今日は早起きして伊豆くらいまで行きたいなぁなんて思ってたけどすっかり寝坊。
十時前の出発になっちゃって、のんびりと北方面に露天ドライブ。
気が付けばデジカメが電池切れでメモリも満杯。
でもメモリは携帯のをとりあえず流用、充電は前のデジカメ用のやつに無理矢理填めたら充電出来た。ナイス。
(たまには写真レスのドライブもいいかな?とか思ったけど)
境から354号に折れた。日曜だから古河市街には迂回せずにユルユル進んで、北河辺の道の駅でトイレ休憩。
混んでたけど、ついでに食事。![]()
さて、実は佐野ラーメンを食べようと思ってたんだけど、食事しちゃったので佐野に向かう意味もなく、少し進んで354号の北の県道で群馬方面に走った。
この道は広い畑のイイ道ですいてて走りやすくぽかぽかで気持よかった。
354号よりいいなぁ。今度からはこっちにしょうかな。
そのまま館林の市街に入って城沼の脇を通る。
ちょっと詰まる交差点もあったけど概ね順調に走れて館林の先で354号に復帰。
群馬方面はどう回ろうか考えてて、ちょっと行ってみたかった場所を思い出した。
354号は尾島まで進んで17号上武道路に曲がった。
上武道路は割と混んでて、片側二車線になると熾烈な車線争いが続いてせわしなかった。。
幹線道路はやっぱヤだなぁー、、とか思いつつ、50号を越えるとガラガラになって気分よかった。
少し曇っちゃったけど赤城山も榛名山もよく見えて、短い区間だけど快走。
道はまだ上泉町の先は繋がってなかった。
県道に下りて前橋市街に走る。
三俣町から先月通った東部環状線に曲がってグルッと回り、大渡橋で利根川を渡る。
旧群馬町を抜けて旧箕郷町へ進み箕輪城跡へ来た。
駐車場あったけど案内に従って先に進み、搦手口から入城。。「あれ?ここ車で入って来ちゃマズかったのかな?」とか思える細い道で城に登ると、二の丸の広場も駐車場になってた。ナイス。
二部咲きくらいの梅林前に車を停めて箕輪城跡を歩いた。![]()

またたっぷり歩いちゃって汗だくで車に戻ったのが四時前。
慌てて出発したけど、、これ以上ドコへ行くでも無く、時間的に食事を考えて高崎市街へまっすぐ坂を下った。
ハナミズキ通りを進んで、一通の多い市街を適当に曲がって進んだら、またアーケードの商店街に出ちゃった。。
車輌進入禁止になってなかったからそのまま進んだけど、途中からは歩行者専用標示があったので表通りに折れた。
グルッと回って目的の店の近くの100パーに停めた。
のに、「本日閉店」。。。だったらのれん外しといてよ(-""-メ)
慌てて近くを歩いて適当なラーメン屋でラーメン食べた。
ついでに高崎城址を見た。![]()
満たされなさ過ぎの気分で出発。
表通りの県道を進んだら、以前行ったことあるカツ丼屋さんが開店してたので、おかわりルール適用でカツ丼食べた。![]()
もう日も暮れたので、後は帰り道。
素直に17号に出て群馬県を抜ける。
写真は県境の神流川に架かる神流川橋。
欄干の灯籠に灯が点ってていい感じ。
そしていつもの道。
熊谷から125号で加須、県道で幸手、広域農道で三郷。
日が暮れるとグッと寒かったけど、星を見ながら帰った。
九時過ぎに帰って来たけど、レンタル屋寄ってたら十時過ぎちゃった。
(あー灯油がキレてたの忘れた。。もう灯油無しでも平気かな?)
今日はのんびり墓参り。
この20号がまた混んでた。
多磨霊園には三時に到着。
ここでも思いのほかゆっくりしちゃって、もう五時半。
今日もぽかぽかの日曜日。
上の展望台から見えてた広い田圃の中の一本道の県道を走る。
旭からの海への道は先々週走っているので、避けるように適当に斜めに進んでまた海沿いに走った。
天気のいい土曜日。
宇都宮市に入って石井町、岡本町と進む。
まあ、まだ昼の一時半で食事には早い時間だからトイレだけで出発。
この週末は風邪ひいちゃって家でぐでーーっとしてました。
スパ銭とかで風呂でも入って帰ろうかな?とかも思ったけど、体調万全でもないのでヤメた。