記事一覧

25.11.28

天気いい金曜日。

代休を足した三連休の週末の一日目。
こんなすぐに代休取ろうとは思ってなかったけど、仕事も平気そうなので急遽決定。疲れてたからぐでーっとしようかと思ったけど、暖かそうな好天っぽかったのでやっぱドライブ。

朝は目覚ましかけなかったけど普段の30分前に起きたので、ササっと用意して6時に出発。
夜明け前でもさすがに月末の金曜で少し混んでてゆっくり流れて、野田橋わたるとこで朝日が顔出した。

埼玉県に入って、広域農道で幸手に出ていつものコースだけど、125号からは逸れずにそのまま羽生に抜けて熊谷に向った。
どこか朝食たべれる店ないかなぁと検索して、行田で横道に折れて旧国道の方に出た。店は熊谷市に入ったばかりのトコにある「熊谷食品卸売市場」内にある定食屋だった。いいじゃん。ここで食事休憩。

9時前の出発。そのまま熊谷市街に進んで140号に抜けた。
こっちはすいてるかと思いきや車は多くトラックや大型も多かった。
そして寄居を過ぎても車は減らなかった。ついつい空いてる車線を進んでしまって皆野寄居有料道路にのってしまった。こんでたからまぁいいか。でも、二台前の○○運輸のトラックが白煙吐いて走ってて不快だった。やっと途中の出口で降りてったーと思ったけど、そこから先はナビ地図にない新しい区間で、小鹿野へむかう299号に接続してるらしかった。ので、299号で秩父市街に折り返して140号に戻った。遠回りになっちゃったけど、ドライブ的にはOK。
140号を進んで道の駅あらかわでトイレ休憩。

10時半過ぎの出発。引き続き140号。工事中の大滝トンネルは通れないのかと避けたら後ろの車は通ってった。なんだ通れるのかと思ったけど、まあいいかとそのまま進んだら道はガラガラで所々紅葉っぽく色付いてて気分よく走れて楽しめた。 けど、 旧三峰ロープウェイの駅があった三峯神社の鳥居のすぐ先で道は閉鎖されてた。。「土砂崩れのため通行止」だそうだ。あーそれでまだ工事中のトンネルが迂回路として通行できたのね。ちょっと悔しいけどまた来た道を楽しく走って戻ってトンネルを抜けた。

あとは遅めのトラックが蓋した列で雁坂トンネルにトロトロ登った。っていうかこの道、落ち葉や枯れ枝が落ちまくってて雪のように降ってきてたし積もってて未舗装かと思えるくらいだった。

トンネルで県境、11時半で山梨県。あー昼前には甲府を越えられるかと思ったけど無理だったかぁ。
山梨川の下りもずっとトロトロかと思ってたら、遅いトラックは道の駅に寄ったので悠々と下れた。道もきれいで落ち葉はともかく枝は落ち積もってなかった。

スイスイ下って山梨からは天気いい金曜日。

代休を足した三連休の週末の一日目。
こんなすぐに代休取ろうとは思ってなかったけど、仕事も平気そうなので急遽決定。疲れてたからぐでーっとしようかと思ったけど、暖かそうな好天っぽかったのでやっぱドライブ。

朝は目覚ましかけなかったけど普段の30分前に起きたので、ササっと用意して6時に出発。
夜明け前でもさすがに月末の金曜で少し混んでてゆっくり流れて、野田橋わたるとこで朝日が顔出した。

埼玉県に入って、広域農道で幸手に出ていつものコースだけど、125号からは逸れずにそのまま羽生に抜けて熊谷に向った。
どこか朝食たべれる店ないかなぁと検索して、行田で横道に折れて旧国道の方に出た。店は熊谷市に入ったばかりのトコにある「熊谷食品卸売市場」内にある定食屋だった。いいじゃん。ここで食事休憩。

9時前の出発。そのまま熊谷市街に進んで140号に抜けた。
こっちはすいてるかと思いきや車は多くトラックや大型も多かった。
そして寄居を過ぎても車は減らなかった。ついつい空いてる車線を進んでしまって皆野寄居有料道路にのってしまった。こんでたからまぁいいか。でも、二台前の○○運輸のトラックが白煙吐いて走ってて不快だった。やっと途中の出口で降りてったーと思ったけど、そこから先はナビ地図にない新しい区間で、小鹿野へむかう299号に接続してるらしかった。ので、299号で秩父市街に折り返して140号に戻った。遠回りになっちゃったけど、ドライブ的にはOK。
140号を進んで道の駅あらかわでトイレ休憩。

10時半過ぎの出発。引き続き140号。工事中の大滝トンネルは通れないのかと避けたら後ろの車は通ってった。なんだ通れるのかと思ったけど、まあいいかとそのまま進んだら道はガラガラで所々紅葉っぽく色付いてて気分よく走れて楽しめた。 けど、 旧三峰ロープウェイの駅があった三峯神社の鳥居のすぐ先で道は閉鎖されてた。。「土砂崩れのため通行止」だそうだ。あーそれでまだ工事中のトンネルが迂回路として通行できたのね。ちょっと悔しいけどまた来た道を楽しく走って戻ってトンネルを抜けた。

あとは遅めのトラックが蓋した列で雁坂トンネルにトロトロ登った。っていうかこの道、落ち葉や枯れ枝が落ちまくってて雪のように降ってきてたし積もってて未舗装かと思えるくらいだった。

トンネルで県境、11時半で山梨県。あー昼前には甲府を越えられるかと思ったけど無理だったかぁ。
山梨川の下りもずっとトロトロかと思ってたら、遅いトラックは道の駅に寄ったので悠々と下れた。道もきれいで落ち葉はともかく枝は落ち積もってなかった。

スイスイ下って富士山を見つつ、山梨からは西関東連絡道の無料区間の甲府山梨道路に出た。
甲府では市街山側の県道で横断。双葉で20号に出た。

と、滅多に使わない雁坂ルートでの関東脱出。道混んでたけど楽しく走れた。
あとはいつもの道。富士見で道の駅寄って食事休憩。

2時に長野県に入り、茅野で152号に逸れて高遠から371号。
木曽で19号、5時に岐阜県に入って、中津川でまた栗きんとん買った。
土岐で21号。8時半に滋賀県入り。米原で8号。彦根では「近江ちゃんぽん亭 本店」で食事休憩。
予約した宿はそのすぐ隣だった。9時半過ぎ強でドライブ終了。

帰ったらちゃんと纏めます。