記事一覧

地底探検ミュージアム 龍Q館

ファイル 266-1.jpg地底探検ミュージアム?なんのこっちゃ?
とまるで何も分からないままに立寄ってみた。

国土交通省首都圏外郭放水路 庄和排水機場という立派な建物。
あれ?どこが龍Q館だろ?って迷ったけど、普通に正面入口から入ったら龍Q館だった。

案内に沿って階段を上る。
階段の中心には「地層タワー」という地下地層のダイジェストが伸びていて、中間の踊り場にも模型や化石や資料の展示があった。
(後から考えれば、エレベーターで昇って帰りに見て下りればいい感じ)

ファイル 266-2.jpg

二階に上がると、伊東四朗に似た案内係のおじさんが丁寧に案内してくれて、小ホールでガイダンス映像の上映を見て、やっとここがどんな所なのか分かった。

洪水防止の為に古利根川、幸松川、倉松川、中川などの水を地下に逃がして江戸川に排出するのがこの施設で、その解説展示資料館って事だった。
その巨大な地下水槽は要予約で平日に見学出来るそうだ。へー。

そして小ホールの先に展示室があって、地図や地形図で関東平野の東の河川を解説。
映像と模型で施設や地下水路や巨大ポンプを解説。
一番奥にはコントロールルームが覗けた。

ファイル 266-3.jpg

特に案内係のおじさんの話がわかりやすく興味深くて面白かった。
地質から気圧の話まで丁寧に解説してくれて、一緒に聞いてた五,六人の人達が帰った後もちょっと質問したりして長々と色々と話を聞かせてもらった。
ありがとうございました。

河川の大規模工事っていうと江戸時代に江戸川と利根川を作ったとか、そういう話は知ってて昔の人は凄いなとか思ったけど、現代のこういった設備技術は全然知らなかった。現代はやっぱり更に凄いんだな。

関東平野は高低差がない上に川が蛇行して、低気圧で海面が上がるとますます水が流れず、この地下水路が稼働するような洪水は平均で年に七回くらいあるんだそうだ。
そういえば平成初期の頃までは、よく大雨で道路潅水してたよな。。
春日部から三郷までヒドいもんだったけど、(三郷で水没しかけた事あるし。。)最近見かけないのはこういう施設の完成で水流をコントロール出来るようになったからなんだ。
ありがたい。

機会あれば巨大地下水槽っていうのも見てみたいけど、、平日は無理だなぁ。

展示室を出ると廊下に芸能人のサインが飾られてた。(ラーメン屋かよww)
映画やドラマの撮影でよく使われる場所らしい。見た映画もあった。あーそーだったんだー。
公共施設にしては大人げないような微笑ましいような親しみやすいような。。


ファイル 266-4.jpg何も分からずフラリと寄ってみただけだけど、無料でいい勉強できて楽しめた。
ちょうど最近、大昔の関東平野は海だったとかそういう話も興味あったので、ある意味タイムリーな気がした。

たまにはこういう社会科見学もいいねぇ。いろいろと寄ってみるもんだねぇ。

タグ:観:館 観:装 観:模 楽:映 楽:話