鹿屋~269号~根占~県道~鹿屋~504号~福山~220号~国分~10号~鹿児島~226号~平川~県道~枕崎~270号~市来~3号~水俣
天気悪い火曜日。祝日間の休日。GW十連休の四日目。
今日は4時に起きたけど天気悪いし慌てることもないと二度寝。
で、6時半に起きて7時に出発。やっぱ宿泊だと出足鈍るね。っていうか、この時間になるなら朝食つけとけばよかったかも。。
ホテルを出た時には雨は上がっていて寒くもなくしっとり程良い気温。んんん車で寝ててもよかったかも。。
どう廻るか決めてはいなかったけど取り敢えず鹿屋市街を進み、海自航空基地へ行って前の道から静態保存された二式大艇を眺めた。史料館は9時からだから今日はこれで満足。十年前に寄ってるし。
せっかくだから大隅半島もひと回りしとくかと思い、269号で広大な航空基地の横をまわりながら南下。丘を越えて鹿児島湾の海沿いに出た。
しばらくは海沿いの道。曇っててあまり眺めはパッとしないけど道も空いてて悠々ドライブ。
でも少し走って錦江の道の駅あたりからまた雨が降ってきちゃった。。やっぱダメか。
大隅半島は通った事ない道だらけだからごちゃごちゃと走りまわりたいトコではあるけど、天気悪いのでそこまでの気も乗らず、最南端の佐多岬までも行く気もなく(19年前に行ったキリだけど)、錦江町で448号に曲がろうかと思ってた。
けど、やっぱ変更。448号には折れずに南大隅町に進み、根占港に行ってみた。
ここからフェリーで薩摩半島の指宿に渡っちゃおう! と、思ったんだけど港の入り口で詰まってて「港はもういっぱいで次の9時の便には乗れない」と言われた。。
うへぇ、やっぱ連休は混むんだねぇ。諦めて転回した。
んーやっぱ大隅半島の奥の方まで廻ろうかな、、それとも448号に戻ろうかな、、と迷いつつ269号を根占の町に進んだら「雄川の滝」の案内が出てたので、それ行ってみようかなと県道に折れてみた。
県道は走りやすい道だったけど、すぐ先の滝への道に逸れると少々心細い狭目の道になった。
そして雨も本降りで普通に考えて滝なんか見に行って楽しめるような感じでもなかったけど、周りの草木の鬱蒼とした感じや岩山の聳えた感じが密林ぽくて冒険ぽくて少しワクワクしてきた。
対向車も数台すれ違ったので駐車場はちゃんとしてそうだと思って進んだけど、行きついた先は思ってた以上に広い砂利の駐車場で鯉のぼりとか吊られてて観光地だった。車を停めて傘さして歩いた。
往復2.5㎞の滝の道を歩いて一時間ほどで戻った。汗ふいて9時の出発。
来た道を県道まで戻り、根占には戻らずに県道を北東へ進んだ。
滝で大隅半島は満足した気分だったので448号にも曲がらずに突き抜けると、広域農道があったのでそれを曲がってみた。
「肝属グリーンロード」という道で元々進もうとしてた県道の先に出る近道ルート。走りやすく長い道をスイスイ進めた。まぁ雨は相変わらず降ってたから飛ばさなかったけどね。
県道に出て北上、広域農道の続きには折れずに県道を進んで吾平の町に進んだ。初めて通った町だけど吾平は「あいら」って読むのか、、平仮名表記の施設とか見かけても最初は気がつかなかった。。
そのまま県道を進み鹿屋に戻って昨夜の道と交差。220号鹿屋バイパスで市街を北に迂回。
曲がろうと思ってた504号は橋の下で通過しちゃった。。
じゃあ504号はやめてこのまま220号で海に出ようかな、、とも思ったけど、そういえばこの道は4年前のネズミ捕りの道。面白くないのでヤメてすぐ先で曲がった。
畑の道を下って城山公園の裏から鹿屋市街に出た。鹿屋って平らな町という印象だったけど、城山(鹿屋城址)の裏はボッコンボッコンの坂で面白かった。
そしてまた昨夜曲がったホテルへの道の交差点を逆に曲がって504号に出たのが10時。三時間でふりだしに戻った。そんなもんか、、もっと廻った気がしてた。
この区間の504号はたしか一度も通ったことのない未踏区間。今日は根占からずっと初めての道を走ってて新鮮で冒険なドライブなんだけど、やっぱ雨が上がった気分を下げて均すね。
っていうか、せっかくの初の道も鹿屋市街を抜けるとどんどん雨が強くなって土砂降り状態。どっかで休憩しようと思ったのにそういう時に限って前の車に先を譲られたりして止まり難く、、しばらく進んで高隈ダムで停車した。一応傘さしてダムを歩いてみた。
雨は少し弱まったかな、十分ほどの休憩で出発。
引き続き504号。この道は険しい区間もなくダムからの山を下って輝北の町を抜けた。
雨も小降りになってきたけど福山町(霧島市)に出ると今度は濃霧に包まれた。そんなに特徴ある景色の道ではなさそうだけど、やっぱり初踏の道でキリはくやしいね。
霧から抜けたあたりであいてるラーメン屋があった。こんな郊外でと気をひいたし鹿児島のラーメンも一度食べてみたかったので寄ろうかと思いつつ通過。どうせ食べるなら店を調べて行きたいとも思うし、気が向いたとこで食べる方がドライブだ!とも思い、引き返そうか迷いながらも直進。。やっぱ引き返そうと思ったトコで「黒酢のつぼ畑」という案内が気になり、ターンついでに寄ってみようと県道を曲がってみた。
けど、近くではなかったらしくしばらく進んで坂を下り出しちゃった。あ、これはこのまま海に下っちゃうな、、ヤメて引き返そうと思い、見かけた公園の駐車場に入った。せっかくなので車を降りて休憩した。
で、結局ここから504号に戻るのもわざわざって感じなのでヤメ。そのまま坂を下って220号に出た。
そういえば結局「黒酢のつぼ畑」という場所は無く、時折横目に並んだ黒酢工場の壺が覗けるくらいだったけど、220号に出たら大きな黒酢会社があってその情報館で壷畑見学ができるらしかった。なんかちょっと騙されたような気がして寄る気もせず通過した。
ほどなく10号に合流。こっちは車が多く詰まり気味。っていうかゆるーくずっと渋滞してた。
国分から隼人、加治木から姶良と続く市街を抜けて海沿いに出てもずっと混んでトロトロだった。
別に急ぐわけでもないからとのんびり渋滞に参加して流れた。雨は止んで見通しはよかったけど、雲は低く立ち込めてて山は裾しか見えず、海の向かいにある筈の桜島は全く見えなかった。
隼人から鹿児島まで一時間かかって12時半になった。相変らずトロトロの10号は観光客で賑わう仙厳園の前から海沿いの旧国道に逸れてみた。
こっちはガラガラ。解放されて気楽になったトコで「両棒餅」という看板があちこちにあって目についた。気になったので停めやすそうな駐車場の店で停車。軽食休憩。
全く知らなかった鹿児島名物を食べられて良かった。けどまた雨が降ってきちゃった。。
引き続き海沿いの道を進んで祇園之洲で途切れてる10号バイパスに出ると、すぐ先に「石橋記念公園」というのを見かけて気になったので寄ってみた。
思いのほか充実してたトコでゆっくり楽しんだつもりだったけど40分程だったようで1時半過ぎの出発。まだまだ早い。
そのまま進んだ10号バイパスはいつの間にか国道じゃなくなってた。何だこの道w
桜島のフェリー乗り場を過ぎ、種子・屋久島のフェリー乗り場も過ぎ、奄美・沖縄のフェリー乗り場も過ぎた。
奄美大島とか予約なしのキャンセルで乗れるかな?とか思いつつ金銭的に港を覗く気も起きずに通過。っていうか、昔の自分はリッチだったんだなぁ、、、ww
225号に出るとやや渋滞。大型店舗に包まれて混雑した幹線道路の雰囲気に堪えつつ流れて、南鹿児島で産業道路に曲がる車で少し空いて、笹貫で伊作街道に折れる車で空いた。脇を通る市電やJR指宿枕崎線を見ながらのんびり進んだ。
そして225号が別れて226号になるとガラガラの独走になった。正面の錦江湾公園の丘の上にはロケットが立ててあるのが見えた。
けどそんなスイスイの266号もすぐ海に出てお別れ。県道に折れて知覧に向かった。
この県道は車多かったもののいいペースで流れてて、地図で見るほどカーブもきつくなく楽々で丘を登って知覧は思いのほかすぐ着いた。
武家屋敷は歩こうかなと思ってたけど、観光客多く歩いてて混んでたし駐車場も有料ばかりっぽかったので通過。
そのまま目的の「知覧特攻平和会館」へ行った。3時の到着。こっちの広い駐車場は無料ですんなり停められた。傘さして歩いた。
裏の店で食事もした。
4時半の出発。差し当たっての今日の目的だったんだけど、あまり満足感なかったのでテンション低く取り敢えず適当に県道を南下。そのまんま枕崎に進んだ。(けど、指宿の池田湖に行ってオオウナギを見ようと思ってたのを忘れてた。。)
道は一面の茶畑で丘から下る道なので眺めよく広々してて気分良かった。もっと海から離れてるかと思ってたけど意外と海まで見渡せてて左手の海の先に見えてた雲に隠れた山の裾は開聞岳だったのかな?晴れてたらなぁ。
鹿児島は大隅半島といいこの薩摩半島といい僻地感がすごいね。ドライブし甲斐があるわ。
そして枕崎の手前でも丘からの長い下り坂で町の先の岬まで見渡せて、岬の先に立つ岩が気になった。
枕崎に着いたのは5時。お土産屋とか閉まっちゃいそうな時間だけど、まずは(カツオだしのにおいがする)市街を抜けて港に出て海沿いの道を南下してその岬に進んでみた。
岬は「火之神公園」という公園になってて駐車場に停めて海辺を歩いてみた。
そして少し車で移動して公園の奥の方の展望台にもまわってみたりした。
来た道を町に引き返し、ちょっと気になった塔の所に進んでみたら、それは薩摩酒造の「明治蔵」だそうで一応行ってみたけどもちろん閉館。5時半過ぎじゃ仕方ない。
枕崎はカツオの町でカツオのラーメンとかバーガーとか食べていきたいトコだけど、知覧でラーメン食べてきたばかりだったのでそんなに食欲もなく、町も雨のせいでか人通りがなく静かだったし、やってる店が目に付くこともなく素通りで抜けちゃった。まぁ岬で満足してたからいいけど、せっかくの遠いい南の町だからもう少しゆっくり廻ったりしてもよかったかな、、と思いつつまた雨も降ってきてたのでスルッと町を抜け270号で北に進んだ。
ペースよく40分ほどで加世田の町。薩摩半島の踵をまわる酷道の226号の終点。いまだに険しいのかな?雨じゃなければそっちの道をまわってもよかったんだけどね。(昔通った時はウサギが沢山出てきた道)
万之瀬川を渡る橋では「吹上浜砂の祭典」のピンクの鮮やかな旗が並んでて違和感あった。
270号は最後に東市来で少しの間海沿いを走る。雨は降ってたけどギリギリ明るく浜が見えた。
そして7時に3号に合流。すぐ先の串木野は甑島へのフェリーが出てる町、興味ある離島なのでどんな感じか港を覗いてみようかな、、と思ったけど、夜に船出てるわけないし、運賃も安くはないだろうし、天気も悪いので逸れずに通過。やっぱり離島はそんな気まぐれでは渡れないよなぁ。(隠岐島や五島列島に気まぐれで渡ったりしてた昔が懐かしい。天気も運賃も体調さえも気にしてなかったなぁ、、)
南九州道無料区間の10号バイパスには乗らずに下の10号をゆっくり走った。川内市街を7時半、阿久根市街は8時、あれ?そういえばネタ帳に載せてたシャッターアートの街って阿久根だったっけ?夜でも雨でも関係なく寄れそうだけど、、それよりも風呂に入りたいとそっちを優先しちゃった。(後からネタ帳見てみたら載せてなかった、、)なのに、阿久根で検索してた日帰り湯はホテルみたいで入りづらく通過。。
次に検索した出水市街の日帰り湯は想像通りのスーパー銭湯風だったので立ち寄り。入浴休憩と食事もした。
一時間ゆっくりして出たのが9時半。もう後はどこで寝てもいいような頃合。引き続き10号を進むと五分ほどで県境。やっと鹿児島を抜けて熊本県に入った。
その入ったばかりの熊本の水俣に道の駅があったので寄ってみた。なーんかぐるっと回って入るわかりづらい道の駅で、意外とすいてて悠々停められたのでここで四日目のドライブ終了。(本日の走行距離は357.0Km、燃費は18.9㎞/h)
っていうかこれで平成でのドライブ終了。特に感慨もなくこの日も別に殆ど意識することなく過ごした。昭和の終わりは突然だったからそれに比べれば穏やかで、自粛ムードもなくてありがたい。
そんな末日は一日中天気悪かったけど、その割には色々と寄れて歩けて楽しめた方じゃないかな。満足。
昭和の終わりに免許取って始めたドライブ、平成を越えて令和になっても引き続き楽しめるように願います。