天気悪い土曜日。スポーツの日を含む三連休の一日目。
この連休は日曜の推し活での新潟行くのをメインに東北を廻って来ようかなと思ってた。 んだけど、あいにくの天気と、残業続きでヘトヘトだったのとで、朝から出かけられず、、昼にも出かけられず、家を出たのが夕方4時過ぎというていたらく。
まぁ仕方ないさ、と、北方向へいつもの道でユルユル進んだ。
茨城、栃木と進んで、福島まで。
あー雨降ってる日は宿取りたかったなぁー
帰ったら纏めます。
CR-Z で 2018年~
天気悪い土曜日。スポーツの日を含む三連休の一日目。
この連休は日曜の推し活での新潟行くのをメインに東北を廻って来ようかなと思ってた。 んだけど、あいにくの天気と、残業続きでヘトヘトだったのとで、朝から出かけられず、、昼にも出かけられず、家を出たのが夕方4時過ぎというていたらく。
まぁ仕方ないさ、と、北方向へいつもの道でユルユル進んだ。
茨城、栃木と進んで、福島まで。
あー雨降ってる日は宿取りたかったなぁー
帰ったら纏めます。
天気いい日曜日。
昨日の土曜は全然車乗れなかったから今日は思い切り、、とか思ってたけど、そういえば来週は三連休なので軽くでいいかとヘタレ発想。ゆっくりして昼過ぎて2時過ぎになってやっと外出。
いつもの道を東方向。名内川コースは工事のトコのシケインが無くなってて些と残念。道は空いててずっと独走だった。
印西木下に進んでスタンドで給油(162)。
356号を進むと市街出たトコの対向車側の公園でコスモス畑を見かけたのでコンビニから廻ってターンして寄ってみた。駐車場もあったので「ひょうたん島池(竹袋調整池)」で花歩休憩。
30分ゆっくりして4時前の出発。利根川土手に出た。優善で食事と思ってたけど、昼食べてないわりにそんなに空腹キツくないなと思ったので寄らずにそのまま土手を進んだ。
土手は独走ではないけど空いてていい流れで、神崎くらいで折り返そうかと思ったけど一気に佐原まで進んで51号水郷大橋に折れて、4時半過ぎ強に茨城県。
定番コースのカントリーラインで折り返し。
なーんか厚い雲で陰ってたので妙岐ノ鼻の浦岸には出ずにそのまま浮島から西ノ洲に抜けた。西日も夕日も出てなかったけど、雲の隙間からこぼれた橙が雲の青に融けてキワが虹色っぽく見えたのは気のせいだろうか。
その後は雲濃くなってパッとしないままいつものコースをスイスイ戻って来た。
龍ヶ崎で「たつのこまち龍ヶ崎モール」に寄ってみたら車停められたので「湯舞音」で温泉休憩。
出た後はケーズデンキで買物して7時前の出発。
帰りはまっすぐ利根町に進みつつ栄橋は渋滞ゼロで千葉に戻った。
あとは新木から干拓の沼跡を横断して沼コースで柏南の道で帰る。
近所でまわって北のスーパーに寄った。
自宅到着8時半。(本日の走行距離は134.8Km、燃費は21.2㎞/h)
天気いい日曜日。
今日は8時半出発で都内に進んで9時に妹乗せて墓参り。
6号に出ると日曜のわりに車多くやや混んでた。
すぐ妹の要望でマック寄って恒例の朝マック。自分は薬飲むんで朝ちゃんと食べて来たので妹だけ。やっぱ隣で食べられてるとウラメシイw
道は外堀通りまでいつも通りで、四谷には進まずに新宿まで進んで20号に出た。どっちもどっちかな。
そして20号は首都高高架下からケヤキ並木には進まずに東八道路に進んでみた。まぁこっちも三鷹までは詰まりがちなのでどっちもどっちかな。
多磨霊園には11時前に到着。でも北口の方からだと花を買うトコなくて結局正門までぐるっと回ってそっちで買ってからの墓なのでやっぱケヤキの甲州街道で来る方がよかったのかな。
とりあえず午前中で墓参り。今日は少し草むしりしてしっかり参れた。気分いいね。
半過ぎの出発。「どっかいこう」という妹に応えて取り敢えず20号甲州街道に出た。で、「なんかたべよう」という妹のリクエストで、前に食べた20号沿いの蕎麦屋を思い出して進んで寄ってみた。「奈美喜庵」で駐車場も停めれて食事休憩。
あとは奥多摩方面にまわろうかと話してたので、20号は八王子手前で16号に折れつつ「道の駅よろうか」と都道の新滝山街道に折れてみた。ら、すごい混雑して渋滞してたので通過。
そして新滝山街道はそのまま進んだらずっと太い道が繋がってて、ゴルフネット屋根やトンネル抜けてそのままサマーランドのJCT下で411号に合流できた。知らなかった。
秋川の市街を抜けると郊外ではお祭りの神輿が出てて片側通行規制してた。こっち側は割とあっさり抜けられたけど、対向車側が可哀そうなくらいの長い渋滞になってた。うわぁ。
青梅に抜けたけど多摩川は渡らずに都道の吉野街道に出てスイスイ進み、古里で渡って411号青梅街道に出た。やっぱ車多いのですぐ先でトンネルの道に逸れて氷川の町を迂回した。
奥多摩の渓谷の区間は遅めのオート三輪に前塞がれてタラタラ進行。ダム前で捌けて後はスイスイ。
奥多摩湖は少し水位低かった。まぁ水不足で底見えてた時に比べれば全然あるけどね。で、ドライブならダムの駐車場で折り返しでもいいくらいに思ってたけど、「温泉入っていこー」という妹のリクエストでもう少し進み、都県境に3時前。山梨県に入った。
で、3時に丹波山の道の駅で休憩。「のめこい湯」で温泉休憩のつもりだったけど、看板に「42℃」とか出ててそんな熱いのヤダと妹が拒否してヤメ。「それより川で足ポチャしたい」とか言い出したのですぐ先の村営釣り場に移動。自分は靴だからいいと妹だけ足ポチャ。水が冷たすぎて秒で逃げてきたw
これで折り返し、来た道の411号を戻った。この戻りが道ガラガラで少し気持ちよく走れた。そんなに速度出してなかったのに妹には「ジェットコースターだ」とか言われて些とニヤケた。
4時半前で東京都に戻ると車増えて、湖岸の道はゆっくり。そのおかげかドラム缶橋もチラリと見えて大昔に父親と三人で来た思い出を妹から話してきた。え?幼稚園前くらいだった筈なのに憶えてたんだ。
ダムを過ぎるともう列の団子。みんなトンネルの方に折れたので自分は折れずに奥多摩駅の氷川に進んだ。遅い車も捌けたので多分こっちの方が早い。
青梅市街も混雑と言う混雑もなく抜けて青梅街道に進んだ。「そろそろはらへった」と言う妹に沿線の店選ばせながら左車線を進むと、瑞穂で見かけたびっくりドンキーで決定。食事休憩。
6時半前の出発。引き続き青梅街道を進んだ。道はコッテリ詰まる印象の青梅街道にしては全然流れてた。
そして青梅街道は荻窪の手前くらいで警察車両出て思い切り車線規制してたので、派手な事故でもあったか?と思ったら、お祭りだった。なんか提灯の山車みたいなのも出てて賑わってた。
夕方だから混みそうだからと環七をまわるつもりだったけどウッカリ折れそこねて新宿に進んじゃった。いやー週末夕方の新宿はどうしたの?ってくらいの人出で、さっきのお祭り以上の賑やかさでお祭りみたいだった。
そして上野から浅草もやっぱり賑やかでお祭りみたい。東京はすごいね。青がキレイな駒形橋を渡って、清州通りで正面にスカイツリーを見て、三つ目通りに折れて6号で帰る。
9時前に妹を宅付近で降ろして、9時丁度に葛飾橋で千葉に戻った。あとは松戸市街から6号に出て素直に帰る。自宅到着9時半前。(本日の走行距離は250.7Km、燃費は17.0㎞/h)
天気いい土曜日。
今日はゴミ出せず昼過ぎちゃって2時前に外出。駐車場の近くで咲いてた彼岸花を見かけて北の定番コースの「彼岸花ロード」に行こうと思った。
気温は少し暑かったけど窓全開で進んだ。近所の道はそんなに混んでもなくまぁまぁいい流れで抜けた。
野田の江戸川土手は最初はまだ草茫々だったけど、中間からは刈りこまれて坊主頭。スッキリしたけどなんか妙な恥ずかしさを感じた。
境大橋に3時で茨城県。すぱーっと結城に抜けて4時前に栃木県。
広い田圃道の栃木の道は、時折道脇に彼岸花を見かけたけど、もう枯れ終わってたり、まだツボミだったりとまちまちで、「彼岸花ロード」はどうかちょっと不安もあった。
正直そっちまで進まずに下野で折れて日帰り湯入って帰るのが時間的に丁度いいんだけどなぁ、、とか思えてたけど、やっぱり折角の時季だから進んでみた。
で、彼岸花ロードには4時半頃来れた。明るいうちでよかった。
4号手前の区間から途切れ途切れながら咲き並んでて、4号越えてからの本区間も途切れ途切れながら咲き並んでた。やっぱりツボミもあり終わりかけみたいな白けた色のはなもあった。
それでも両脇赤い花の列になっててわりといい時季に来れたと思えた。
県道を跨いだ田圃道の後半はもう彼岸花ロードではないので、花は無かった。。と思いきや、たまにポチポチ、少し列になってたトコもあって優しかった。
そして上河内まで進んで折り返し。梵天の湯に寄ろうか迷ったけどここで暗くなってから帰るのはヤダなと思いパス。
293号で鬼怒川渡ってすぐ折れてまわって広域農道グリーンラインの定番コース。
夕日はもう沈んだかな。厚い雲の下を夕焼けの残りが橙に光ってた。
6時前の真岡市街はもう真っ暗になってた。抜けて294号バイパスに出た。館
後は暫く294号。6時過ぎ強で茨城県。下館付近も詰まることはなく車線を変え替えなるべく前に出て悠々進んだ。月が下弦の三日月だったけど夜空に明るく目立ってた。
していつも通り南守谷から県道で新大利根橋。7時半前に千葉に戻った。後は近所のスーパーだけ寄って帰った。
自宅到着8時苺過ぎ。(本日の走行距離は231.9Km、燃費は21.9㎞/h)
天気いい金曜日。
今日は残業切り上げて、8時に帰って来てそのまま車出して近所のモールのシネコンへ。
ここんトコ「近所」項目ばっかで映画ばかり見てるけど、どれも「絶対見たい映画」というわけでもなく若干の躊躇が常々あったんだけど、今日の映画はずっと前から「絶対見たい」と楽しみにしてた作品なので、ロードショーの今日早速向かった次第。この近所のシネコンではこのレイトショーだけの上映だからかいつもの屋上の入口前は混んでて少し離れて駐車。ワクワクしつつ映画休憩。
車に戻ったのが11時。感激の侭X打ってたらその合間に周りの車は一斉に帰って行ってガラーンとした。悠々と出発してガラガラの立体を下った。自宅到着11時半前。
天気いい火曜日。秋分の日の祝日。
今日も昼くらいには出かけるつもりが夕方になってしまい家を出たのは5時過ぎ。
彼岸の今日を境にどんどん昼間が短くなるのに昼間を無駄にしてしまった。。
さてまた芸もなく映画でも見て補完しようかなとか思って出かけられたんだけど、やっぱりそんなに「見たい」ってほどでもなくて、先日のハズレのダメージもあって及び腰、それより昼も食べてないからまた蕎麦くらいなら食べてもバチあたらないだろうと、16号のゆで太郎で食事休憩。
その後は名内川コースくらいまわろうかとも思ったけど、もう真っ暗なのでヤメ。珍しく16号に折れて柏南にまわって帰った。
近所をまわって北のスーパーに寄った。
自宅到着7時半。(本日の走行距離は22.5Km)
天気いい日曜日。
だったはずなんだけど日が暮れるまでダラダラして過ごして、これじゃいかんと映画くらい見に行こうと家を出たのが7時過ぎ。
で、近所のモールのシネコンで映画鑑賞。
三時間チョイという長い映画で終わったのが11時。
ササッと帰った。