さすがにこの週末は給油困難そうで怖いから遠出はヤメようと思ってた。
ら、
「じゃあ、買物つきあって」
ってわけで妹の買物の足として一回り。
昼に出発して都内の妹を拾って、千葉に戻って千葉NTまで走った。
今日は天気がよくポカポカで気持ちイイから、花粉症の妹には悪いけど露天で走った。
千葉NTでは三軒ほど見て回った。
どの店も駐車場が楽に停められたし、店内もそんなに混んでなかった。
僕は何も買わないつもりだったんだけど座椅子を買ってしまった。
その後は八千代に走った。
途中、対向車にスゴく長い給油渋滞に列。
たいへんだなぁ。。こっち側じゃなくてよかった。。
八千代市街の細い県道を通り抜けた。
幕張まで南下。
妹の友達の話でも、この湾岸部は大地震でかなり液状化して危なかったんだそうだ。
でももう液状化はとっくに治まったようで道は普通に走れたし通行止もなかった。
写真は幕張メッセ。
「あーあれ、液状化の跡じゃない?」
此処でも一軒寄って買物。
ゆっくり回って店を出ると日が暮れてた。
帰りの道もすいていた。
こんな感じだったら14号もすいてんじゃん?と思って素直に14号に出たら、案の定すいてた。
写真は14号、京成 船橋競馬場駅前。
週末夕方のここらでこんなすいてるのは珍しい。
船橋ららぽーとの近くだけど歩行者もそんなに混んでなかった。
驚く程スイスイと進めた。
途中、船橋のJRの陸橋下りたあたりの信号待ちで地震の揺れを感じた。やっぱ信号待ちだと分かるね。
妹を送って帰る。
帰り道の6号もやっぱりすいてたけど、対向車は二ツ木からずっと給油渋滞で一車線固まってた。
自宅到着は八時過ぎ。
満月がクッキリ眩しいくらい明るい夜だった。
そしていつもの手賀のコース。
食後はちょっと手賀沼を離れて365号を新木に走る。
新木の新興住宅地を抜けて手賀の北の我孫子バイパスに出て手賀沼に戻る。
通過して手賀沼大橋を渡って、沼の南側を戻るように進んだ。
買物とかの前にいつもの手賀の道を一回り。
そして千葉NTに回った。
この道は広い畑のイイ道ですいてて走りやすくぽかぽかで気持よかった。
幹線道路はやっぱヤだなぁー、、とか思いつつ、50号を越えるとガラガラになって気分よかった。
ハナミズキ通りを進んで、一通の多い市街を適当に曲がって進んだら、またアーケードの商店街に出ちゃった。。
もう日も暮れたので、後は帰り道。
今日はのんびり墓参り。
この20号がまた混んでた。
多磨霊園には三時に到着。
ここでも思いのほかゆっくりしちゃって、もう五時半。