今日は灯油缶(ポリタンク)積んでドライブ。
十時の出掛ける時には太陽に薄雲がかかってたので、屋根付きのままの屋内ドライブ。
灯油買って洗車するついでにちょっと走ろうとか思ってたものの、陽も差して暖かくなって来たので、少し大回り。
野田で気まぐれに宝珠花橋で江戸川を渡って埼玉県入り。
幸手市 槇野地あたりの江戸川の土手→
そういえば、まだ埼玉のログがなかったので、今日は埼玉を走ろう!とか思いつつ、江戸川沿いに走ってたら茨城に入っちゃった。
そうか、、五霞は茨城だったっけ。
取りあえず何も食べてなかったので五霞の道の駅に寄った。
もう駐車場はほぼいっぱいで混んでた。
ここで食事、十一時なので朝食兼昼飯。(→)
少しゆっくりして出発。
ここでやっと屋根あけて露天ドライブ。
4号越えて南栗橋で埼玉県に入って、利根川に沿って埼玉から出ないように走った。
でも、利根川の土手を走る道ってあんまりなくて、怪しい未舗装路だったり自転車歩行者用だったりだっだけど、熊谷市葛和田から間々田の間はのんびりした土手道を走れた。
なんの近道にもなって無いようで通る車も少なく、優々のんびり走れた。

↑熊谷市 間々田の利根川の土手。
この手前で舗装路は終わって、未舗装路が川の脇に続いてた。
なんか工事車両用の道っぽいのでここでUターン。
ターンする時にお尻突っ込んだ状態で撮影。
利根川と東の山並みがきれいに見えた。真っ白な榛名山が特にきれいだった。
土手から少し離れて県道を西に走る。
ここら辺と言って思い出したのが神川の温泉。
確か温泉サイトで評判良かったのを見ててのウロ覚え。
で、もナビで検索したら見つかったので向かってみた。
本庄市街の南側を回って462号に出て、児玉を抜けて神川に走る。
本庄は一昨年仕事で来て以来だ。
ここの工業地帯は野ウサギが迷い込むんだよね。
←児玉町塩谷、462号の一本北の道。
山に近づくと雲が増えて来た。
神川に来る頃には西の空に雲が集まり日が隠れて寒くなっちゃった。
風呂に入るには丁度いい感じかな。
またナビが場所間違えて案内。通り過ぎちゃった。。
駐車場で屋根閉じた。
「湯郷 白寿」¥700
濁った感じのお湯でなかなかよかった。
いやぁ〜温まるなぁ〜。
露天風呂にヒノキの丸太棒が浮かんでた。おもしろい。
一時間ゆっくりして三時過ぎ出発。
太陽は隠れちゃったので、そのまま屋内ドライブ。
空は明るいけど、日が陰るとやっぱり寒い。
県道で峠越えて長瀞で140号に出た。
この峠は初めてのドライブオフで走った道だった。
そして寄居から254号。
なんか皮肉なもんで、自分が屋根閉じた時に限って対向車にオープンにした車を見たりした。。
小川町で唐揚げと玉子焼きを買った。
道は長瀞から車多かったけど嵐山からは渋滞。
川島まで来て県道に折れた。
少し大回りだけど桶川、菖蒲、春日部と回った。
ついつい去年とかに適当に回ってた道をそのまま通っちゃった。
渋滞の16号をちょっと走って、野田で行きの道に出て帰る。
そして近所のスタンドで灯油買って(この冬二缶目)洗車して帰る。
成田を抜けて多古に走り、東総広域農道に出た。
飯岡ではJRの線路の下の細いレンガのトンネルをくぐってみた。
銚子半島は、長崎鼻を回りつつ、犬吠駅に来た。
県道に沿ってぐるっと銚子半島をひと回り。
特に何も考えずに銚子方面でも回るかと思ってたら、ゴロちゃんからメールが来た。
グリーンラインを走りきると正面に筑波山を見ながら294号に出る。
今日は平日。
太田市役所手前で給油。
次に向かったのは、少し郊外のうろ覚えの店。
←県道「金山城址線」
でかいイオンの横の日帰り天然温泉「安眠の湯」