快晴で朝から温かい日曜日、八時に屋根開けて出発。
今日は久々のCR-Xミーで筑波山に向かった。
いつもの道で白井の農道から布佐に出て栄橋で利根川渡って茨城県。龍ヶ崎から荒川沖に抜けてつくばに走る。
少し余裕な感じだったのでつくば市桜で気になってたトコに寄道。![]()
が、
ちょっとのんびりして気が付けばイイ時間。。
慌てて出たけど、朝日峠には十分チョイ遅刻。
自分で決めた時間に遅れちゃった。
ゴメンナサイ。
とりとりさんと合流。
もう一人あおいさんは午後からになるので取り敢えず二人で筑波で行ってみたかった蕎麦屋に向かう。
ただ、、車高低い車にお勧め出来る道じゃないので、とり車は休んでもらってデルで行く事を提案。
とりとりさんの運転で行く事になった。
おお!自分の車の助手席は初めて。表筑波をドライブ。
ゆっくり丁寧な運転で安心して景色見まくって写真撮れた。たまには楽しー

桜が咲き残ってるとこも少しはあったし、地震の影響で道が割れてる処も数カ所あり色々と普段と違う景色を見れた。
筑波神社下からお馴染みの狭い急勾配県道「つくば道」に出る。
うん、やっぱり人の運転でもスリリングww
でも景色がゆっくり見れて嬉しい。
今日は歩いて登ってる人達もいて邪魔賑やかだった。
鳥居をくぐって少し緩やかになった辺りで目的の蕎麦屋を見つけられた。
ターンするのもたいへんそうな道だから、通り過ぎちゃわないで良かった。
駐車場にも無事に停められて入店。食事した。![]()
満足の食事。
出る時には駐車場が混んじゃってた。
けど助手席は楽だね。
引き続き坂を下って背中に山がキレイに見えるトコでちょっと写真撮った。
そのまま麓の北条大池に向かった。
桜はもう散っちゃってたけど、結構人が来てた。
体育館の駐車場に停めて少し歩いた。![]()
あともう一カ所筑波の桜ポイントの森林公園へ道の向かってみた。
その森林公園への県道に曲がる角の家の庭が花で一杯で綺麗だったので脇に路駐して少し見てみた。![]()
見事に綺麗で鮮やかな花々を見て昇天気分。
もう桜並木なんかどうでもいい感じだったけど一応進んだ。
やっぱり見事に散り終わってた。
(部分的には残ってたけど、もうどうでもよかった)
それよりその先の未舗装区間。
久々に通ったけど相変わらずの酷い道。
これってドコの国の県道だよww
という面白い筑波の一面も見て、運転してたとりとりさんも楽しんでたようだ。
(やっぱ二台で来なくてよかった)
朝日峠駐車場に戻る。
少し待ってあおいさんも到着。
全員集合。
暖かいので暫く立ち話してたけど、そいえばお菓子も買って来てたので(花見はもうないので)軽くピクニック。
この朝日峠の展望公園に登って眺望見ながらのんびりした。![]()
どしよか? もう山を下ってファミレス行こう!って事になった。
ここらの道に長けたあおいさん先頭で出発。いい道を気持ちよく走行。
っていうか、CR−X早えぇー!かっこいー!もう痺れっぱなしで置いてかれそうになりつつも頑張って付いてった。
この三人だと今までは先頭が多かったけど、やっぱ後はいいなー。
もうデルだからこれからもずっと後でいいよね?

つくばみらいのファミレスでゆっくり話して六時半に解散。
あおいさんと分かれ、千葉組は守谷→手賀沼→大津川で帰った。
自宅到着は八時。
いやいやしかし色々と楽しい一日だった。
今日もまた編集版にしてもおかしくないくらいの充実ドライブになった。
あおいさんとりとりさんありがとさん。
道はすいてて空は雲ってた。
九時過ぎに大多喜に到着。
安房小湊から128号。
まずは鴨川の市街先の小山の上の「魚見塚展望台」に行った。
410号で千倉まで走って、道の駅「ちくら・潮騒王国」で休憩。
夕陽を見ながら内房127号を走る。
甘芳ばしい醤油工場を過ぎて野田を走る。

三郷橋から土手を南流山に下る所の桜も満開で凄かった。
桜はバッチリ咲いていたけど天気悪い土曜日。
龍ヶ崎、土浦、つくば、明野と県道を辿って北上。
ここらで折り返し、井頭公園を回って408号の「鬼怒テクノ通り」という道に出た。
そんでも地図無しでテキトウに進んで、少し迷いつつもまずまず順調に走れた。
帰りの道は、車返す時間が八時までと決まってたので高速に乗ろうっていう案もあったけど、やっぱり埼玉県内くらいで高速乗るのは勿体ない気がして、そのまま下道。