天気のいい日曜日。
8時過ぎに家を出て、選挙の投票を済ませて、半からの出発。
屋根を開けていつもの道をまた何も考えずに進んだ。
日射し的には西に進んだ方が温かいので、野田まで進んで埼玉に渡った。
野田橋からはくっきり正面に富士山が見えてた。
その先のいつもの広域農道では冠雪した日光男体山もよく見えて眺めのいい清々しい天気。
日曜の割にはトラックも多かったけどのんびり車間開けて走った。

で、いつもの感じで幸手を抜けて旧大利根町大越から利根川沿い一本下の埼玉用水路沿いの道をのんびり走った。
細めの道も羽生まで来ると広い畑道になって正面遠くに秩父の山並みから富士山まで見えてた。
んー気持ちイイ。
まだ午前中ながら今日はすでにポカポカの温かく、もう手袋も邪魔になって外すくらいの12月には珍しい陽気だった。

葛和田からは利根川の土手をのんびり進む。
風も強かったけど、それでも全然寒くないくらいの暖かさ。こっちは冠雪した浅間山もよく見えた。
土手道が切れたら県道に戻って葱畑。
本庄を抜けて神川の温泉に行こうかとも思ったんだけど、風呂に入らずともポカポカで勿体ないから254号で群馬県に進んだ。
254号では白い浅間山の手前に妙なギザギザの妙義山がクッキリみえてた。
じゃあ妙義でも廻るかとそのまま254号を進む。
その妙義山手前の下仁田で昼食にしようと町に寄り道。
前回は臨時休業でダメだったカツ丼の店に来たけど、逆に今日は店前に行列になっちゃってたので寄らずに素通り、、人気なんだ。
食事せずそのまま妙義山。
昨日買ったばかりのタイヤも調子よく、でも昼間は歩行者もいるので攻めず飛ばさずに軽く流した。眺めもイイから気持ち良い。

道の駅でトイレ休憩だけして山を下る。(たまには妙義神社でも寄ればいいのに)
18号には出ずに下って、磯部温泉でまた入浴かな、、とか思いつつ、そういえばその先の安中でも気になるカツ丼屋さんがあったな!と思い出して向かってみた。
こちらもB級グルメで少々有名になった店だからどうかな?とか思ったけど、店先に列もなく駐車場にも停められて無事食事。![]()
安中からは県道に折れて前橋に向かってみた。
ここは丘を越えると赤城山までの高崎、前橋の市街の眺めがよかった。
坂を下ると後は市街の混んだ道。ゆっくり進んでたら途中で日帰り温泉の案内があったので、行ってみよう!とか思いつつ見失った。。
で、ナビ地図見てたら国分寺とか国分尼寺とかあったので、国府跡はな無いのか探してみた。
けど、、見当たらず、取り敢えずここらへんかな?とか目星付けたトコに総社神社があったので寄ってみた。![]()
この辺りに蒼海城というのがあったらしいのでちょっと細い路地の住宅街に進入してみた。
蒼海公園って言うのが本丸跡かな?とか思って行ってみたけど只の広場で見当違いだったようだ。
途中で小さな案内標柱を見つけて大体分かったけど道が細すぎるのでそれ以上はやめて戻った。

そして前橋市街に出る。
前橋からは先月逆から来た道で伊勢崎に抜ける。で、伊勢崎ではその先月見つからなかった店をもう一度探してみた。
ら、今回は店が見つけられた。けど、もう閉まってた。。(次来たらまた寄ろう)
渋滞を迂回しつつ354号に出た。
雲ひとつない夕焼けは遠くの山並みに落ちる太陽を眺めて最後の光まで横顔に浴びながら走れた。
ずーっとどっかで風呂、、、とか思いつつ、関宿に渡ってそのまま帰って来ちゃった。
自宅到着7時。
軽く日向ぼっこしてカツ丼食うだけのひと周りだけど、のんびり気持ちイイ贅沢な休日で満足。
天気悪い日曜日。
車屋で「燃料が全然ないから気をつけて下さいね」と言われてたので印西ですぐ給油。
まずは三笠を見ようと三笠公園のゲートをくぐった。
駐車場に戻ったのが2時ちょい前。
3時半過ぎに車に戻った。
食事どうしようかー

晴れた土曜日。
田畑の道は綿毛だらけだからと、手賀を回るのはやめて利根川沿いに出てみた。
てわけで、佐原まで行こうかと思ったけど、ヤメて旧下総町の滑川で県道に折れて南下。
芝山からはいつもの県道。
昨夜は寝たのが三時なのに六時に目が醒めてしまった、、
ってわけで今日は埼玉ドライブ。
さて、少し東武線に沿って進んで、嵐山で254号に復帰。
てわけで寄居には三時。
そのまま登って塞神峠に出た。立派な木柱に峠名が書かれてて、わかりやすくて嬉しい峠。