記事一覧

16.09.24 与賀43


大和~263号~佐賀~県道~東与賀~444号~大川~県道~久留米~3号~筑紫野~200号~八幡西~都市高速~門司~関門橋~下関~中国道~小月~2号~明石~第二神明

飛び石埋めた四連休の三日目。天気いい土曜日。
朝は5時半過ぎまで寝ちゃった。まあ昨夜寝たのは11時半だからこんなもんか。
曇った窓拭いて準備してたらすぐに明るくなってきた。もう佐賀では寄り道せずに折り返すつもりだから、朝のこの道の駅くらいは少し歩いておこうかなと思って出発前に少々散歩。

で、6時四半の出発。引き続き263号を南下。
嘉瀬川の谷に沿って気持ちよく進むと、五分と走らない内に谷間を抜けて平野に出た。
そして佐賀大和ICを過ぎると「肥前国庁跡」というのがあった。咄嗟に寄ってみたんだけど、まだ早朝で閉園中。。
でも犬の散歩してる人もいたのでちょこっといいかなと思って、ポール前に路駐して歩いてみた。

ファイル 74-1.jpg

思いがけず興味あるトコを歩けて満足。さあこれであとは寄らずに佐賀を抜けるぞ!とか思って263号のバイパスを進んでたら、今度は「さが水ものがたり館」という案内が気になった。(やべ、スイッチ入っちゃった?)何だか分からなかったけど、水汲めるようなトコだといいな、、とか思って折れてみた。
ら、その施設は勿論しまってたけど、その先に「石井樋公園」の駐車場があった。ああ、治水系のトコね。ちょっと車を停めて歩いてみた。

また早朝からイイ感じの散歩が出来て一応佐賀県も素通りではなくなって満足。
そのまま263号を進み、市街中心に近くなると部活の通学の学生が沢山いて朝から活気あった。(袴に草履で自転車漕ぐ女子高生は何部だ?)

そして34号を跨ぐと264号になり、佐賀駅の横を抜けて県庁のある佐賀城跡まで真っ直ぐ進む。
城の周りのお堀に出てみた。

ファイル 74-2.jpg

朝日輝いて眩しく気分のいい大きく平らな水堀。このお堀だけ回って264号で久留米に抜けよう、、と思ってたんだけど、手前で見かけた「大楠と文化財の古社 与賀神社」という案内板がどうも気になってたので、裏の道に入って行ってみた。

てわけで、素通りどころかすっかり楽しんじゃった。
出発前に再度確認のつもりで見た縮尺大きい地図では「シチメンソウ群生地」というのが目について、まだ7時半過ぎだしちょこっとなら、、と向かってみちゃった。

道は元の264号を城で折れずに南下した県道をそのまま真っ直ぐ進む。
佐賀は県庁所在地なのに、高い建物もなくのんびりした町。広い道は、佐賀大学を過ぎたら一気に普通の宅地になった。

ファイル 74-3.jpg

そして非常に分かりやすい案内標示に沿って東与賀町へカツカツ折れながら南下すると、宅地を抜けてだだっ広い田畑の道に出た。有明海の干拓地域かな。県庁付近から15分でこんな景色。ゆっくり走ってたらイタチが横切ったw
ずっと走って東与賀海岸の堤の前の「干潟よか公園」で車を停めた。

これがこれが、意外なことにドハマリしてついつい一時間以上も長居しちゃってもう9時過ぎ。やべーやべーここ佐賀県だったんだよな。。場所忘れてゆっくりしちゃった。と、慌てて出発。「干潟よか公園」の駐車場から先の道まで大勢の学生のマラソン練習場と化してて出ずらくなっちゃってたけど、遠慮はほどほどにして抜けだした。

そして444号まで北上して東に折れた。
この道は去年も通った道。川副町の膨らむ区間は県道でまっすぐ抜けた。
どうでもいいけど、こういう「これ以上寄り道してたらマジでキツイ」って時に限ってなんで気になるものを目にするのかね、、 ここでは「三重津海軍所跡」というのが気になった。
アレ?去年来たときはあったっけ?というくらい案内が続いて誘われて、道も誘導するような色分けでそそられ続けた。何とか振り切って通過。。次回は是非。

諸富橋で208号に合流して中ノ島に渡り、続く大川橋で筑後川を渡ると福岡県。横目に去年行った「筑後川昇開橋」が見えた。

ファイル 74-4.jpg

ここで9時半過ぎ。午前中に九州脱出は、、難しいかな。
で、大川の町に進んむと道は混んで詰まってた。。橋渡ったら折れて筑後川沿いの県道で久留米に向かえばよかった、、と後悔しつつ442号に折れた。

442号は町を出ると長く広いバイパスに出る。
けど、、片側一車線で、遅い車が蓋しててイライラ。ひろーくてながーい道をキープレフトで優雅に走る車の後ろで列を作り、前を窺う後車をミラーにみながらずっとドライブ。
このまますすむのは精神衛生上よくないと思い、見かけた大木町の道の駅に逃げ込んだ。

気分をリセットして出発。いや、もう10時過ぎで焦る気持ちはそのままだけどね。
道は442号のすぐ先で県道を北に折れた。(すぐに曲がるんだから寄らなくても蓋車を躱せたのかもだけど、、)道の駅で買ったものを食べながら西鉄大牟田線に沿った道を進む。西鉄の車輛は見慣れてなくて初見かも。

そして30分弱で久留米市街へ進む。
久留米はバルザック像とか立ってて妙におしゃれで、違う道で来ると印象違うもんだなぁ、、とか思ったけど、これは最近立てられたものだそうで場所も何度か通ってる264号と合流した区間だった。。

3号に出て筑後川を渡り、昔寄った久留米ラーメンの店を過ぎると県境、ちょうど11時にまた佐賀県に戻る。。
戻るといっても佐賀県の東端の鳥栖市の隅を抜けるだけで遠回りしてるわけじゃないんだけど、「11時でまだ佐賀県」というのは言葉的に冷汗もの。

ファイル 74-5.jpg

やべーやべー言いながら20分ほど進んで県境。福岡県に戻ってちょこっと安心、、、したのも束の間、200号に折れたら渋滞してた。。
これがまたひろーくてながーい道をトラックがずらっと並んで信号一回三台くらいしか動かないような渋滞。悪夢だ。
これはちょっと無理なので、脇の田圃の道に逃れて、冷水トンネルを迂回する旧国道(まだ一応現役だった)の方に出た。こっちの道はガラガラ。開放されて思うように進めて、この日一番気持ちよく走れた区間だったかも。
冷水峠に差し掛かるところで見たらもうバイパスの方も流れてやがってムカついたけど、戻って乗る気はせずに進んで峠越え。冷水トンネルが有料の頃に何度か通った峠道だけど、ガラガラで気持ちよく優雅な峠道で新鮮に走れた。

峠を下ってちょうど昼。。うわぁ。でももう焦っても仕方ないのであとは大人しく脇目もくれずに黙々と200号を進んだ。

詰まらずに流れて飯塚、直方と抜けて北九州に入り、金剛ICから都市高速(北九州高速)に乗った。
今まで乗ったことのない土地勘のない高速路線だけど、ナビ地図あるし方向が分らなくなるほど入り組んだ路線構成じゃないだろうと思って都市部のバイパス的感覚で乗ってみた。(あれ?ちょっと待てよ、高速乗るなら九州道に乗っちゃった方が早かったんじゃね?)
したら、道は山の脇をクネクネ進むものの路線的には真っすぐで乗り換えることなく門司まで進めた。ナイス。
あれ?この道便利だよね?なんで首都高や阪神高速は有料道感覚で乗るのにここは乗らなかったんだろう?ちょっと路線覚えて次回からも活用しよう、、と思った。

ファイル 74-6.jpg

関門橋を渡ってやっと九州を抜けたのは午後の1時過ぎ。
うわぁ、こんな時間に本州に戻ったのは初めてじゃないか?(とか思って調べてみたら、、、

九州からの帰りは

船で四国へ渡った5回は別にして
トンネルで8回、橋で3回の関門海峡の帰り道。

ここんとこ五、六年(デルソル以後)では去年の12時過ぎが一番遅く、それより1時間遅い今回は確かに焦って当然。

だけど、、
それ以前(CR-Xの頃)は全然元気で10年も前になると、夜の9時、、9時半、、不明だけど多分夜中の通過で「寝ないで走って翌朝大阪」とか、、我ながら呆れる。
スゲーなちるくす。

橋渡って山口県。すぐ下関で降りるつもりだったけど、これは下道に拘ってる場合じゃねーなと思い、少しおまけでそのまま中国道に進んだ。
でもあくまでもおまけで2号から離れすぎないくらいで降りようと思ってナビ地図チラリ。小郡まで乗ろう!と進んだ。
ら、意外と近くすぐについて降りた。
こんなもんか、高速は早いなぁ、、とか思ったけど降りたのは小月だった。あー間違えた。まぬけー。

まあいいや、下りちゃったからもう下道ね。2号に出て黙々と東に走った。
で、小郡の9号分岐までは30分かかって2時過ぎ。上だとどのくらいだろ?そんな極端には変わらないかも。

ゴルフ練習場の池(長沢池)や山の景色を見ながら黙々と流れてたけど、防府を過ぎて「腹減りすぎたなー」と思ってたところで新しい道の駅があったので寄って食事休憩。

ファイル 74-7.jpg

食事済んだのでもうこれ以上の休憩はしないぞーと気を引き締めて出発。引き続き2号を黙々と東に走った。
しばらくスイスイ流れてたけど、さすがに徳山の市街は少し混んでた。まあしかたない。迂回して寄道とか余計なことは考えずにゆっくり進んだ。
ホントは下松で牛骨ラーメンを食べたかったんだけど、手前の道の駅で食事済ませたので寄道せずに下松も通過。前から気になってるラーメンだけどタイミングあわないねぇ。次回こそ。

そして山間に入る。
暫らく進んで玖珂で不意に派手な店「山賊」があらわれて驚く。意外と昼間でもインパクトでかいなぁ。
赤い鯉のぼりが沢山吊られてて、なんでこの時期に鯉のぼり?とか思ったけど、あー隣の県の優勝しそうなプロ野球チームの応援バージョンなのね、、と気づいたのは過ぎてしばらくたってからだった。。

山間を抜けて最後に岩国市街の混雑を抜けて、やっと県境で広島県に入ったのがもう夕方の5時。山口県は長かった。

夕方なので仕方ないけどやっとこ入った広島県も引き続きの混雑。大竹市街抜けて海沿いに出ると流れ始めた。
瀬戸内海の海と目の前に横たわる厳島(宮島)のお尻を眺めながらのんびりドライブ。ほどよい速度と景色で少しは気持ち和らいだ。

ファイル 74-8.jpg

宮島を過ぎるとすぐに西広島バイパスに入って広島市街直行。
流れたり詰まったりのバイパスを下りるともう6時。広島市街を抜ける前に暗くなってきた。
ここらで燃料がそろそろだったんだけど、こっち車線であいてるスタンドがなくて、海田からの東広島バイパスには乗らずに瀬野川沿いの2号を進む。けど東行きは川側の車線なのでまだしばらく見当たらず、瀬野駅近くでやっとやってるスタンドがあって給油できた。

あとはずっと暗い道。2号を黙々と東に走った。
天気よかった割に暗い夜で月はないのかな?山間も海沿いも変わらず暗い道。対向車と時折見かける山陰線、場所によっては高架の上の超パヤの新幹線の明かりだけで黙々と進んだ。

で、9時過ぎに岡山県に入った。笠山ラーメン食べたいなぁ、、昨日夜うどん食たからラーメンもいいかな、、とか負けそうになりつつ、下松に申し訳ないので寄道せず通過。
岡山市街には10時前。デニムの聖地岡山だけどEDWINのビルの青い照明がきれいだった。
岡山ブルーラインの道の駅あたりで寝ちゃいたいトコロだけどもう少し行けるかな、、逸れずに2号を進んだ。

ファイル 74-9.jpg

本来メインで色々廻るつもりだった中国地方の県を冷ややかに黙々とやり過ごして、近畿地方の兵庫県に入ったのは10時45分。あれ?岡山県短いなぁ。こんなもんだったっけ?(いや、長くても困るけど)
兵庫まで来れればどうにか一安心。あしたまともに帰れそう。
姫路バイパスの姫路サービスエリヤで寝ようかと思ってたけど、以前の印象の悪さからやっぱり通過。
加古川バイパスまで抜けて有料の第二神明に入った先の明石SAで停車。最近よく寝るトコ。ここで就寝。寝たのは11時45分過ぎ。なんとかまた日付跨がずに今日中に寝れた。

佐賀以外ではほぼほぼ移動するだけの一日になってしまった。 けど、その分佐賀では楽しめて満足なのでいい一日。日数あっても九州からの戻りの日って概ねこんな感じだよね。

四日目につづく

タグ:g 九州 g佐賀 g福岡 e 中国 e山口 e広島 e岡山 d 近畿 d兵庫 おおまわり とまり