この日曜も何処も出掛けないつもりだったけど、作業も捗らず集中力が落ちてたところで気が付けば何も食べてなかった。
んじゃちょっと気分転換に食事してくるかと一時半に家を出た。
ら、なんか天気そんなに悪くない感じ。じゃあ少し回るかと露天ドライブ。
チョロっと手賀のコース一回りだけとか思いつつ、浦部で前の遅い車がそっちに曲がったのでヤメて木下に進む。
木下で356号に折れたら銀のデルソルとスレ違った。今年入って初めて見たかも。
そのまま利根川沿いを進む。
しばらく震災で通行止になってた安食バイパスはもうさすがに開通してた。
(でも神崎大橋は全面通行止になってた。)
しばらく進むと前の車もいなくなって広々悠々と走れた。
のんびり気分よく土手を走って佐原の街に進入。
佐原で何か食べようと思って国道から逸れて市街に入り込んだ。
そうそうそういえば佐原で気になってた店が二軒あった。車を停めて歩いてみたら一軒は準備中。
もう一軒はやっててやっと食事できた。![]()
少し歩いて買物もして車に戻り、車でも軽く市街を回ってみた。
補修のビニールシートを被せた建物が目立っていたけど賑やかで元気な街だった。

佐原からは県道で南に抜けて栗源の道の駅に行った。
栗源には四時になっちゃったけど、ギリギリでお目当ての房総ポーク串が食べられた。ナイス。
後は折り返し。
成田の市街には出ずに久住へ回った。
ここらは田圃だらけ。やっぱ田圃の風景はいいねぇ。
青々と伸び始めた稲穂が広がって、まるで緑の湖のように小さく風に揺れていた。

そのままよく通るコースで下総松崎に抜けて印旛を通って千葉NTから帰った。
自宅到着は夕方六時。まあこんなもんかな。
っていうか暑くもなく寒くもなく帽子もいらないくらいの空って今の内だよね。籠ってっちゃ勿体ないよね。
道はわざわざ渋滞の中山競馬場あたりを抜けて原木、船橋と渋滞トロトロ道。
帰りは14号に出て、わざわざ船橋ららぽ渋滞にハマりながら辛抱強く進む。
こっち方面、、で思いついた「権現堂公園」に来てみた。
鷲宮、栗橋、加須あたりの中間の田舎道をくねくねっと進んで、利根川に沿って埼玉の北側をドライブ。
たっぷりのんびり一時間以上も楽しんで五時に出発。
天気悪く雨降ってて出掛けないつもりの週末。
そういえば、大震災の直後に陥没と液状化で通行止になってた千駄堀トンネルの手前の電柱は、いまだに傾いたままだった。。
天気のいい土曜日。
「帰り運転しようか?飲んでもいいよ」とかいいながら、帰りもおがぴの運転で助手席で楽々。四時半に嵐山を出た。