天気いい日曜日。
なのに結局家でダラダラしちゃって昼過ぎちゃった。
まぁ、家で思う存分ダラダラして満足に過ごせるのならそういう休日もいいんだけどね。
やっぱ満ち足りることなく1時半に外出。
半端な時間になっちゃったけどちょこっとでもとドライブ。
なんかもう夕方みたいな日差しで寒かったから屋根も開けずに出発。
道はいつもの東ルート。。のつもりだったけど、今日も少しルート変えて大津川コースで手賀に向かった。
途中、そういえば前からちょっと気になってた「増尾城址公園」によって歩いてみた。![]()
そして手賀沼の南側をいつもの逆走で沼コースドライブ。
道も空いてるし、たまには新鮮でいいな。
あとは白井でラーメン食べて帰ろうかな、、とか思ってたけど、やっぱまだ早いのでもう少し適当に廻ろうと、広い干拓田圃を横断。
布佐に出て、栄橋で茨城に渡る。
取敢えず土浦まで行くかと思ってたけど、やっぱり気まぐれに龍ケ崎で東に折れた。
そのまままっすぐ稲敷市に進んだ。
新利根川沿いの125号を経由しつつ、そのまま水門まで進んで脇を抜けて、稲敷大橋から霞ヶ浦に出てみた。
「妙岐ノ鼻」という関東一の葦原湿原を眺めようと思ったけど、、、ずらりと並んだバードウォッチングの望遠鏡やカメラの雰囲気に負けて駐車場に入らず通過。。
そのまま霞ヶ浦沿いをのんびりドライブ。

浦の先に筑波山もクッキリ見えてて気持ちよかった。
でも浦岸の道は和田岬あたりから「地震で壊われた堤防の修復工事」とやらで通行止。県道に戻った。
そして51号に出て利根川渡って千葉県佐原。
4時を過ぎてたので、「あ、佐原の道の駅の海鮮弁当とか半額になってないかな?」と思って道の駅に行ってみた。
けど、なってなかった。。混んでたので何も買わず食べずに出た。
ここで友達からメールが来た。
印西で会って食事することになった。(何も食べてなくて丁度よかった。)
で、356号の利根川の土手を戻ったけど、ちょうど正面に夕陽が落ちて、すげー眩しかったけどいい眺めだった。

日が沈むと今度は正面に富士山のシルエットがくっきり見えていた。
おお!そういう方角だったっけ。
小林から折れて、印西牧の原で友達と会って食事+ドリンクバーでのんびり歓談。
9時過ぎまでゆっくりして帰る。
自宅到着は10時前。なんだかんだ充実の一日になって楽しかった。
天気いい土曜日。
市原で折れて外房の大原に回って、、なんて考えてたけど、それより富津で「はかりめ丼」でも食べるかと思いついてそのまま進んだ。

そしてよく使う道「うぐいすライン」に曲がると、チラチラと雪が降ってきた。
近所の雪はやっぱりまだ路上に凍って残ってる箇所もあり、陽あたりのいい広い畑でも一面白かったり、うちの辺りは寒いんだなぁと思えた。
その古河でラーメン食べようと思い、気になってた店に向かってみた。
356号に戻って西に進む。
写真はガバ沼の脇だけど、ガバ沼は左の駐車場の奥。西日に光ってる水面は対面の中野沼。
天気いい土曜日。
佐原まで来て県道に折れたんだけど、なんとなく気まぐれに香取神宮に寄ってみた。
あとは元の県道に戻って南下。
東金では松之郷からの細めの県道で田舎道を進んだ。
ら、もうすっかり雪の空模様。
帰り道は、なるべく車の通りの多い道のほうが積雪的に安全だろうとか思ってすぐに6号に出た。
で、松戸市の6号は時速10km位の徐行の列でところどころで大渋滞。
で、最後の難関が、わだちゼロの駐車場。ここはマジ空転。のぼれない。。