昨夜は遅くまでテレビでサッカー(アジア杯決勝)見てたので、ゆっくりの朝。
十一時前に屋根開けて出発。
例によって何も考えてなくふらふら。
天気良くぽかぽかで、太陽に向かって日向ぼっこドライブ。野田から埼玉に渡って西に向かった。
のんびり進んで岩槻に出た。
もう昼だし、岩槻と言えば!というのも思い出してここで昼食にした。んだけど。。![]()
食後は調子が整うまで「岩槻城址公園」を散歩。![]()
二時前までゆっくりしちゃって出発。
すっかり住宅街の岩槻城本丸あたりをフラフラしてみてそのまま市街を北に抜ける。
テキトーに走ってたら蓮田で結局122号に出ちゃった。
122号に出て北に走ってたんだけど、どうしても片側二車線になるとセコく車線争い頑張っちゃったりしてイライラしちゃう。
どうものんびりできないから、ヤメて適当な所で国道から逸れた。
したら、まえにダンプカー×2。。
ちょうど「柴山沼」というのが脇に見えて駐車場もあったので、トイレ休憩。
それと、そういえば友達んちの近くなので挨拶メール打ち休憩。
(柴山沼のパノラマ2500×550→)
ルアー釣りしてる人を(こんな季節に釣れるのかと思って)見てたけど、寒くてゆっくりできずに出発。
休憩するより屋根開いてても車で動いてた方が暖かいや。
さてそのままその柴山沼の前の道を進んだ。
ら、この道「稲穂通り」という広域農道(南北埼広域農道)で広く長く走りやすく、しばらく独走で気持ちよく走れた。
ナイス。

正面に雪降ってそうな赤城山と榛名山?右には筑波山、左には富士山も見えてた。
そういえばこの道、以前にも一度通った記憶が有ったけど、独走と列走では全然違うね。埼玉と関東平野の広さを感じられるいい道だった。
白岡町、旧菖蒲町、旧騎西町を抜けて、旧川里町に入ると農道は終了。そのまま県道に進んだ。
行田市の埼玉(さきたま)交差点を北の頂点として道なりに西に向かった。「埼玉を走った!」って感じがしていいコースだ。
段だんと曇りだしてて、ここら辺はもう雲が覆い初めて来ちゃってた。北関東は雪かな?あんまり北には行けないなぁ。
神々しいような禍々しいような雲を見ながら、17号を越え、吹上でJR高崎線を越え、正面に富士山を見ながら大芦橋で荒川を渡った。
そのまま進んで東松山に出た。
とりあえず駅まで行ったら駅前駐車場が20分無料だったので、そこに停めて近くで遅めの昼食。![]()
焼き鳥食べながら出発したら埼玉の友達からメール入った。
ちょっと進んで吉見の道の駅で休憩。![]()
電話で連絡ついて帰りに寄る事にした。
雲に挟まれた狭い夕焼けを見ながら、道の駅の横の道を南下したら、この道も「みどりの道」という広域農道。
おお!ナイス。とおもいきや、、ちょっと進んだら工事で通行止。。
この道はまたいずれの楽しみと言う事で県道に折れて、夕焼けと富士山を背に荒井橋で荒川を渡った。
北本、伊奈と抜けて友達のおがぴ宅へ遊びに行った。
夜は友達の車でラーメンを食べに行った。
初めて乗る車は面白いね。
そういえば月二回までと緩くした夕食ルールを此処で消化。![]()
また友達宅に戻って十一時過ぎまでゆっくりして帰る。
週末のサザエな時間にお邪魔さまでした。
春日部まで県道で出て16号を経由。
県道に折れて夜の野田市街を抜けて帰った。自宅到着十二時ちょい。気侭にイイ道走れてでドライブが楽しい一日だった。
ゆっくり十時過ぎの出発。
芝山に向かう真っすぐな県道。

409号に戻って牛久まで進み、「うぐいすライン」に出た。



最後は茨城空港に来てみた。
渋滞の土浦を抜けて、354号に出た。
後はのんびり走って大洗まで。
今日午前中はゲーム(GT5)やってダラダラしてた。
県道を走りつつ、気侭に田圃の中の一本道っぽい農道に出たりしながら結局は利根川沿いに出た。
神崎からは、んじゃ九十九里でも行こうかとか思って県道を南下。
←356号から神崎。