記事一覧

16.10.10 本巣33


揖斐川~303号~糸貫~157号~本巣~県道~関~248号~瀬戸~363号~柿野~県道~足助~420号~田峯~257号~設楽~473号~天竜~県道~春野~362号~静岡~1号(西湘bp)~大磯~134号~茅ヶ崎~県道~戸塚~1号(横浜sd)~横浜~首都高~葛飾~6号~松戸

十月の三連休の最終日。天気いい体育の日の月曜日。
なんと6時まで寝てしまった。
でもま、岐阜からだからと慌てることなくゆっくり支度。っていうか燃料が少々心許ないくらいだったのでこのくらいで丁度いいかも。

明るくなった空を見ながら6時半前に出発。谷間の道はまだ暗かったけど鱗雲は綺麗だった。
引き続き303号を進むとほどなく山間を抜けて町に出た。けど、まだやってるスタンドが見当たらずに少々焦った。

ファイル 80-1.jpg

大野町まで進んでやっと開いてそうなセルフのスタンドに寄れた。けど、まだ給油機システムが起動中。。こんなん初めて見たわ。意外と時間かかったけど気長に待って給油。

満タンでホッとしながら糸貫まで進んで157号を北に折れた。
そして今回のドライブでさしあたっての岐阜での目標だった本巣市のスポットへ向かう。(言わば京都・滋賀はオマケみたいなもん)
たしかこの157号沿いだったよな、、と、うる覚えで柿林の続く道を北上。あーもう少し遅い季節なら柿の実が生った朱色の道だったのかーとか思ったけど、見てみると幾つかは生ってる木もあった。

少し走ると根尾川沿いに出た。ここらへんかな。たしか、緩いカーブの途中にある公園、、と思って見逃さないように注意して進んだけど、見当たらない。あれ?おかしいな、もっと先か?と進んだけど見当たらず。これじゃ根尾まで行っちゃうな、、本巣市内ではあってもそこまでは行かない筈だ、うる覚えに頼るのは諦めて路肩に止まってスマホで検索。

ファイル 80-2.jpg

違った。157号沿いじゃなかった。。あぶねあぶね。
ってことで引き返し、少し手前で県道に逸れた。
緩い金坂峠を越えて少々南下するとその先で目的の公園発見。7時半に無事に到着。調べて良かった。
駐車場に車を停めて休憩した。

一時間ちょい充分のんびりして、もう今日は他のトコどこも寄らなくてもいいや、、ってくらいの満ち足りた気分で出発。イイね岐阜。
取り敢えず引き続き県道を南に進み、後は適当に西へ進もうと思ってたら丁度その県道が西に折れた。
雲は多いものの青空と日差しは眩しく天気よく心地よくゆったりとドライブ。
山県市に入ると農産物直売所があったので寄ってみた。

ファイル 80-3.jpg

ちょい食いも満足で気分よくドライブ再開。イイね岐阜。
山県市高富(いろんな県と市がバラバラになったような地名だよね)の市街を抜けて千疋大橋で長良川を渡った。

その先の関市街への道はナビ地図では248号になってるけど、バイパスができてもう降格したらしく道路上では県道になっていた。まっすぐ進むと広い自転車車線のある町の道でスイスイだった。
418号とちょこっと合流して、その先は県道ですらない旧国道の道を進み、バイパスに出たら渋滞してた。。まぁ、まだ早いから気にせず美濃加茂から可児までゆっくり進んでやっと流れた。

多治見を過ぎて行きの19号と交差、そのまま248号を進み10時半に愛知県。
そろそろ西への道に曲がりたいな、、と思ってたトコなので少し道を逸れて瀬戸品野の道の駅で休憩。地図見て食事した。

ファイル 80-4.jpg

で、瀬戸からは363号を西に進んだ。
この道は中津川の19号に戻る道だし、前にダンプが蓋してたので一旦岐阜に戻ってすぐの鶴里で県道に折れて南下。
細い県道だから空いてるだろうと思いきや、この道もダンプが蓋してた。。しばらく我慢。(屋根開いてる車じゃなくて良かった。。)森の木洩れ日に癒されながらトロトロ進んだ。

419号、矢作川とくねくね縫ってほぼ南下、足助に下って420号に出た。
後は基本国道を縫って走った。しばらくはこの420号。
細くなったりマトモになったりの森と谷の道をしばらくドライブ。集中できて楽しめた。

ファイル 80-5.jpg

途中で合流してきた473号と重複しつつ、先では257号に合流。420号のルートはどっちだっけ?辿ってる分けじゃないので気にせず設楽に進んで単独の473号に出た。これらの国道は何度か通ってる筈だけど(257号も含めて)景色憶えてなかった。。

473号は新しい岩古谷トンネルのきれいな道もありつつ、やっぱり細い杉林の道もあり番号相応の深い道。
東栄町では151号に出ずに抜けて、また細い道を進むと県境。1時半過ぎに静岡県。

その静岡側の佐久間町ではバイパスの道路工事してて、大千瀬川が天竜川に合流する所で通行止め。。迂回路に進むと、その道は工事期間中用の簡易道路で、沈下橋くらいの川原を進む道だった。川原を走ってるような目線で天竜川を横断。これはいい景色で気持ちよく通過。

ファイル 80-6.jpg

佐久間の町を抜けて152号に合流すると道も川も広くなってスイスイ悠々ドライブ。
でも152号を浜松に下るんじゃ面白くないので引き続き山の道、秋葉ダムの先で県道に折れて天竜川から離れ、気田川沿いに進んで362号に出た。

この362号は何度も走ってる馴染みの道。でも知ってる道だけにもっとスイスイ進めるような気がしてたのが意外と細かくペース上がらず時間かかった。
気が付けば3時を過ぎててちょっと焦りそうだったけど、山の斜面に広がる茶畑を眺めつつ心穏やかにドライブ。「天空の茶産地 川根」なんていう看板が立ってたりして、棚田とも違ってまたいい眺め。今までは車高低めの車でしか来たことなかったからねー。こういう道は嬉しいね。

ファイル 80-7.jpg

そして大井川に出た。この大井川を下るのがここまで重複してた473号のルート。もう山道も飽きて来てたからそっちに進みたかったけど、ここで下って金谷から1号じゃ渋滞のイメージしかないのでヤメ。もうひと踏ん張り362号で山方向。
取り敢えず少し先に道の駅があったのでちょっと休憩して気分を変えた。

道の駅を出たのがもう4時。ちょっとまて、今日は岐阜から帰るだけだから余裕な筈だったのに、やっぱ山中のドライブは時間かかるもんなんだなぁ。
少し気合い入れて走ってたけど、大井川から逸れて山に入るとすぐに前の車に追いついた。この車も静岡への帰りの車で、ずーっと後ろだった。

ファイル 80-8.jpg

並んで黙々と走って静岡市街に下ったのが5時。雲が多くてよくわからなかったけどちょうど日が暮れるくらいかな。
1号清静バイパスに出たら思ったほどの渋滞はなく流れててたすかった。スイスイ進んで清水で海が見えた。今回のドライブでは唯一の海沿いだけど、どんどん暗くなってて海より工場の光の方が目を引いた。

富士の道の駅でトイレ休憩。あとはノンストップ。
沼津で多少の混雑に揉まれつつ6時半に三島で最後の給油して箱根の山に登った。
ずっと順調で自分のペースで登れてたけど峠の手前の登坂車線の終わりで渋滞、、トロトロと7時に箱根峠の県境、やっとこさ関東地方神奈川県に入った。

峠の辺りは流れてたけどその先の1号箱根新道の下りがガッツリ渋滞。最近は三連休の最終日はあまり混まない印象だったけど、ここは混むんだ、、
一時間かけて山を下ってそのまま西湘バイパスに進んだ。まぁ、三島から小田原まで六時間かかった昔に比べれば四分の一だけど、久々に堪える渋滞だった。

ファイル 80-9.jpg

西湘バイパスも出口から渋滞かなー、、と覚悟してたけど、こっちは詰まるほどではなくゆるっと流れて134号。
茅ヶ崎から県道で藤沢を抜けて1号に戻った。まぁこちらは当然渋滞。神奈川県は渋滞のイメージしかないよ。
横浜新道まで我慢して首都高に進んで横浜ベイブリッジを渡ったのが9時半、もう首都高に渋滞はなくスイスイで羽田で東京に入った。
湾岸から中央環状で四ツ木で降りて6号をまっすぐ帰る。

自宅到着10時半過ぎ。まあまあ思ったよりはまともな時間に帰ってこれた。


十月の三連休ドライブ

秋のまだギリギリ暖かさ残ってラフに廻れる季節、だけど先月の連休から二週後という短さでの連休で、天気も体調も最悪で、もう引き返してのんびり近場×3のドライブでいいかなーと何度も思った出だしだった。けど、それを乗り越えたら思った以上にゆったり楽しめた濃い連休ドライブになって良かった良かった。
同じ脇腹の痛みで引き返した6月のリベンジにもなって満足した。
(その6月は6月で楽しめたけどね)

もどる

タグ:c 中部 c岐阜 c愛知 c静岡 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 おおまわり

16.10.09 京都32


山口~19号~土岐~21号~関ケ原~365号~木之本~303号~マキノ~161号~和邇~県道~途中~367号~京都~24号~城陽~307号~彦根~8号~木之本~303号~揖斐川

十月の三連休の中日の日曜日。
朝は4時に目が覚めた。
まだ暗いけど勢いよく雨が降ってた。。 あらら
ふてくされて二度寝しようかと思ったけど一度目覚めたらもう寝つけず、仕方ないので半に出発。

19号を進むと雨足はさらに強く土砂降り。
あーやっぱ昨日帰るべきだったのかなぁ、、とか思いつつも取り敢えず進んだ。
土岐から21号、前に寝た可児の道の駅でトイレ休憩しつつ、新太田橋で木曽川を渡るあたりから明るくなってきた。けどまだ雨。

ファイル 79-1.jpg

各務ヶ原で給油、バイパスを進んで岐阜に6時半。まだまだ雨。
どっか早朝から開いてる喫茶店でふてくされてモーニングでもしたいな、、とか思ってたけど、雨は長良川を渡って瑞穂市に入るとパタリと止んで先の空が割れて山が見えた。ちよっといきなりで驚いた。

やっぱ今日は予報通り晴れてくれそうだ!と気分も上がってきたけど、その先の垂井町で片側一車線になるとやたらとゆっくりな車で詰まってみんなイライラ。。
少し我慢して関ヶ原バイパスに逸れた。ら、このバイパス、馬鹿みたいに信号のつなぎが悪く各信号で停止させられる基地外道路。なんだこの道、、バイパスの意味無し。神戸の43号、更埴西の18号と並ぶイライラ道路として憶えておこう。

ファイル 79-2.jpg関ケ原で流れて爆走したくなった気分を押さえて365号に合流。少し走って県境。滋賀県にはいるとまた雨が降ってきた。。もーなんなの。
すぐ先で広域農道に逸れて伊吹の道の駅でトイレ休憩。気分を落ち着けた。

野村町で365号に戻って木之本に進む。
まだ7時半過ぎでサラダパンも買えない時間。残念。

木之本で8号に出た。んーそういえば目的の岐阜は過ぎちゃったし、、どう進もうかなぁ、、とか考えながら琵琶湖の北辺を過ぎ、道の駅を通過したトコで303号に折れた。

そしてトンネル抜けて161号を南に折れた。
ら、追坂峠を琵琶湖に下ったマキノで日が差してきた!おお、朝方の土砂降りのあとなので凄く嬉しく気分昂揚。その先の161号バイパスの高架からは朝日煌めく琵琶湖が見えた。

ドライブ気分満々でナビ地図みてたら「針江の生水」というのを見かけたので寄ってみた。

ファイル 79-3.jpg

バイパスから下りてナビ地図を見ながら新旭町針江の住宅地に進入。車を停めるトコもなく何処に「生水」があるのか分からずに古風な細い路地を折れて回ってみたら、公民館に「生水の郷」とあって「ここは観光地ではありません」と書かれてた。「見学する際は見学者カードを着けて地元ガイドと共に」ということだそうだ。これはこれはお邪魔しました。

時間が9時チョイ前になったので、その先の安曇川町の道の駅に寄ってみた。9時で店も開いて食事休憩。

引き続き161号を進むとすぐに琵琶湖沿いに出る。
その先に湖上に鳥居が浮かぶ神社が見えて、前から気になってたトコなのでちょっと寄ってみた。

ここ、いいトコなんだけど161号のど真ん前で信号なくて速度出る場所なので、対向車側だとなかなか車が切れなくて出るのにしばらく待った。
で、引き続き湖岸ドライブ。すこしまた小雨降ってきてたけど琵琶湖は青くキレイだった。道の駅で買った「小鮎丸干し」を食べながらドライブ。

北小松でまた湖を離れてバイパスから湖西道路に進む。
そういえばこのまま南に落ちて奈良を目指すのか、それとも通ったことなかった比叡山の有料道路でも越えて京都にでも廻るのか、いまだ決めかねていたので、少し作戦休憩と思い和邇インターにある道の駅に寄ってみた。

ファイル 79-4.jpg

比叡山は寺に興味ないのに有料払うのは無駄な気がして奈良優勢だったんだけど、途中越えで大原から行けば早いと道の駅で聞いたので県道で真っ直ぐ山に進んで477号に出てそっちに進んでみた。
367号の途中トンネルを抜けると府県境の「途中越」。この洞門を横にしたような掘割が印象的(大分の佐伯にも同じのあったよね)10時半に京都府入り。

この道に来たときにはいつも曲がってる477号へは折れずに(いつも477号に進んでたもんだから子の道で京都市街に進むという発想が自分からは出なかった)そのまま進むとすぐ先が大原三千院。
寺には興味ないけど苔の緑は大好きだから寄ってみようか、、と思ってたけど少し混んでて人も多かったので(特に外人)通過。やっぱ京都の有名な寺は気軽に立ち寄るようなトコじゃなく、観光モードで気合入れて来るくらいじゃなきゃダメだよね。
その先は空いててスムーズに谷間を進めた。気がつけばすっかり晴れてポカポカになってきた。

比叡山口の駅を過ぎると京都市街の始まり。
さて、京都で行きたかったトコは、、とナビ地図見ながら北山通を西に折れた。
そして北山で鞍馬街道に折れて、その先の目的地「深泥池」へ到着。車を停めて少し歩いた。

ファイル 79-5.jpg

一時間も歩いて12時になった。あーもうこれは今回は京都で折返しだな、、奈良はヤメとこう。この後は何も考えてなかったけど、京都までのドライブとか言いながら変な沼だけじゃ自分でもあきれそうなので中心部の方へ進んでみた。
取り敢えず適当に南下。京都は賽の目だからどっち方向に進んでるのか分かりやすくてイイね。
府立大から真っ直ぐ下鴨中通という細い道を進んでみた、結局は太い道に出て鴨川を渡ると「出町枡形商店街」があった。あ、ここってあれじゃん。たまこじゃん。と、咄嗟にナビ検索でコインパーキングを探して駐車して歩いてみた。
商店街を歩いて、 鴨川公園も歩いて、 下鴨神社まで歩いちゃった。

一時間半の散歩で2時に車に戻った。あーそういえば嵐山高雄パークウェイとか通ってみたかったんだよな、、って思いだすの遅いよね。。
取り敢えず河原町通を南下。
何があったの?って位の賑やかな人混みの中心街を(やっぱこういう商店街は歩きたくないなぁとか思いながら)抜けた。

ファイル 79-6.jpg

渋滞してたけどそのまま南下。五条で1号を跨いで七条から24号になる。で、24号に沿って伏見に進むと京阪線の陸橋の上から天守みたいなのが見えたので、ナビ地図見てみたら「伏見桃山城」とあったので行ってみた。
高級住宅街っぽい宅地を抜けて坂を登ると赤い門と広い駐車場があって停めて歩いた。

さて、伏見といえばちょっと興味ある場所もあるので、少し市街を廻ろうかと坂を下って町へ進んでみた。
ら、
ちょうど御香宮神社のお祭りの日らしく歩行者だらけで混雑してた。
横道にも曲がり損ねて駅前を少し回って来てみたのが「伏見奉行所跡」。戊辰戦争で新撰組が守り戦った場所。団地になってたので徐行で素通り。駐車できれば歩くんだけど祭りじゃ停められそうにないし、なにより駐車場を見かけなかった、、

そして酒蔵の道を横断して進むと「寺田屋」があった。坂本龍馬が襲撃されて入浴中のおりょうが裸で逃したという旅籠。奉行所からこんな近くなんだ。っていうか裏が川だとばかり思ってたけど違った。止まりたいけど通過。

ファイル 79-7.jpg

そこから薩摩藩邸跡まで行ってみようと思ったけど、場所が分からずにヤメて、ごちゃごちゃと曲がりながらまた酒蔵通りに来た。今度は北から南へ通過。ここは停めて歩いたら試飲も出来ず悔しいから通過で程良い。

あとは「十石舟」の幟の立った川沿いの道を進んで、伏見の町を出て観月橋で24号に戻った。
で、真っ直ぐ南下。途中から県道になるけど旧国道をそのまま南下。道は混んでたので宇治の方に廻ろうかとも思ったけど、取り敢えずそのまま南下。城陽でまた24号が戻ってきて、307号を東に折れた。

この307号は何故か以前はよく通ってた道だけど、そういえば久々。やっとドライブらしい郊外への道で気分よく進むと森を抜けた下り坂に宇治茶の団子屋があったので寄ってみた。

この道はお茶の店が多く茶畑も見れた。宇治茶は宇治市かと思ってたけどこの宇治田原町のほうがアツいのかな?
走ってたら「日本緑茶発祥の地」「宇治田原茶発祥の地」なんていうのも見かけた。

ファイル 79-8.jpg

そういえばこの道って一ヶ所だけやたら細い屋敷の裏の塀の道を通る区間があったと思ったけど、今日通ってみたらそんなトコはなかった。。もう随分前だから屋敷もなくなったのかな。

そしてトンネルの間の裏白峠で府県境。滋賀県に入る。
坂を下ると背中に西日が眩しく、周りは割と雲多かったので不思議な光景の中、照らされた多数の焼物タヌキを見て信楽に進む。巨大タヌキから以前寄ったことある店の涅槃タヌキまで相変わらずのタヌキの町。
その信楽の町でネタ帳に書いてた店に向かってみた。少し前から載せてたネタなのでまだあるか心配だったけど、ちゃんとあって車も停められて食事休憩。

ファイル 79-9.jpg

おいしい食事で気分よく、フト店の前の「窯元散策路」というのが気になったのでその道に進んでみた。ら、それは歩いて散策する道のようで(そりゃそうだ)細く折れ曲がった路地でどう進むのか分からずにごちゃごちゃ廻るだけで駅前の道に下って307号に戻った。
いずれまたゆっくり時間ある時に来て歩いてみたいなと思った。

それはそうと307号は渋滞してた。連休中日の夕方だし「信楽陶器まつり」の大即売会とかあったそうなので尚のこと。
でも、信楽シンボルモニュメントとか眺めながらトロトロ進んでたら、10分ほどで渋滞を抜けた。脇道からの合流で詰まってたみたいだった。

さて逆に困ったぞ、後はどう進もうか。っていうかもう二日目だから帰る方向なんだけど、戻りすぎてもつまらないし、、というわけで水口で1号には折れずにそのまま307号を進む。

彦根まで走りきって8号に出た。
彦根の市街に入りつつ、ああ、それじゃぁ、、と思い出したトコがあって北上。県道を進んでたら8号のバイパスがあった。米原をパスして8号を進み、長浜のずっと先の高月町の「北近江の湯」に来てみた。
以前日帰り湯がまだそんなになかった頃に何度か来たことある温泉。十年以上ぶりで来てみたら結婚式場みたいなトコで怯んだ。。そして千円以上の入浴料。ああ、それでそれ以降来てなかったんだな。思いきって入ってみた。(久々だけど全然憶えてなかった)

風呂上がって8時半過ぎ。
引き続き8号を進んで木之本で朝来た道と交差するように303号を岐阜方面に折れた。
この303号は夜でも悠々なイイ道で、ガラガラな谷の道を進んで八草トンネルで県境。9時ちょいで岐阜県入り。いい時間。
少し先の坂内の道の駅はスルーして、旧久瀬村藤橋の道の駅で停車。あれ、最近寝たのは坂内だっけ?藤橋だけ? どっちでもいいか。
9時半でちょっと早いけどいいやね、ここで就寝。
山間で寒そうだから寝袋に毛布で足先に膝掛け詰めて寝た。

土砂降りから始まった中日だけど、しっかり晴れてポカポカのいい日だった。
あとは明日早起きしすぎないことと好天を祈って(暗い内に岐阜を通過とかはイヤだし)眠った。

三日目につづく

タグ:c 中部 c岐阜 d 近畿 d滋賀 d京都 おおまわり とまり

16.10.08 浅科31


松戸~県道~松伏~農道~幸手~県道~行田~県道~大泉~354号~高崎~18号~小諸~141号~佐久~142号~浅科
浅科~142号~長和~152号~高遠~361号~木曽~19号~山口

ファイル 78-1.jpg十月の三連休の初日。天気悪い土曜日。
朝は9時半過ぎに家を出たら小雨降ってた。まずは車屋に行ってオイル交換。16号に出たら雨止んでた。

そして10時半からドライブ出発。
5時間くらいのロスかな。まぁいいや。天気悪いし。もうこの日は助走として取りえず関東抜けられればいいってくらいに考えていた。差しあたっての目標は行きたいとこのある岐阜と軽めの設定で慌てず無理せずのんびり行こう(オイル交換がなければ岡山、広島くらいまで行きたかった)

とはいえ、またここから柏に向かっての渋滞は夏に懲りてて気が乗らないので、来た道とは別の裏の道で一旦自宅近所まで戻ってから普段の北方向の道、流山で給油して野田に進んだ。
まぁ結局こっちも道混んじゃって、そんなに変わらなかったのかもしれないし、ウチの近所はやっぱり雨降ってて、通過して利根運河あたりからはもう土砂降り。。参った。

ファイル 78-2.jpg

野田橋渡って埼玉県。
いつもの広域農道もやっぱり土砂降り。。トラック多く、対向車多く、前の車の上げる飛沫も高く、何か窮屈だった。
あー前にこんな感じでイヤんなって春日部のイオンで買い物したことあったっけ、、なんて思いながらも黙々と進むと、段々雨は弱まって、幸手まで進むと止んでいた。

そして進むに連れて天気安定。
おお、ナイス!とか思ったけど、、雨と引き替えに今度は脇腹に痛みを感じてきた。
この痛みは6月にキツくて深谷で引き返したやつだ、、、まだ鈍い痛みでそんなにキツくはないけど、これで治まるのか、悪くなるのか、ちょっと判断つかずそのまま進んだ。

で、埼玉用水路の道では路面も乾いてた。
乗りそうな怯みそうな微妙な気分で取り敢えず利根大堰まで進んで、様子見のつもりでいつもの魚道観察室で休憩。

ファイル 78-3.jpg

魚見てられないくらいなら帰った方がイイなと思ってたけど、今日はのっけから小魚が群れで登場。その小魚を追ってニゴイも登場。トムとジェリーみたいな攻防を見て一時間弱ものんびり出来たので、不安ながらもそのままドライブすることにした。

2時半の出発。もうすっかり雲も割れて日差しまで出て悪くない天気。
武蔵大橋で利根川渡って群馬県千代田町。
もう時間的にも場所的にも普段の休日みたいな感じになって来ちゃってて、いつものお気に入りの店、千代田饂飩「あぜみち」で食事休憩。脇腹痛くても腹は減って食欲あるので「あぜ醤油饂飩」を大盛りで食べた。

ファイル 78-4.jpg

3時半前の出発。
三連休で大きくまわりたい気はあるんだけど、魚と饂飩で満足で、これで帰ってもいいような気にもなってきた。
どうだろうか、、帰れば(日誌作業以外にも)やりたいことは溜まってるし、体調的にも引き返すのが妥当だし、普段の週末のような場所と時間でもう遠出の気分じゃないし、こういう時はやめるのが無難かと思いはじめてた。

んだけど、
やっぱり少し進むと回復した空がドライブを誘うようで、余計なこと考えずに取り敢えず進もう!と354号を西に折れた。

んだけど、
やっぱり脇腹の痛みは治まらず、すこーしづつ悪化。高崎市街の渋滞を抜けたくらいからこれはヨロシクナイかもと思え始め、18号の安中あたりの混雑で日が暮れるとキツくなってきた。。

ファイル 78-5.jpg

少々きついけどまだダメって程ではないし、前回だって結局その日のうちに治まって翌日ピンピンしてドライブに出たじゃないか。。と思ってそのまま進み、松井田からは車が減ってスイスイで碓氷バイパスを登った。

入山峠で県境、6時前に長野県。
長野に入った途端に渋滞してた。夕方の軽井沢のこってりした渋滞でしばーらくトロットロ。
30分かけて軽井沢を通過。

さて、18号を日本海側まで抜けるつもりはなく(長野に進んだら7月の能登に行った時と同じだからね)どこかで松本方面にと思ってたけど、小諸でまた混雑してたので141号に折れて南下してみた。

ファイル 78-6.jpg

少し進むと中部横断道というのが無料区間と出てたので乗ってみた。この道の現在延びてる終点が佐久南ICで142号に下りた。

丁度いい。142号で諏訪方向だ!  と思ってたけど、やっぱ脇腹痛くてダウン。
浅科の道の駅に入ったのが8時。
早いけどここで寝ちゃおうと座席倒して就寝。

痛いけど寝れるかな、、

割と素直に寝れたものの、なんかやけに蒸し暑く、周りの人の声もうるさく、少し寝ただけで目が覚めちゃった。

あ、脇腹治まってきた!
(ホント何なんだろうこの痛み、、医者でも半日で治まる痛みなんざ解らんと言われたし)
とすれば無理してここで寝る必要はなくトイレだけ行って10時の再出発。引き続き142号を西に進んだ。

少し進んで長和町の152号との分岐。あれ?152号でもよくね?と咄嗟に折れた。
この152号は大門峠の白樺湖を越えて茅野に下る道。142号の和田峠や有料のトンネルより気軽に越えられる。元々中央方面に進みたかったからかえって好都合だった。
で、昼間悪かった脇腹の痛みががスッキリ治まってたもんだから余計に気分よく、ツルツルっと登ってスイスイ下った。この日の道で一番楽しめた区間。

その茅野の先はつい先日も通ったばかりの馴染みの道。また登って杖突峠。
高遠からは361号に進む定番コース。
伊那へ下るとまた雨が降ってきた。もう回復したのかと思ってた天気も場所によってはダメなのか、、

ファイル 78-7.jpg

権兵衛トンネルを抜けて木曽の19号に出た。
今回はもう岐阜まで進めればいいかなと思ってたので、まあ一安心。
取り敢えず19号で木曽横断。浅科からの再開後に三時間のドライブで県境。岐阜に入ってすぐの道の駅で車停めた。
ここでちゃんと就寝。あらためて寝たのは11時半。
軽くでも一度眠っているので寝付けないかも、なんて心配は無用でコテっと眠れた。
天気といい、体調といい、酷い一日だったけど乗り越えて抜け出せて結果往来。

二日目につづく

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 c 中部 c長野 c岐阜 おおまわり とまり

16.10.02 上河内

ファイル 77-1.jpg天気いい日曜日。
っていうか、これは屋根開けたいねーって感じの秋晴れ陽気。
でも先月連休の日誌がまだまだ全然片付いてないのでそんなに気合い入れて出掛ける気にもならずにゆっくりと11時前の出発。

道はいつもの道を北方向。
屋根は開かないので窓だけ全開でドライブ。。
旧野田有料道路に入るトコの脇でクレーン車が立ち並んでて壮観だった。何が建つんだろう?定番コースで広々した区間が減っちゃうのはちょっと寂しいな。

車は多かったけどまぁまぁ流れて江戸川の土手は気分よく駆け抜け気られた。
関宿では境大橋の手前のよく寄ってたコンビニが閉店してて驚いた。残念。

ファイル 77-2.jpg

昼前には茨城県進入。こっちも境の町だけ抜けたら後はスイスイ。30分チョイで結城に進む。
結城でそういえばわりと最近できた唐揚屋に寄ってみた。
で、唐揚げ食べながらドライブ。うまいけどでかくて困った。

北に進み栃木県に入り下野市に入ると「吉田村まつり」というのを見かけた。寄ってみようかなーとも思ったけど、唐揚げでおなかいっぱいだからいいやと通過しちゃった。。

いつも通りの道を進んで宇都宮市岡本町、ここの「彼岸花ロード」が今日の狙い。いっつもこの時期に来れなくて彼岸花が咲いてるのを見たことなかった。今年もちょっと遅かったかな、、と心配ながら来てみたら、4号手前の始まりの区間からまだいくらか咲き残ってた。旬の鮮やかに真っ赤な色ではないけれど咲いてるのが見れてホッとした。

でも肝心の4号とJR線路越えた先の長く広い区間はほとんど枯れてて途切れ途切れだった。

ファイル 77-3.jpg

一週間遅かったね。彼岸の花だもんね。秋分の日に見るのがいいんだろうけど、9月の連休に近場を走ってる事はないから一週遅れでも取り敢えず本当に咲く道だという事が分かっただけでも満足。よく通る道だからこういう姿も見てあげないとね。

で、そのまま上河内まで広い田圃道を走った。
上河内で293号に出たとこにあるラーメン屋で食事休憩。

ファイル 77-4.jpg店を出たのがまだ2時過ぎだったけど、今日はこれで折り返し。
293号は氏家大橋で鬼怒川だけ渡ってすぐ折れて、広域農道グリーンラインで氏家市街は迂回した。
この道、来週は「さくら市マラソン」で進入禁止だそうだ。秋はイベント多いね。今日はスイスイで気分よく通過。
沿線の広い畑の風景は大豆畑の葉が黄色く紅葉し、蕎麦畑の花が白く咲いててきれいだった。

花岡から県道で尚も真直ぐ南下。
真岡の市街もまっすぐ抜けて294号に出た。

すぐ先の二宮の道の駅でいちごジェラ休憩。

茨城県に戻ってあとはそのまま294号で帰りかな、、と思ってたけど、途中で車線争いとかイヤんなって下妻手前で気まぐれに左折。広域農道グリーンラインに進んだ。

ファイル 77-5.jpgら、この道空いてはいたもののばっちり西方向で太陽正面。
眩しすぎたけど、サングラスで凌いで進んだ。
写真には写ってないけどススキのシルエットも秋の午後の雰囲気で良かった。
そういえば最近はセイタカアワダチソウよりススキの方が頑張ってる気がして嬉しい。外来種に負けるな!(でも逆に北米では日本から来たススキが大量に増えて困ってるらしい、、)

八千代からは名前変わってライブライン。
少し進んだとこで横道に折れて「やちよ乃湯」で温泉休憩。
こっち廻ってよかった。294号進んでたら入る風呂無かった。

風呂出たのが丁度5時。あとは岩井に進んで、少々渋滞してた芽吹大橋を渡って千葉県。

柏の葉からイヌに沿って帰ってきた。
近所でスーパー寄って自宅到着7時。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

16.10.01 手賀

天気悪い土曜日。
食事と買物だけのつもりで午後の1時に出掛けた。
家出るときに降ってた小雨はすぐに止んだので少し窓開けてドライブ。すっかり涼しくなったもんだ。

昨夜会社帰りに久々の友達と飲んでカワイイ量で泥酔してしまい今日はやや体調不良。ナサケナイ。
さっぱりしたものを、、と思って海自下総基地の近くのうどん屋へ行って食事した。

ファイル 76-1.jpgあとは白井の農道から印西へ。
途中、遅すぎる車がいたので迂回がてら手賀の道を一回り。正方向の沼コースはなんか久々。こっちは気持ちよく走れた。

そして丘コースに折り返して印西に抜け千葉NTで買物休憩。
そのあと白井の車屋にもちょこっと寄った。

風呂には寄らずに帰ってきて、一旦近所を抜けて6号沿いの牛丼屋へ行った。
帰宅時間5時ちょい前。

タグ:a 関東 a千葉 こまわり

16.09.25 南信濃44


明石~第二神明~須磨~阪神高速~東大阪~(第二阪奈経由)308号~奈良~24号~木津川~163号~伊賀~25号~四日市~23号~知立~155号~豊田~県道~足助~153号~平谷~418号~南信濃~152号~上村~林道~大鹿~152号~茅野~20号~東京~6号~松戸

飛び石埋めた四連休の最終日。天気いい日曜日。
今日も5時に起きた。だいたいこのくらいかな。まだ暗く欠けた月が空に輝いていた。取り敢えず寝てた明石SAは24時間の食堂があるので軽く朝食。(ラーメン食べたけどあまりおいしくなかったから点景は割愛)

そして5時半過ぎに出発。引き続き第二神明を進んだ。
最終日の出発が明石なら、そんなに極端に焦らなくとも帰れる距離だとは思ってたけど、走り出してみたらやっぱり昨日の焦り気分が続いてて黙々と進行。
神戸は須磨で下りようか少し迷ったけど、そのまま阪神高速に進んだ。
その神戸市内で朝日登って朝焼け赤くキレイな夜明け。東行きで朝日正面で眩しいけど赤い空がよく見えたので上で良かったかな。

ファイル 75-1.jpg

そのまま大阪に進む。眩しい区間が多い上にイマイチ道筋が分かっていない阪神高速なので、ガラガラだったけど飛ばさずに走行。
松原から名阪に進みたかったんだけど、環状線に入り損ねてそのまま東大阪線に進んじゃった。。んじゃあ、まぁ、たまにはそっちの道でもいいかとそのまま第二阪奈に進んでみた。
この第二阪奈は初めて通る有料道路。国道308号のバイパスということで、これがあるから暗峠みたいは道が現役の国道として残ってるんだよね。(無料化したら降格するのかな?)
道はメインの長い阪奈トンネルで府県境。6時半に奈良県に入った。

朝日眩しい阪奈道路に下ってまっすぐ奈良市街。平城京跡に寄ってみようかな?と思ったけど正面の駐車場はバス専用だった。あれそうだったっけ?と通過。まぁいいや、ここよったら昨日の肥前国庁跡が霞んじゃいそうだから今回はパス。
それよか京都の行きたかったトコ寄って行こうかな、、と思い、24号を北に折れた。

ファイル 75-2.jpg

けど、またこれで寄道モードになっちゃったらマズいな、と思い直し、京都府に入ってすぐの木津川で163号を東に折れた。
この道も朝日眩しかったけど、出だしの木津川沿いは川向に朝日で水面の輝きがいい感じだった。

163号は笠置町からは割と最近通って記憶に新しく、また帰路モードでおとなしく進み、あっという間に三重県に進入。
伊賀上野の町で7時半、25号名阪国道に乗ってノンストップで亀山に進んだ。で、そのまま鈴鹿に進み23号に出た。
いっつも渋滞の四日市だけど、さすがに日曜の朝8時半はスイスイ流れてて気分よく、余裕で給油も済ませて通過した。

ファイル 75-3.jpg

いつもの伊勢湾岸道には乗らずそのまま23号で愛知県。
おとなしく進んで名古屋で9時、さすがにここまで走れば少しは寄り道してもいいだろうと思いつつも、慣性の法則でついつい黙々と進んでしまってたので、どっかで断ち切ろうと思いきって曲がってのが知立の155号。

この155号もこの区間はずっとバイパスの道で、あっという間に豊田市に入った。
豊田は少し車が多かったので適当な道に折れてみて、高橋という橋で矢作川を渡った。

ファイル 75-4.jpgナビ地図みたらその県道の先に「鞍ケ池公園」というのがあったので、トイレ休憩できないかな、、と思って進んでみたけど、来てみたら気軽に寄ってトイレという公園じゃなくて家族で楽しむレジャー的な大型の公園だった。。
でもその公園内にちょっと見かけた「トヨタ鞍ヶ池記念館」というのが気になったので、先の駐車場で止まってスマホ検索してみたら無料の自動車博物館!だとか。ということで引き返して行ってみた。

やっと休憩をはさめて気分ゆったり。11時前の出発で県道を足助に進んだ。
そして153号に出た。そういえば前に通ったときに沿線に自然薯料理の店が目についてたのを思い出し、そこで食事しようと思ってたんだけど、それはちょこっとだけ手前の153号沿線だったようで、見かけずに足助を通過。
じゃあ仕方ない稲武の道の駅に寄るか、、とも思いつつ、来てみたら混雑してたので通過。

そうこうしてる内に県境。で、長野県。
少し走って平谷村の駅に寄った。混んでたけど車は停められて食事休憩。

ちょこっと戻って418号に折れた。
この道はいくつも峠を登る道。最初の平谷峠は越えると非常に眺めのよいカーブがある素敵な道。売木峠はトンネルで越えるバイパスの道。下ると151号との交差点。ここの道の駅はスルーして418号を進む。

ファイル 75-5.jpg

その先の418号は割と細めの道で狭い瀬戸渓谷のくねくね区間が続く道。途中で「かつら大滝」というのが道脇に見えた。

天竜川沿いに出ても電車が通ってる地域のわりには細めの区間。川に架かる吊り橋で2tまでの制限のを見かけて「渡ってみたいー」とか思ったけど、行った先がどうなってるか不安だし生活用だろうからヤメといた。(橋の手前には「ブッポウソウには近寄らないで」という立て札があったブッポウソウ?草?)

天龍村の町を抜けて天竜川から離れると何故かいい道でスイスイと遠山郷へ進む。
その遠山郷で152号と合流して418号は終了。
その遠山郷の道の駅に寄ったら温泉のある道の駅だったので温泉休憩した。

2時四半の出発。152号を北上。遠山郷からは新しいトンネルと橋が通ってた。(ちょこちょこ新しい道があるけど、それより152号の不通区間に道をとおして欲しいものだ)
少し進むと沿線に大きな岩を見かけたのでちょこっと寄り道。

引き続き152号。走りやすい道をスイスイ進む。
しばらく進んで152号不通区間と迂回の林道への分かれ道。(こういうとこさ)くねくねの林道に進む。
くねくねの大回りではあるけど道は悪くなく、爽やかな森の道をくねくねとドライブ。寧ろ楽しいくらいの区間。途中で工事通行止めの看板見かけて焦ったけど「休工中」になってた。

そして地蔵峠で152号に戻る。未開通の点線国道はこの脇の暗い山道。

ファイル 75-6.jpg

峠を下って、凄い山の中とは思えない大鹿村の町と道を進んで、次は分杭峠。
あれ?こっちは不通区間なかったっけ?(もうひとつの不通区間は遠山郷の南の青崩峠)
この分杭峠は何故か人気の峠で、付近一帯駐車禁止で警備員まで出てた。北側の麓から送迎バスが折返し来てるようで人が多く賑わっていた(ゼロ磁場のパワースポットだそうだ)

対向車(特にバス)が来ないことを祈りながら峠を下って、美和ダムの湖を抜けるともう高遠。お馴染みの帰り道。
152号が思った以上に時間かかってもう夕方だけど、馴れた道に出て安心の帰路ドライブ。
杖突峠でまた展望台の喫茶店によって展望休憩した。

ファイル 75-7.jpg

林の合間に今見てきた眺望の一部が見え隠れする峠道をゆっくり下って20号。
日が落ちる前には県境までたどり着かなかったのは残念。5時半前に山梨県に入った。

けど、まだうっすらと赤い雲が残る夕空に富士山が見えて嬉しい。雲が多く頭は隠れてたけどやっぱ富士はいいねぇ。
まだ明るいからオマケで何か食べていきたいなぁ、、と思いつつ流れている内に韮崎こえて甲府盆地。もうすっかり暗くなってしまった。
甲府の20号は渋滞するだろうから慌てずに蕎麦くらい食べてもいいよな、、とか思ってたけど、詰まるほどの渋滞はなくスムーズに流れてたので、また甲府は寄り道ナシで通過。スイスイ進んで勝沼から山間に進んだ。

順調順調、、と思いきや大月で渋滞。これが思った以上にコッテリしてて、猿橋で流れ始めてもトロトロでペース悪く、気持ちよくは流れないまま上野原の手前からもコッテリ渋滞。あー甲府の渋滞はもうこっちまで進んでたってだけの話か。。
神奈川県に入り相模湖も藤野から渋滞。この区間はもうバブル以降は混まなくなってた印象だったけどちょっと久々の長いトロトロで懐かしかった。

ファイル 75-8.jpg

相模湖を過ぎると大垂水峠は意外と流れてて県境。東京都に入り八王子に下ったのが9時半前。早めに帰ってきたつもりだけどこんなもんか。やっぱ秋口の20号は混むんだね。
その八王子で給油。もう安心。

あとは流れてて普通に進めた。気合いが入る新宿駅南口も道路工事完了でキレイになってて通りやすくなってた。っていうか10時半過ぎでも普通に人が多くてやっぱ新宿すげーなーと田舎もん気分。
靖国dr~6号で素直に帰宅。自宅到着12時ちょい前。なんとか最終日も日付跨がずに帰って来れた。


九月の四連休ドライブ

初日以外は気持ちよく晴れた秋の休日。その初日以外はみんな11時半以上午前様未満まで走ってたという元気なドライブ。晴れたのが嬉しかったし、楽しい寄り道も気分を良くして、単純な道筋ながらのんびりとゆったりと、まさかまさかの佐賀まわり。やっぱ四日で九州は無理があるわ。
余裕持って小回り気味だった先の三連休とはウラハラに今回はちょっと走りすぎたね。でも山口で行きたかったトコはちゃんと寄れたし、佐賀でも存分に楽しめたので大満足。しわ寄せでほぼ通過だけだった区間はまた今度のお楽しみ。

っていうか、そういえばこの車で始めての九州入り。
ちょっと遠距離は厳しいかな、、なんて思ってた乗り始めとは裏腹に、オイル洩れも落ち着いて調子よく、寝るのも楽で調子よく、結局どんな車でも楽しくドライブできるんじゃないか?というのは嬉しいような悲しいような、、成長なのか劣化なのか、拘りはほどほどに気分良く楽しめてるのは有り難い。(これなら北海道も行けるんじゃね?)

もどる

タグ:d 近畿 d兵庫 d大阪 d奈良 d三重 c 中部 c愛知 c長野 c山梨 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 おおまわり

16.09.24 与賀43


大和~263号~佐賀~県道~東与賀~444号~大川~県道~久留米~3号~筑紫野~200号~八幡西~都市高速~門司~関門橋~下関~中国道~小月~2号~明石~第二神明

飛び石埋めた四連休の三日目。天気いい土曜日。
朝は5時半過ぎまで寝ちゃった。まあ昨夜寝たのは11時半だからこんなもんか。
曇った窓拭いて準備してたらすぐに明るくなってきた。もう佐賀では寄り道せずに折り返すつもりだから、朝のこの道の駅くらいは少し歩いておこうかなと思って出発前に少々散歩。

で、6時四半の出発。引き続き263号を南下。
嘉瀬川の谷に沿って気持ちよく進むと、五分と走らない内に谷間を抜けて平野に出た。
そして佐賀大和ICを過ぎると「肥前国庁跡」というのがあった。咄嗟に寄ってみたんだけど、まだ早朝で閉園中。。
でも犬の散歩してる人もいたのでちょこっといいかなと思って、ポール前に路駐して歩いてみた。

ファイル 74-1.jpg

思いがけず興味あるトコを歩けて満足。さあこれであとは寄らずに佐賀を抜けるぞ!とか思って263号のバイパスを進んでたら、今度は「さが水ものがたり館」という案内が気になった。(やべ、スイッチ入っちゃった?)何だか分からなかったけど、水汲めるようなトコだといいな、、とか思って折れてみた。
ら、その施設は勿論しまってたけど、その先に「石井樋公園」の駐車場があった。ああ、治水系のトコね。ちょっと車を停めて歩いてみた。

また早朝からイイ感じの散歩が出来て一応佐賀県も素通りではなくなって満足。
そのまま263号を進み、市街中心に近くなると部活の通学の学生が沢山いて朝から活気あった。(袴に草履で自転車漕ぐ女子高生は何部だ?)

そして34号を跨ぐと264号になり、佐賀駅の横を抜けて県庁のある佐賀城跡まで真っ直ぐ進む。
城の周りのお堀に出てみた。

ファイル 74-2.jpg

朝日輝いて眩しく気分のいい大きく平らな水堀。このお堀だけ回って264号で久留米に抜けよう、、と思ってたんだけど、手前で見かけた「大楠と文化財の古社 与賀神社」という案内板がどうも気になってたので、裏の道に入って行ってみた。

てわけで、素通りどころかすっかり楽しんじゃった。
出発前に再度確認のつもりで見た縮尺大きい地図では「シチメンソウ群生地」というのが目について、まだ7時半過ぎだしちょこっとなら、、と向かってみちゃった。

道は元の264号を城で折れずに南下した県道をそのまま真っ直ぐ進む。
佐賀は県庁所在地なのに、高い建物もなくのんびりした町。広い道は、佐賀大学を過ぎたら一気に普通の宅地になった。

ファイル 74-3.jpg

そして非常に分かりやすい案内標示に沿って東与賀町へカツカツ折れながら南下すると、宅地を抜けてだだっ広い田畑の道に出た。有明海の干拓地域かな。県庁付近から15分でこんな景色。ゆっくり走ってたらイタチが横切ったw
ずっと走って東与賀海岸の堤の前の「干潟よか公園」で車を停めた。

これがこれが、意外なことにドハマリしてついつい一時間以上も長居しちゃってもう9時過ぎ。やべーやべーここ佐賀県だったんだよな。。場所忘れてゆっくりしちゃった。と、慌てて出発。「干潟よか公園」の駐車場から先の道まで大勢の学生のマラソン練習場と化してて出ずらくなっちゃってたけど、遠慮はほどほどにして抜けだした。

そして444号まで北上して東に折れた。
この道は去年も通った道。川副町の膨らむ区間は県道でまっすぐ抜けた。
どうでもいいけど、こういう「これ以上寄り道してたらマジでキツイ」って時に限ってなんで気になるものを目にするのかね、、 ここでは「三重津海軍所跡」というのが気になった。
アレ?去年来たときはあったっけ?というくらい案内が続いて誘われて、道も誘導するような色分けでそそられ続けた。何とか振り切って通過。。次回は是非。

諸富橋で208号に合流して中ノ島に渡り、続く大川橋で筑後川を渡ると福岡県。横目に去年行った「筑後川昇開橋」が見えた。

ファイル 74-4.jpg

ここで9時半過ぎ。午前中に九州脱出は、、難しいかな。
で、大川の町に進んむと道は混んで詰まってた。。橋渡ったら折れて筑後川沿いの県道で久留米に向かえばよかった、、と後悔しつつ442号に折れた。

442号は町を出ると長く広いバイパスに出る。
けど、、片側一車線で、遅い車が蓋しててイライラ。ひろーくてながーい道をキープレフトで優雅に走る車の後ろで列を作り、前を窺う後車をミラーにみながらずっとドライブ。
このまますすむのは精神衛生上よくないと思い、見かけた大木町の道の駅に逃げ込んだ。

気分をリセットして出発。いや、もう10時過ぎで焦る気持ちはそのままだけどね。
道は442号のすぐ先で県道を北に折れた。(すぐに曲がるんだから寄らなくても蓋車を躱せたのかもだけど、、)道の駅で買ったものを食べながら西鉄大牟田線に沿った道を進む。西鉄の車輛は見慣れてなくて初見かも。

そして30分弱で久留米市街へ進む。
久留米はバルザック像とか立ってて妙におしゃれで、違う道で来ると印象違うもんだなぁ、、とか思ったけど、これは最近立てられたものだそうで場所も何度か通ってる264号と合流した区間だった。。

3号に出て筑後川を渡り、昔寄った久留米ラーメンの店を過ぎると県境、ちょうど11時にまた佐賀県に戻る。。
戻るといっても佐賀県の東端の鳥栖市の隅を抜けるだけで遠回りしてるわけじゃないんだけど、「11時でまだ佐賀県」というのは言葉的に冷汗もの。

ファイル 74-5.jpg

やべーやべー言いながら20分ほど進んで県境。福岡県に戻ってちょこっと安心、、、したのも束の間、200号に折れたら渋滞してた。。
これがまたひろーくてながーい道をトラックがずらっと並んで信号一回三台くらいしか動かないような渋滞。悪夢だ。
これはちょっと無理なので、脇の田圃の道に逃れて、冷水トンネルを迂回する旧国道(まだ一応現役だった)の方に出た。こっちの道はガラガラ。開放されて思うように進めて、この日一番気持ちよく走れた区間だったかも。
冷水峠に差し掛かるところで見たらもうバイパスの方も流れてやがってムカついたけど、戻って乗る気はせずに進んで峠越え。冷水トンネルが有料の頃に何度か通った峠道だけど、ガラガラで気持ちよく優雅な峠道で新鮮に走れた。

峠を下ってちょうど昼。。うわぁ。でももう焦っても仕方ないのであとは大人しく脇目もくれずに黙々と200号を進んだ。

詰まらずに流れて飯塚、直方と抜けて北九州に入り、金剛ICから都市高速(北九州高速)に乗った。
今まで乗ったことのない土地勘のない高速路線だけど、ナビ地図あるし方向が分らなくなるほど入り組んだ路線構成じゃないだろうと思って都市部のバイパス的感覚で乗ってみた。(あれ?ちょっと待てよ、高速乗るなら九州道に乗っちゃった方が早かったんじゃね?)
したら、道は山の脇をクネクネ進むものの路線的には真っすぐで乗り換えることなく門司まで進めた。ナイス。
あれ?この道便利だよね?なんで首都高や阪神高速は有料道感覚で乗るのにここは乗らなかったんだろう?ちょっと路線覚えて次回からも活用しよう、、と思った。

ファイル 74-6.jpg

関門橋を渡ってやっと九州を抜けたのは午後の1時過ぎ。
うわぁ、こんな時間に本州に戻ったのは初めてじゃないか?(とか思って調べてみたら、、、

九州からの帰りは

船で四国へ渡った5回は別にして
トンネルで8回、橋で3回の関門海峡の帰り道。

ここんとこ五、六年(デルソル以後)では去年の12時過ぎが一番遅く、それより1時間遅い今回は確かに焦って当然。

だけど、、
それ以前(CR-Xの頃)は全然元気で10年も前になると、夜の9時、、9時半、、不明だけど多分夜中の通過で「寝ないで走って翌朝大阪」とか、、我ながら呆れる。
スゲーなちるくす。

橋渡って山口県。すぐ下関で降りるつもりだったけど、これは下道に拘ってる場合じゃねーなと思い、少しおまけでそのまま中国道に進んだ。
でもあくまでもおまけで2号から離れすぎないくらいで降りようと思ってナビ地図チラリ。小郡まで乗ろう!と進んだ。
ら、意外と近くすぐについて降りた。
こんなもんか、高速は早いなぁ、、とか思ったけど降りたのは小月だった。あー間違えた。まぬけー。

まあいいや、下りちゃったからもう下道ね。2号に出て黙々と東に走った。
で、小郡の9号分岐までは30分かかって2時過ぎ。上だとどのくらいだろ?そんな極端には変わらないかも。

ゴルフ練習場の池(長沢池)や山の景色を見ながら黙々と流れてたけど、防府を過ぎて「腹減りすぎたなー」と思ってたところで新しい道の駅があったので寄って食事休憩。

ファイル 74-7.jpg

食事済んだのでもうこれ以上の休憩はしないぞーと気を引き締めて出発。引き続き2号を黙々と東に走った。
しばらくスイスイ流れてたけど、さすがに徳山の市街は少し混んでた。まあしかたない。迂回して寄道とか余計なことは考えずにゆっくり進んだ。
ホントは下松で牛骨ラーメンを食べたかったんだけど、手前の道の駅で食事済ませたので寄道せずに下松も通過。前から気になってるラーメンだけどタイミングあわないねぇ。次回こそ。

そして山間に入る。
暫らく進んで玖珂で不意に派手な店「山賊」があらわれて驚く。意外と昼間でもインパクトでかいなぁ。
赤い鯉のぼりが沢山吊られてて、なんでこの時期に鯉のぼり?とか思ったけど、あー隣の県の優勝しそうなプロ野球チームの応援バージョンなのね、、と気づいたのは過ぎてしばらくたってからだった。。

山間を抜けて最後に岩国市街の混雑を抜けて、やっと県境で広島県に入ったのがもう夕方の5時。山口県は長かった。

夕方なので仕方ないけどやっとこ入った広島県も引き続きの混雑。大竹市街抜けて海沿いに出ると流れ始めた。
瀬戸内海の海と目の前に横たわる厳島(宮島)のお尻を眺めながらのんびりドライブ。ほどよい速度と景色で少しは気持ち和らいだ。

ファイル 74-8.jpg

宮島を過ぎるとすぐに西広島バイパスに入って広島市街直行。
流れたり詰まったりのバイパスを下りるともう6時。広島市街を抜ける前に暗くなってきた。
ここらで燃料がそろそろだったんだけど、こっち車線であいてるスタンドがなくて、海田からの東広島バイパスには乗らずに瀬野川沿いの2号を進む。けど東行きは川側の車線なのでまだしばらく見当たらず、瀬野駅近くでやっとやってるスタンドがあって給油できた。

あとはずっと暗い道。2号を黙々と東に走った。
天気よかった割に暗い夜で月はないのかな?山間も海沿いも変わらず暗い道。対向車と時折見かける山陰線、場所によっては高架の上の超パヤの新幹線の明かりだけで黙々と進んだ。

で、9時過ぎに岡山県に入った。笠山ラーメン食べたいなぁ、、昨日夜うどん食たからラーメンもいいかな、、とか負けそうになりつつ、下松に申し訳ないので寄道せず通過。
岡山市街には10時前。デニムの聖地岡山だけどEDWINのビルの青い照明がきれいだった。
岡山ブルーラインの道の駅あたりで寝ちゃいたいトコロだけどもう少し行けるかな、、逸れずに2号を進んだ。

ファイル 74-9.jpg

本来メインで色々廻るつもりだった中国地方の県を冷ややかに黙々とやり過ごして、近畿地方の兵庫県に入ったのは10時45分。あれ?岡山県短いなぁ。こんなもんだったっけ?(いや、長くても困るけど)
兵庫まで来れればどうにか一安心。あしたまともに帰れそう。
姫路バイパスの姫路サービスエリヤで寝ようかと思ってたけど、以前の印象の悪さからやっぱり通過。
加古川バイパスまで抜けて有料の第二神明に入った先の明石SAで停車。最近よく寝るトコ。ここで就寝。寝たのは11時45分過ぎ。なんとかまた日付跨がずに今日中に寝れた。

佐賀以外ではほぼほぼ移動するだけの一日になってしまった。 けど、その分佐賀では楽しめて満足なのでいい一日。日数あっても九州からの戻りの日って概ねこんな感じだよね。

四日目につづく

タグ:g 九州 g佐賀 g福岡 e 中国 e山口 e広島 e岡山 d 近畿 d兵庫 おおまわり とまり