記事一覧

高取城跡

ファイル 2351-1.jpg高取町高取の高取山頂にある城跡。

県道の先の道の未舗装路の先はそのまま山道。
高取城の幟は手前に立っていたけど、案内板も道標もここにはなくて、本来登るべきコースじゃないのかな?って感じもして躊躇。サンダルだし、坂急そうだし、疲れてるしで登る気は薄かった。
んだけど、道はどんな感じかなー、少し進めば上が見えるかなーなんて様子見ていどに進んでたら、なんかそのまま登り始めちゃった。あーやっぱしドライブの朝と言えば山城なのか。

ってわけで急な坂をゆっくり進み、少し登ると「七つ井戸」と標が立ってた。
井戸はそこにはなくて、先の石垣の上の木の元に跡の穴があり、そこまで登ると上の城郭の石垣が覗けて気合入った。

ファイル 2351-2.jpg

5分ほどで上部城郭に登れた。これは最短のコースだったようで、城郭的には搦手口から入った形のようだ。国内最大級の山城の割には手短に登れたわけだけど、疲れたデブの足(サンダル)なのでヘトヘトだった。

呼吸を整えながら進むと、道の下から見えていた城郭は天守台ではなくて本丸下郭の裏の新櫓の櫓台だった。この新櫓の横も門跡ではなく、裏口の裏口から入城する形になってしまったw
ここの石垣は表側の太鼓櫓跡と続きになってて上にも登れた。

ファイル 2351-3.jpg

新櫓跡の櫓台の先からは木々で隠れて展望は無かったけど、高い石垣の上は気持ちよく、正面に見えた本丸天守台の石垣の横の木々の合間から朝日が差して清々しい朝だった。

石垣からおりて、本丸に向かう。本丸へはどっちから?と思ってたけど、脇にクマの像が「本丸→」と示していてその横にはゆるい天守の模型が置かれていた。(あまり山の上でクマの像は見たくないけどねw)

その北側の虎口から本丸に上がった。
本丸はけっこう広く、まず先の天守台に目がいった。めざすはてっぺん。天守台に登ってみた。大きな天守台で中央の石垣の凹みからは登れず、脇にまわって登った。

ファイル 2351-4.jpg

天守台の上の中央には三角点があった。ここが高取山の山頂標高583m。
眺めはやっぱり木々が邪魔して開けてはいなかったけど、合間から町が覗けたので、木々が無かった往時はかなりの眺めだっただろうね。(ズームで見えてた高架線は京名和道かなぁ?)

天守台から本丸に下りて、本丸の石垣の上を歩いてみた。
往時はぐるりとつながった連立式天守だったそうで南側には小天守があったそうだ。明治20年までは建っていたそうだから、なんとか補修して残してくれてたらなぁ、、と思う。あまりの山城な上にすぐ近くには大きな町がないから厳しかったんだろうね。

ファイル 2351-5.jpg

その南側の石垣の上は少し眺望開けてて、吉野方向の山並みが見えた。
東端の硝煙櫓跡で石垣を下りて本丸を歩いた。

本丸には自分以外にもう一人三脚で固定したカメラを構えてた人がいて「なにを写してるんですか?」と尋ねたところ「アリジゴクを撮って」たそうだ。。此処じゃなくても撮れそうだけど、三つ並んだ立派なアリジゴクの罠ではあった。他にも「セミの抜け殻を探している」って言ってたけど、、特殊なセミでもいるんだろうか?
バッタだけはめちゃくちゃ多く、足元で跳ねまくってた。
そんなバッタを追いつつ、虎口の石垣をぬけて本丸を出た。

本丸のすぐ下も少し歩いてみた。
下の郭は西側の太鼓櫓の方以外は本丸を囲うだけだったけど、北の先だけちょこっと突き出してて、狭細い虎口みたいな石垣が見えたのでマイナーで小さな門かと思ったけど、その先は崖だった。。(ここには十方櫓というのがあったそうで、その下からの抜け口だったのかな)

ファイル 2351-6.jpg

本丸の石垣を見回しながら正面に戻り、太鼓櫓の続きの十五間多門跡から二の丸に下りてみた。

こっちが正面で正しい登り口のようで、この二の丸に城の沿革の解説板と、日本三大山城の解説板があった。他の二つは「備中松山城」と「美濃岩村城」。岩村城だけ行ってないことになるのか。。(行くとは言わない)
沿革の方は傷んで文字は読みづらかった。。(っていうか読めなかった。帰ってから調べようと思ったw)
この高取城は南朝時代の古くからあったそうで、戦国時代に一旦廃城になりつつも筒井順慶が復興し、その後は秀長の郡山城の支城として固めつつ、江戸時代は高取藩の藩庁として明治維新まで健在だったそうだ。
戦乱も幾度もあって強固で険しい城だけに戦では落とされたことは無いそうだ。幕末は大軍の天誅組ですら二割程度の少数で追い払っているのが素晴らしい。

二の丸の原っぱでは人懐こいタテハチョウ(ヒョウモンチョウ)が周りを飛んで、写してくれと言わんばかりに足元で止まった。仕方ないので写した。
っていうか、カッコいい石垣の写真を沢山撮ったつもりだったけど、帰ってみるとチョウとバッタの写真が多くて自分にあきれた。

ファイル 2351-7.jpg

本当はここから十三間多門跡を下って二の丸下郭の大手門跡くらいまでは行くべきだったんだろうけど、上には地図が全然なくてどうなってるのか知らず、わかってたとしても疲れてたから戻って来なきゃならない所を下ったとも思えず、知らなくて良かったんだろうね。

新櫓の石垣から朝日をのぞきつつ、「スズメバチや毒ヘビ」の注意書きに上で注意してもねぇと苦笑いしつつ、登って来た山道を下った。

なんか、朝のノリでまたしても登ってしまった山城だけど、ここは三大山城だけに前々から気にはなってたし、実際山の上のカッコいい石垣の城郭で沸いて存分に楽しめた。

タグ:観:城 観:石 景:町 楽:登 動:虫