので先の先まで進んで転回して思いきり寄せて停めた。ここには城の案内はなかったけど、ナビ地図的にそんな距離でもなさそうなので歩いてみた。

ファイル 310-3.jpg

車に戻ったのが8時半前。さすがの日本三大山城!クタクタだけど満足で出発。でももう暑くて窓は閉めたままで空調浴びてゆっくりと山を下った。

169号に戻って芦原トンネルを抜けて大淀町に入るとすぐ先の下りの坂の途中に道の駅。食事休憩した。

9時半前の出発。大淀町は吉野川の突き当り手前で少々渋滞。空いてる方の西に曲がって309号を舐めつつ370号に進み、濁流の吉野川を見ながらスイスイ進んで24号に出た。
最近は京名和道バイパスの方ばかり通ってるからちょっと久々の24号、五条の町では「明治維新発祥の地 天誅組資料館」と言うのが気になったけどついつい通過。やっぱ戻って寄ろうか、、と迷ってる内に県境を越えちゃってヤメた。10時に和歌山県進入。

橋本で370号に折れて紀ノ川を渡った。そしてすぐに371号に折れて山に進んだ。「この先幅員減少 高野山へは370号九度山町経由で」としつこく書かれてたので、狭い道苦手な車はいないだろうと思ってたけど意外といて、追いついて先を譲られ、また追いついてを繰り返した。
ひと山越えるとすぐ脇に見える丹羽川の渓谷のいい景色になった。「玉川峡」というらしい。ああ、他の車はどうやら渓谷の川遊びに向かう車らしく、狭い道の合間の停められそうなところで停車していた。

ファイル 310-4.jpg

川遊びの車が集中してた所から先は急流が続くようで人も車もいなくなり、車の窓からすぐ脇に流れる渓谷を見ながら楽しくドライブ。これはいい景色。日差し眩しく輝いていた。涼しげだけど、試しに窓開けてみたら暑くてムリムリムリすぐ閉めた。。

細いトンネルを抜けて高野町に入ると川からは離れてグングン登って高野山に出た。細い谷の先の山の上に町があるのが不思議な感覚だった。
でも371号だと高野山は町の端の部分だけで寺はない。まぁ寺には興味ないのでそのまますぐに抜けて高野龍神スカイラインに出た。

この道は元有料道路で、有料の頃に一度通った時(02/9/21)以来の二度目の通行。無料化したのを知って「もう一度行ってみようかなー」とか思ってはいたけど、カーブが少なく面白い道という印象でもなかったのでなかなか来なかった。
けど、久々に来てみたら走り易くて気持ちのいい道。まぁ乗ってる車が全然違うからねw それと前回は天気も悪かったみたいで、今日は青天快晴。そして標高1000mでさすがに涼しく窓も開けて爽やかに走れたと言うのも大きい。たしかに眺望が開けた箇所は少なかったけど、その分集中して駆け抜けられて気持ちいい道だった。(けど、有料で2000円払ってまで通りたい道というほどではないかな、、)
道は県境の尾根の上の少し横を進むので、左側の時は何度か奈良県に出てたりしてたみたいだ。すぐに和歌山に戻ってたようだけど道路上に県境の表示はなかった。

ファイル 310-5.jpg

三分の二くらい走ったトコにある展望台の道の駅で休憩した。

12時前の出発。そうまだ昼前だったんだ。。けど昨日の残った疲れに朝の山城の疲れが乗って思った以上に疲れてたのが休憩してたらドッと感じて、ドライブも午前中の町と谷と山で満足してて、なんかいつもの午後遅くみたいなまったりモード。流す感じでスルーっと走って山を下った。

昼で混んでた道の駅をスルーして龍神村へ進み、県道に折れて紀伊田辺へ、、と思ってたのに曲がり忘れて国道を進んでしまった。でもまぁいいかとそのまま素直に424号に進んだ。
この424号もこの区間は久々で、こっち方向から進んだ事は無かったかもしれない道だけど、特に感慨もなく走り易い道でスイスイ進んで、どこも寄らずに南部の町に出た。その南部でも梅振興館の小さい道の駅も寄らずに海に走って42号に出た。
やっぱし県道で田辺に進んだ方が色々あったかもだけど、結局はのんびりモードで通過しちゃってたかもね。こっちルートの方が少し早めに海に出れるからのんびり走るには丁度よかった。

ファイル 310-6.jpg

田辺の町はバイパスでスーッと抜けて、白浜へは進まずに上富田町を過ぎた。
けど、またどこも寄らずにスイスイ抜けちゃいそうだと思って富田川は渡らずに県道に進み、ナビ地図にあった「大ウナギ生息地」って場所に進んでみた。
地図の差してた場所は旧道のようになった細道のカーブの奥で、車を停めて降りてみた。

富田橋で川を渡って42号に戻った。
すぐ海に出てちょい先の椿温泉の道の駅でトイレ休憩。

出発したのが2時ちょい。輝く海沿いの道をのーんびり空調ドライブ。

ファイル 310-7.jpg

先月行った能登半島のように、紀伊半島も走ってれば何かしら目に留まっていろいろ寄れるだろうと思ってたけどアニハカランヤ、まったりモードで気が向く事は特になく、幾つもの道の駅も通過して半島の南に走った。

そして今回の紀伊半島ドライブは、12年前に行った南端の潮岬や紀伊大島の先の樫野崎の灯台に久々にまた登ってみよう!とか思ってたんだけど、串本の町に出たのが3時。んーどうしようかなー思いきり観光地だしなぁーとか躊躇してる内に過ぎちゃって結局岬にも島にも進まずに半島東側に折り返しちゃった。。

その後も、橋杭岩は割と最近何度か寄ってるから通過も当然だけど、他に気になってた古座川の「虫喰岩」とかも「それより食事がしたいよなぁ、、」とか思って道折れずにそのまま42号を進んじゃった。

太地で新しい道の駅があったので寄ってみたけど、食堂はもう閉まってて空振り。。
太地は「くじら浜公園」の方に行けばまだ食事できるかなぁ、、とか思ったけどやっぱり思いきり観光地っぽいのでヤメ。結局また42号を黙々と進んだ。

そんななので、もちろん那智の滝など行くはずもなく(むしろこの時間から行けば空いてそうでチャンスな気もしたけど)那智勝浦もどこも寄らずにスルー。あ、スタンドで給油だけした。(空調で燃費下がってけっこうギリギリだった)

新宮の町では行ってみたいラーメン屋があったので、路肩で停めて検索してみた。ら、こっちは逆に夕方6時からの営業でダメ。
沿線には「熊野牛らーめん」の看板があちこちに出てて「それでもいいか」とも思ったけど、よく考えたらまだ外は全然暑くて窓開けてみたらラーメン食べたくなるような気温ではなくそのまま街を通過。。(どちらにしてもそちらの店も午後休みで行ってもやってなかったらしい)

町の先の熊野川で県境。4時半前に三重県に入った。
熊野灘の広い海を見つつ、ウミガメの道の駅で休憩。どうせここももう閉まってるんだろ、、とか思ってたけど、逆にここはまだまだ普通に開いてたのでゆっくり休憩した。

ファイル 310-8.jpg

5時の出発。引き続き42号を北上。防風林の松林脇の道を進む。ここらは渋滞のイメージが強いけど、今日は夕方なのにこっち側も対向車側も流れてた。

熊野では「獅子岩」に寄って行こうかなと思ってたら道から見えた。「獅子って言うか人の顔っぽいなぁ、、」と思った岩は別の岩で、その先に吼えた口の獅子顔の岩が見えた。対向車側だったし写真撮れてそうだから通過しちゃった。。

もう一度歩きたい気もあった「鬼ヶ城」ももちろん対向車側だから通過。もう何が気になってもどこも寄らないだろうと熊野の先からはバイパスに出てビューっと一気に尾鷲に出た。

半島の東側で夕陽は見えずすっかり影った夕方なのに、窓開けてみたら全然無理の下がらない気温。わー最終日くらい車で寝ようと思ってたけど、これは三重の山中ではキツイかも、、と、考えながら町を抜けて、尾鷲北から無料開放中の紀勢道に乗った。

岐阜の山まで進めれば寝れるかな?いや今年の岐阜は超熱帯だ。。長野まで?それはキツイし明日つまらない。。とか考えながら紀北PAに寄ってみた。
で、結局ここで検索して四日市のカプセルの宿を予約しちゃった。

紀勢道は有料になる手前の紀伊長島で下りて、42号で海から離れて峠を登った。繰り返すカーブの先の上の「荷坂峠マンボウの丘」の展望駐車場は工事中で閉鎖されていたけど、付近の道から長島の町と熊野灘の海ちょこっと見下ろせた。

ファイル 310-9.jpg

あとは一気に暗くなって夜道のドライブ。
この日寝ようかと思ってた涼しい印象の大紀町滝原の道の駅も、通過するとき窓開けてみたら全然蒸し暑かった。
その先の大台で少々渋滞。事故だった。

42号を黙々と走って8時前に松阪。一人でも気軽に入りやすい松阪牛の店でもあったらなー(あるわけがない)とか思いながら通過して23号に出た。
道はスイスイ流れてて15分くらいで津に出て、9時には四日市に出れた。
宿は市街の中心ではなく、まずは164号で市街に進み、365号を北西に進んで10分くらいで着いた。
混んだ駐車場の端に何とか停めてドライブ終了。カプセルホテルかと思ってたけどそうではなくて、日帰り湯のカプセルコーナーだった。。

洒落た感じではあったけど、館内着はLまでだし、風呂はたいしたことない。
宿泊者全員分のロッカーもなく、ルームは安普請でぜんぜんカプセルじゃなく、TVもないどころか天井が開いてて暗くならない。。
防音ゼロで、日帰り湯の方でさわぐ子供の声が丸聞こえ。多分自分のイビキも響き渡るんだろうな、、とか思ってたら先に他の怪獣が唸り始めたので気にせず寝た。
いままでで一番印象の悪い寝床だった。これならネカフェで充分。昨日の宿が気に入ってただけにこの日は大失敗。場所はいいから気に入ればまた使えるかもとか思ってたけど、もう二度とこない。三重県内でとか考えずに名古屋で探せばよかった。。

 
四日目につづく
扉にもどる

タグ:d 近畿 d奈良 d和歌山 d三重 おおまわり とまり

18.08.25 大阪42


大和郡山~県道~奈良~第二阪奈阪神高速~大阪
大阪~25号~大和郡山

天気いい土曜日。有休つけた四連休の二日目。
今日は大阪でのイベントに行く日。集合は昼前なので、午前中は奈良から大阪をふらふらドライブしていこうと思っていた。
ので、ホントは朝早くから出かけて午前中たっぷりゆっくりと思っていたんだけど、ホテルで朝は7時から風呂に入れるというのと軽い朝食をサービスというので、「じゃあそれからでもいいか」とゆっくりして8時前の出発。。

ファイル 309-1.jpgフラフラ走りまわるのではなく、前々から気になってた大和郡山市街を重点的に廻って城でも歩こうかと思い、少し南の県道を西にまわって10分ほど進んで市街に出た。
朝は涼しめで窓開けて走れ、青空高く田圃も青く気持ちよかった。奈良って町はゴチャっとしてるけど、一歩出ると田圃と池だらけで山も見えてホッとする。

市街ではまず郡山城にまわった。城を歩く場合の駐車場はどこになるのか城の入口はどこなのかよくわからず、案内に従って三の丸駐車場に来てみたけど、少し遠いからいったん停めずに通り過ぎて近鉄郡山駅に進んだ。駅前にある櫓のような建物は交番だった。
駅前からの細い商店街をぬけて細道を県道に戻り、また城の前に戻って今度は踏切渡って裏の西側にまわってみた。けど、そっちにも入口らしいのは見当たらず駐車場もなく、ぐるっと回ってまた市街に戻った。

ファイル 309-2.jpg

じゃあ先に、前から気になってた「金魚の泳ぐ電話ボックス」を見て行こう!と細い市街を進んでみたけど、それらしいものは見当たらず通過。。(右の写真が正にその場所だけど、今年四月に撤去されちゃってたらしい、、、)街の道は細く一通だらけで廻るのも大変なので一旦あきらめて、素直に三の丸駐車場に進んで停めた。少し離れてるけど三の丸は城内だし涼しめだからいいかなと、ここから歩いて郡山城へ歩いた。

一時間歩き回って9時半前に車に戻った。やっぱり暑くて汗だくでクタクタだった。。
さて、スマホでちゃんと場所を確認して「金魚電話ボックス」を見にまた細い市街をまわってみた(撤去されてるのも確認できたらよかったのに、、)。けどもちろん見つからずまた町を出ちゃった。
街の南をぐるっと大きく廻ってまた戻り、じゃあ先に大和郡山で気になってたもう一つのスポット「金魚資料館」へと、細い道を進んでみたら、田圃のような水槽の池の間にちゃんと車場があった!停めて歩いた。

ファイル 309-3.jpg

車に戻って10時半。やっぱりまだ「金魚電話ボックス」が気になってまた市街に進入。あれーやっぱないなぁ?地図の見方間違えてる?ひょっとして、、と思ってJRの郡山駅の方まで廻ってみたりしたけど、もちろん見つからず諦めた。

取り敢えず太い県道沿いのスタンドで給油して、もういい加減そろそろ大阪に向かわなきゃなと予約してた駐車場をナビで検索してみたら、、到着予定時刻12時!え、ダメじゃん。。大阪と奈良ってそんなに離れてたっけ?30分くらいで着くかと思ってた。。これから昼で渋滞もするだろうし、、

ってわけで慌てて大阪へ。なんか毎回イベントへは時間ギリでナビ見ながら焦って向かってばかりだな。。
また郡山城に戻って県道で西に抜け富雄川に出て北上、おもいきって第二阪奈有料道路を中町ICから乗っちゃった。

これで一気に大阪へ。この道は初めての走行。隣に絡む308号の暗峠は通ったことあるんだけどねw
スイスイ進んで阪奈トンネルで県府境、11時ちょい前に大阪府に進入。
到着予定時刻もどんどん削れて、半くらいには着けそうなので(集合は駐車場から歩いて五分くらいの場所に11:45)第二阪奈だけで下に降りようかとも思ったけど、いやいや昼前じゃもう絶対じゅうたいするでしょ!と思いそのまま阪神高速東大阪線に進んだ。

ファイル 309-4.jpg

いまだに乗り慣れない阪神高速だけど、今日は只々まっすぐなので楽々。横目に大阪城も見えた。
環状線もこっちに合流なのでストレスなく通過。大阪港線に進んで天保山で下りた。

172号で天保山運河を渡って地下鉄の大阪港駅の高架下の駐車場に到着。1日378円。思ったより広めのスペースながら何度か切り返して納めて停めた。
持ち物まとめて車を降りたのが11時半の十分前で余裕余裕。天保山でも歩いて行こうかなと思ったけど郡山城で疲れてたしクソ暑いのでヤメてゆっくり歩いて直接「海遊館」に向かった。
 
 
で、夕方で戻るつもりがついつい夜まで、車に戻ったのが9時半。
夜だけでも大阪をドライブ!とか思ってたけど、もう疲れ切っててヤメ。けど、高速有料は使う気はなく地図見て出発。
取り敢えずすぐ先の府道を南に折れて日本最長のトラス橋「港大橋」をチラリと眺めながら進んだ。
どこか埠頭の先に出てゆっくり橋を眺めればよかったのにとか後から思うけど、夜の埠頭をまわるような冒険心も元気なくそのまま進んで、急な上りの「なみはや大橋」を渡った。
この橋を渡るのは二度目、前は朝だったので初めての夜景。高いだけに港側も市街側もキレイによく見えた。

ファイル 309-5.jpg

そのまま進むと続くのは「千本松大橋」という両側がループになった高い橋。
こちらも眺め良く、特に下りのループは広く大阪を見回りながら下るので市街の夜景が良かった。けど写真には撮りずらいかった。

と、ほんのちょこっとの大阪港ドライブ。満足した。
あとは市街の道。府道で西に進んだ。 途中の東住吉あたりでもう10時過ぎなのにやけに明るく営業してる自転車屋を見かけた。大阪って自転車屋が遅くまで営業してるんだなーとか驚いてたけど、そう思って見てみると、夜でも走ってる自転車は割と多く、夏休みの学童なんかも集団で走ってたりしてケシカラなかった。

道は平野で25号に出た。柏原で大和川に出ると市街を抜けてひと安心。
河内国分で168号には逸れずに25号を進む。いつもはここから當麻の道の駅へ進んで寝るのが定番だけど、夏は無理でしょね。

ファイル 309-6.jpg

府県境に11時ちょい前。ぴったり半日で奈良県に戻った。
あとは25号に沿って王寺から斑鳩に進んでバイパス。ちょこっと24号に出つつ県道に逸れて、こっちから来るとこんなに分かりやすい場所なんだ、、と驚きつつ宿に到着したのは11時半丁度。
最上階の大風呂だけはちゃんと入りつつ、あとはバタンQですぐに寝た。

今日はドライブ的には大和郡山の街の細い道をぐるぐる回るだけで後は移動という薄い小回りだけだったけど、よく歩いて充実の1日を楽しめた。
 
 
三日目につづく
扉にもどる

タグ:d 近畿 d奈良 d大阪 ひとまわり とまり

18.08.24 木曽41


松戸~6号~東京~20号~茅野~152号~高遠~361号~木曽~19号~勝川~名二環東名阪~亀山~25号~天理~県道~大和郡山

8月最後の週末金曜日、有休つけた四連休の初日。
昨夜飲んで帰ったので早起きできず、出掛けたのは8時半過ぎ。。
まぁ今日はずっと天気悪そうだから回り道なしの移動メインで黙々と西に向かうベと覚悟して、混んだ道を都内に進んだ。

6号で東京都に入ったのは9時四半過ぎ。
都内は更に混んでて、首都高くらいは乗って都心は抜けたいトコだけど、その首都高もあちこち渋滞らしく真っ赤な標示、ヤメてそのまま下道。
6号から言問dr-白山dr-靖国dr-内堀drで20号に出た。

ファイル 308-1.jpg

今日は奈良まで行くので方向的には東海道だけど、西日本を通過中の台風の影響で海沿いは大雨の恐れもありそうなので比較的おとなしそうな中央-中仙道で行くことにした。中央は最近よく通ってる気もするけど、毎回帰り道での通過なのでそこまで飽きてないかな。

どちらにしても今日は天気悪く不安定。新宿では御苑手前で小雨、トンネル抜けるとやんで日が差したりしてて、新宿南口を過ぎて西新宿では土砂降り。。という目まぐるしい空だった。

ずっと混んでた道も新宿を過ぎれば流れて、環八をこえるとスイスイになった。新宿までは二時間かかったけどそこからは一時間で日野バイパスまで進めた。

ファイル 308-2.jpg

八王子に12時。ここら辺が一番天気よく日差しが出ていた。どこかで昼飯食べたいな、、適当に停められそうなラーメン屋あったら寄ろう!とか思いつつ、そんなのなくて市街を通過。高尾を過ぎて大垂水峠を登った。

峠の都県境に12時半。神奈川県に入った。その峠の先の下ってすぐの所に前から気になってたラーメン屋があったので丁度いいやと咄嗟に寄って食事休憩した。

引き続き20号。やっぱり小雨降ったり止んだりの相模湖を沿いを過ぎて1時四半過ぎに県境、山梨県に入った。
やっぱりずっと前はダンプに蓋されてのゆっくり走行。天気悪いから余計に鬱陶しく我慢の道のり。大月でバイパス避けて市街を抜けたらダンプの前に出れるかな、、と思ったけどそっちにも前にダンプがいて一緒だった。

ファイル 308-3.jpg

笹子トンネルを抜けると雨は止んで、甲府盆地に抜けるとそれが割れて明るくなった。日差しも出てきて眩しかった。
最初スイスイでここまでの鬱憤を晴らすように伸び伸び走れて気分良かったけど、甲府市に入ると道は混んで渋滞。。まぁ平日だし仕方ない。3時に甲府を抜けて双葉の坂の上のスタンドで給油した。

そんな眩しい晴れ間は韮崎までで、穴山橋を渡るとまた曇った。この穴山橋で3時。いつもこの橋を何時に越えられるかで早い遅いを感じてたけど、3時は早くもなく遅くもなく普通。でも行く先が奈良とか決まってるとちょっと遅すぎるのでは?とか焦りそうになる。

ファイル 308-4.jpg

小雨降られながら3時半過ぎに県境。長野県に入った途端に気温24℃とか出てて驚いた。うわ、長野県はやっぱり涼しいんだ。。小雨が無ければ窓開けるのになぁ。。

茅野で152号に折れると強い雨。杖突峠はゆっくり登ってたけどガラガラだったから気分よく進めた。
峠を下ると雨は止んで雲が割れてまた日差しが出た。目まぐるしい。

高遠から361号、伊那の市街を抜けると気温表示17℃とか出てた。それはあってないでしょ。そこまで寒くはなく、他のトコで見た22℃くらいが正解かな。どちらにしてもやっぱり長野は涼しいんだなぁ、、(長野だったら車で寝れるのに、、でも今日は宿とっちゃってるので長野以外でもこうだと悔しい、、)

ファイル 308-5.jpg

木曽で19号に出たのが5時半。ドン曇りでそろそろ暗くなってきた。やっぱり幹線道路はダンプやトラックが多かったけどペースはよく流れていた。
雨のせいで横を流れる木曽川も水が多くそんな川や山に霧の雲がかかってて、暗くなる寸前ながらいい景色に見えた。

幾つもの沿線の道の駅も寄らずに黙々と走り、6時半前に次の県境、岐阜県に入った。
んー日が暮れてやっと岐阜県ってまずくないか?と、奈良の宿をナビで検索してみた。ら、到着予定時刻2時。。。ましてやこれからまた夕方の混雑の時間だし、これはまずいですねw。宿は11時にチェックイン予定で多少遅れてもいいだろうけどなるべくその時間についてなるべくまともな時間に寝たい。
やーっぱ高速使わないとダメかぁ。と思ったものの、横の中央道は渋滞しててトロトロだった。とりあえずは19号をそのまま進んだ。

下道は大きな渋滞はなく少しづつは到着予定時刻を削りながら進んで、いつも曲がる土岐では折れずに直進そのまま19号。7時半を大きくまわってから内津トンネルで県境、愛知県に入った。

そのまま進んで春日井で東名、、は、くぐって通過、その先の勝川で302号に折れつつ名古屋第二環状道に乗った。

ファイル 308-6.jpg

いつもナビは下道での検索をしてるので上に乗れば到着予定時刻は着々と削って邁進できた。
さて名二環は多分むかーしまだ「東名阪」だった頃に何度か通ってるはずの道で、東名から東名阪へとずっと高速で名古屋を通過したことは一度や二度だけじゃなかったように思う。
でも、20年くらいは通ってないと思うのでさすがに見覚えはなく、JCTも増えてるだろうしまるで別の道。初めての通る感覚で、間違えて別の道に逸れない様に気を付けながら進んだ。

名古屋西JCTで東名阪に入り、木曽川の県境は8時半に通過。三重県に入った。
四日市JCTからは伊勢湾道からの流れで割と近年通ってる区間。といってもいつも次の四日市くらいで下りちゃうんだけどね。今日はそのまま亀山まで走り抜けた。

で、亀山から毎度おなじみ25号名阪国道。これは無料の高速みたいんもんだよね。
到着予定時刻はかなり削れて11時前につきそうだったので、空腹だしどこかで休憩してもよかったんだけど、そのまま黙々と走行。
9時半前に県境で奈良県に入った。

あとは奈良の夜景を見下ろしながら赤い灯りの高峰のカーブを下って、天理で下の道におりた。

ファイル 308-7.jpg

ナビに随って細い県道を抜けて、池と田圃の真っ暗な道を進み、大和郡山市の端の「ビジネスホテル大御門」に到着。車降りたら蒸し暑かった。(宿とってて良かったw)
すぐにチェクイン。なんと10時に着いた。やっぱりどこかで食事くらいして来ればよかった。。
けど、ホテルの一階に入ってる居酒屋がまだやってたので食事した。
最上階の大浴場で入浴して翌日の行程を考えつつ早めに寝た。

今日は出足もペースも悪く、ドライブ味薄いただの移動になっちゃったけど仕方ない。
台風が通過したばかりだったから遅め遅めで丁度よかったんだと思いたい。今年は台風が多すぎて困る。
 
 
二日目につづく
扉にもどる

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a神奈川 c 中部 c山梨 c長野 c岐阜 c愛知 d 近畿 d三重 d奈良 おおまわり とまり

18.08.19 鹿沼

ファイル 307-1.jpg天気いい日曜日。
自治会の用の些事を済ませて11時の出発。早めに出るつもりでもやっばりこのくらいの時間になっちゃった。
取り敢えずいつもの道を北方向。最近できたスタンドでまた給油しようと思ってたけど、キャンペーンかなんかやってるのか混んで前の道に列になって警備員出てた。。パスして過ぎて流山で給油した。

今日は昨日より若干蒸し暑く、窓全開では信号の多い市街地はちょっと不快だったけど、江戸川土手まで来れば風も入って快走だった。

12時半前に境大橋で茨城県に入った。
どこかで食事と思って進んでたら、境の市街のお気に入りのラーメン屋はやっぱり閉店しちゃったようだった。。っていうか、やっぱり暑くてラーメンという気分ではないな。ここらで窓閉めた。
どおしようかなーと考えて、軽く涼しく蕎麦が食べたいなと思い、結城市街を抜けて左の県道で栃木に向かってみた。

4号とJRを越えつつ思川は渡らずに古墳の並ぶ下野の道を壬生に進んで325号に出た。
そして一里塚の並ぶ日光西街道を鹿沼に進んだ。

ファイル 307-2.jpg

鹿沼は毎度おなじみ町の駅、満車と出てたけど入ればなんとか停められた。そして食事休憩。このお気に入りの「にらそば」はしばらく来てなくて今年は初かな?やっぱりおいしくて最高。

2時過ぎの出発。これで満足で折り返し。
来た道を少し戻って樅山から西にまわる県道に逸れてみた。
この県道は初めて通るかな?なーんて思ってたけど、少し進むと粟野で城山が見えた。あー登ったっけ。。
そしてナビ地図を見たら道の先は足尾に抜ける粕尾峠。何度も通ってる道だった。。

ファイル 307-3.jpg

郊外に出たので窓開けてみたらいい風入って涼しかった。けど、山を越えて足尾まで行くつもりはないので粕尾で大越路トンネルに曲がって南下。
スイスイと気持ちよく下ると星野町。あー梅とか片栗とか見たトコだ。通過してやっと思い出した。最近こっち来てないからすっかり忘れてた。。
こうして忘れていく事が増えていくのかなぁ。。たまには自分の日誌をゆっくり読み返してみようかなw

あとはそのまま栃木市街に進んで(やっぱり市街は暑くて窓閉めて、、)渡良瀬遊水地に南下。
群馬県の端っこから埼玉県の端っこに進んで、古河には渡らずに埼玉大橋から大利根―幸手のいつものコースに出て広域農道。

近所でスーパーだけ寄って自宅到着6時四半前。
昨日よりは少々距離長いけど、歩いたりしてないから同じくらいの午後のひとまわり。
昨日の方が涼しく、今日の方がのんびり、どっちもどっちのイイ夏の終わりの週末になった。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 a群馬 a埼玉 ひとまわり

18.08.18 土浦

ファイル 306-1.jpg天気いい土曜日。
この週末も出掛ける気ゼロだったんだけど、関東は数日前から丁度いいくらいの気温になって過ごしやすくなってて、今日も昼前にゴミ出しに出たら思った以上に涼しく心地よかったので、こりゃドライブしないと勿体ない!と思いそのまま車に乗って出かけた。

最初から窓全開で風が気持ちよく、サングラスかける眩しさに信号待ちでは暑いくらいのちょうどいい夏。ありがたい。
大津川コースで手賀沼に進むと、実った稲の田圃がイイ感じだったので、木下には進まずに発作の田圃道を横断した。

そのまま布佐に出て栄橋で茨城県。県道を北上した。
今日はそんなに大きく廻るつもりなかったので土浦くらいで折り返そうと思い、たまにはまた「ネイチャーセンター」の水槽見て行こうと阿見を抜けて霞ヶ浦総合公園へ行ってみた。

ファイル 306-2.jpg

2時の出発。125号に戻って一応土浦市街に進んだけど、桜川は渡らずに手前の県道を折れてみた。
この県道は通ったかもしれないけど記憶にない道で、丘の下を西に進む道、6号土浦バイパスの下をくぐった先に「高井城跡」というのがあって気になったけど、駐車場なく通過。。
そのまま県道を進むと今度は「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」という案内があったので横道に折れて行ってみた。ら、広い駐車場があったので停めて歩いてみた。

気まぐれな公園散歩と資料館観覧で一時間ゆっくりして3時過ぎの出発。
引き続き窓全開で県道を西へ進んで、筑波学園都市を横断した。

ファイル 306-3.jpg

そのまま西日に向かってのんびりドライブ。新福雷橋で小貝川、美妻橋で鬼怒川を渡り、岩井の市街を廻って芽吹大橋で千葉県に戻ったのが4時半前。冬だともう日暮れの時間だけど夏はまだ気怠い午後の呑気な時間。いいねー。

あとは普通に、柏田中、柏の葉、大鷹の森という犬コースで戻り、南流山(ナミガレ)と北小金(キタコ)で買物して帰る。
自宅到着6時過ぎ。
(早く帰っていろいろやろーとか思ってたけど、結局やっぱりだらけて終わった夏の夕暮れ。。)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

18.08.12 印西

天気微妙な日曜日。
世間がお盆休み時期で出掛ける気ゼロの週末。午後遅めの3時前にちょこっと食事と買物で外出。
出掛けた時は晴れて日が差してたけど、いかにも雨降りそうな雲が正面に見えていた。

その雲に向かって東に進み、16号沿いの店で食事した。

ファイル 305-1.jpgそのままカンナ街道に進むと、思った通りポツポツ小雨降ってきた。
手賀の先で木下街道を折り返すとパラパラとしっかり降って来て、これで本降りか、、と思いきやすぐに止んだ。

ちょこっと千葉NTに買物行ったけど、、いつも行く店でずっと買い続けてた商品が違うものに変わってしまっててガッカリ。何も買わずに引き返した。

すっかり晴れて近所まで戻って買物。
何店か廻ってみるつもりだったけど安い店は無さそうと観念してそんなにまわらずに済ませた。

タグ:a 関東 a千葉 こまわり