天気悪い週末。
ラスト日曜の夕方前にちょっと食事ついでに屋根閉じたまま軽く一回り。
白井のラーメン屋で食事してたらやっぱり小雨降ってきちゃった。
手賀のコースを回るだけのつもりだったんだけど、ちょっと思い出した道があって、手賀には回らず木下に走って印旛に向った。
その思い出した道と言うのは、旧印旛村の消防所から印旛沼までの間の「あじさい通り」
アジサイとは全然関係ない季節に何度も通ってて、その時期だったらどんだけ咲いてるもんなのか興味ありつつ毎年忘れてた道。
アジサイってさ、この時期になると普段から近所や町のあちこちで見かけるから、敢えて見に行こうとかって思わず忘れちゃうもんだよね。。
で、今日やっと通ってみた。

確かにずっと道沿いにアジサイが続いててなかなかのあじさいの道。
ただちょっと咲き方がまばらで、もっと濃く行けそうなポテンシャルを秘めてそうな感じはした。
ちょっと早かったのかな?今年は咲き方が弱いのかな?
この→印旛沼の県道に出る所くらいの濃さで続いてたらもっと凄いんじゃないかな。
でもまあ悪くはない。
雨でも馴染むし梅雨時のドライブがてらにはいい道だった。
そしてまた千葉NTで買物。
あとは白井で日帰り湯にってつもりだったんだけど何故か通過。
結局近くの馴染みの日帰り湯で入浴。八時に帰る。
チョロっと手賀のコース一回りだけとか思いつつ、浦部で前の遅い車がそっちに曲がったのでヤメて木下に進む。

道はわざわざ渋滞の中山競馬場あたりを抜けて原木、船橋と渋滞トロトロ道。
帰りは14号に出て、わざわざ船橋ららぽ渋滞にハマりながら辛抱強く進む。
こっち方面、、で思いついた「権現堂公園」に来てみた。
鷲宮、栗橋、加須あたりの中間の田舎道をくねくねっと進んで、利根川に沿って埼玉の北側をドライブ。
たっぷりのんびり一時間以上も楽しんで五時に出発。
天気悪く雨降ってて出掛けないつもりの週末。
そういえば、大震災の直後に陥没と液状化で通行止になってた千駄堀トンネルの手前の電柱は、いまだに傾いたままだった。。