今日もぽかぽかの日曜日。
ちょっと用事済ませて昼前になっちゃった。
十一時半の出発で露天ドライブ。
いつもの東方面の道で印西から利根川沿いを走る。
なんか天気予報では崩れて寒くなる筈だったような気がするけど、むしろ昨日よりも温かい陽気。
利根川沿いの365号は、セスナ飛び、グライダー飛び、ジャンボも飛び、ヒバリもピーチクパーチク飛び回ってすっかり春のような穏やかさ。
(トンビが急降下で目の前の土手の小動物を捕獲するトコが見れた)
窓全開で風も心地よく駆け抜けた。
それに何か今日は道も空いてて先行車も捌けて独走率も高いし、何故かナビの調子もよく、ほとんど落ちないで地図見れた。(どういうこと?)
佐原、小見川と抜けて今日は東庄町笹川で食事。![]()
そこからまた南に折れて、県道を進む。
旧干潟町の萬歳で「展望台のある萬歳自然公園」という案内に誘われてちょっと寄道。
案内どおりに進んだんだけど、えらくマイナーな道を進んで公園の山の裏側に出て、未舗装路を進んで、更に裏山の怪しい路を進んで、やっと公園っぽい道になりつつも、、え?ここ車で進んでいいの?って感じの細い坂道を登って頂上の公園に出た。

駐車場じゃなくて公園の端に出た。。やっぱ普通は麓に車停めて歩いて登るらしい。
あ、折角来ちゃったので展望台に登った。![]()
公園から下ったけど、いい道がなくグルッと回って元の県道に戻った。
上の展望台から見えてた広い田圃の中の一本道の県道を走る。
いかにも以前は海で、湖になって、干潟になって、干拓されたって感じの広く平らな田圃地帯。
風がすんごく強かったけど、関東地方らしからぬ広大な道で気持ちいいよね。
ここは旧町名干潟町。そのまんまストレートな町名だったのに平成の合併で失くなっちゃって(旭市に合併)些ざんねん。
広域農道を越えて126号を跨いで旭の市街に出た。
旭からの海への道は先々週走っているので、避けるように適当に斜めに進んでまた海沿いに走った。
すぐには海に出ずに少しビーチラインを進んで、また今週も堀川浜で休憩。
やっぱすいててここが一番落ち着くな。
波打ち際でのんびりしてたら、波が予想以上に伸びて足元まできて、靴濡れちゃった。。
ちょっと早いけどここらで折返し。
後は最近よく通る芝山の県道をまんま逆走。
富里郊外で気になってた店を思い出して、実の口交差点で北に曲がってみた。
ホントにこんなトコに?と疑う間もなく店が見つかって遅めの昼食。![]()
酒々井から印旛に抜けて、千葉NTで買物して、白井で風呂入って、レンタル屋寄って帰る。
それでも自宅到着は七時半。
軽いドライブだけど春みたいな陽気で気持ちよかった。極楽極楽。
天気のいい土曜日。
宇都宮市に入って石井町、岡本町と進む。
まあ、まだ昼の一時半で食事には早い時間だからトイレだけで出発。
この週末は風邪ひいちゃって家でぐでーーっとしてました。
スパ銭とかで風呂でも入って帰ろうかな?とかも思ったけど、体調万全でもないのでヤメた。
てわけで、十時出発の露天ドライブ。
小見川からは県道に出て眩しく暖かい畑道を走る。
横芝駅前を通って126号を越えて、坂田城跡に来てみた。
県道に戻って、そのまま細い森を抜けて芝山に出て、先週の道に出た。
寝るの遅かったので起きたらもう昼。
さて、尚も江戸川沿いを進む。
気が付けばそろそろ四時半にならんとする頃合。