今日はなんか曇りらしいし、世間はお盆休みど真ん中の週末だから混みそうだしで、出掛ける気なかった。
んだけど、曇りって晴れてるより気温的に楽じゃない?とか思って、結局十時過ぎから軽く露天ドライブ。
手賀のコースを一回りして、田んぼを抜けて栄橋に出た。
この栄橋が思った以上に渋滞してた。
動かないとジメジメ蒸し暑く汗かいた。
利根川渡って茨城県。
今日は気ままに茨城を回る積もりでだったけど、なんか出だしの龍ヶ崎で寄り道。
「国指定重要文化財 多宝塔」という案内を見かけて気になって行ってみた。(→)
渋滞と湿気と寺で凹みがちな上に今日はナビが絶不調。なんか段々つまんない気分になってきた。
どこかで昼飯だけ食べて帰ろう、、とか思って408号で東に折れた。
潮来の道の駅に行こうと思って利根川の北側に沿って走ってた。
だけど、やっぱ栗源の道の駅に行こうと思い、ずっと利根川の北側を進んだ。
利根川大橋で東庄に渡り、下総橘まで回って県道に出た。
写真は利根川大橋。
水門の上の橋。水門の塔に番号がついてた。
この辺りで雲間から陽が覗いた。暑いけどやっぱ少し嬉しい。
っていうか東庄は些行き過ぎ、戻る形で県道を縫って走った。
不調だったナビは、道の駅まで案内させてやったら機嫌直したのか動くようになった。。拗ねてたのかな?
たまには案内させて欲しいのかな?
栗源の道の駅についたのは二時頃。
まあ休日の昼飯は遅いくらいが丁度イイ。
混んでたけどここで昼食(→)
食後は、その道の駅の近くの日帰り温泉で入浴休憩。
前から気にはなってた日帰り温泉だけど、イマイチな印象。
後はもう帰ろうと思い、屋根閉じたままで出発。
成田には出ずに佐原に出て356号の利根川沿いを走る。
しばらく走ってたら土手の草が風にそよいでて涼しげだったので、屋根が開けたくなって矢口の駐車帯で車を停めた。
やっぱり土手の風が気持ちいい上に、また雲間から陽が覗いた。
でもすぐにまた渋滞。。まぁ夕方だし仕方ない。
356号を我孫子バイパスに進んで手賀沼に走った。
手賀大橋を渡って右折。
沼南の道の駅に寄るつもりは無かったんだけど、脇のヒマワリ畑が綺麗だったのでちょっと寄ってみた。
小振りなヒマワリだけどこれだけ咲いてるとイイね。
大津川コースで帰る。自宅到着は七時前。
なんだかんだいいながら適当にフラフラ一日ドライブ出来た。
そこから洗車場に行って、軽く洗車。
下妻からは県道に出た。
石下町で曲がり、狭めで古めな石下橋を渡った。
少し走って杉戸町の道の駅「アグリパークゆめすぎと」に寄った。

そんなわけで佐原の道の駅には四十五分遅れで到着。
そんなこんなでやっと本来のテーマを思い出して道の駅を出発したのは一時半。
黒いお湯の温泉。
手野町で曲がって高浜に向かってぐちゃぐちゃと北上。
245号も思ったほど混んでなく、ひたち海浜公園には1時半に着いた。
245号を少し戻って、那珂湊のファミレスでお茶。

ぐるっと砂沼を回って砂沼広域公園「観桜苑」というトコの駐車場に停めた。