天気のいい土曜日。
朝は8時にちょこっと外出。スタンドに行って洗車してきた。
この時季は桜の花が散った後の茎が車に降り積もってすごい状態なんだよね。あー桜ムカツク。
一旦帰って歯医者行って、10時に屋根開けて出発。
今日は友達の集まりで友部に13時の集合。普通に常磐道とかマトモに6号とかで行く気はなくいつもの道を東に進む。
手賀から布佐で栄橋で茨城県。
車は多かったけどいい流れで進めた。こんな時間だから多分6号で行くより全然早く正解のルートだったと思う。
土浦から神立の工業地帯を抜けて石岡の手間で渋滞の6号に出た。
で、すぐに石岡で355号。
ここらでまだ12時チョイ。結構余裕だったので355号はバイパスではなく町中の355号をゆっくり進む。
好天で路肩の植え込みの芝桜が映えていた。

ここ以外にも家の前が芝桜だらけの家もあり、今週は芝桜のいい季節。芝桜スポットはさぞかし混み合ってることだろうと思った。
そして集合場所の「茨城県立こころの医療センター」駐車場に集合時間の20分前に到着。
風が強かったので屋根閉じて車の中でスマホ弄って待った。
1時になって車2台人4人(+僕の5人)集合。
旧友部病院旧館で期間限定で開催されている『筑波海軍航空隊記念館』を見学した。![]()
4時過ぎまでゆっくり見学した後、航空基地だった頃の滑走路がそのままの形で道路になった道があるそうなので、ちょっとこの敷地裏の道まで一回りしてみた。

確かに少し長い直線の道。、、けど、あんまピンとこなかった。
(前に沖縄の伊江島で、旧滑走路まんまの道とか走ったことあったからそこまでは無いにしても少し期待しすぎちゃったかな)
一旦また駐車場に戻って、次どこ行くか相談。
風が冷たく寒かったので温泉検索。
なんとすぐ近くに手ごろな料金の日帰り湯が見つかって行ってみた。
「いこいの家はなさか」
予想に反していい湯でちゃんとしてたし、小さいながらも露天風呂は眺めもよく北関東道や富士山(という名の小さい山)とかの低い山並みが見えた。
風呂上がって6時過ぎ。
次は食事。恒例の如くファミレス検索。
で、また「こころの医療センター」に進んで少し先の店に行った。
今日はこの前の道を何回行ったり来たりしただろう、、、こんなに同じトコを何度も行ったり来たりするだけの日も珍しい。
そしてゆっくり食事。
閉店の10時半過ぎて店を出て、店前で解散。
みなさんおつかれさま。
帰りは霧雨舞う中、355号のバイパスの方を飛ばして石岡で6号。あとはそのまま真っ直ぐ進んで、一応来た道とは被らないコースで帰ってきた。
自宅到着12時半チョイ前。

でもその先の埼玉県内は龍Q館あたりの土手の道でも菜の花ゾーンはまるでなく、幸手市に入ってちょろっと菜の花見えたトコで川沿いを離れちゃった。
境から利根川渡って素直に帰る。
天気いい土曜日。
16号を進んで市原くらいまで行こうかと思ったけど幹線道路はやっぱつまらなく八千代で離脱。
八街の市街中央を抜けるとやっとガラガラの田舎道。
成東市街を抜けて、海へ向かう県道に出た。
印旛からは千葉NTには曲がらずに印西木下まで進んだ。
8時半出発で代車の軽を転がし、都内の妹(+甥子たち)を拾って都内を走る。
じゃあ入間のアウトレットでも行くかって話になって入間に向かった。
で、夕方は甥っ子たちのリクエストで廻る寿司屋。
手賀への道に進む前に少し回り道、鎌ヶ谷の海自下総基地の裏の長い桜並木を花見ドライブ。
木下からは利根川には進まずに印旛への県道に折れた。
そのまま県道を進んで464号に合流すると旧印旛村。