天気のいい土曜日。
だども、排水管工事の三日目で今日も朝から外出できない。
まぁ、色々作業は(捗りはしなかったけど)進められたのでいいかな。
で、今日は少し早めに工事終了。やったー。
3時からドライブに出れた。
屋根開けて窓拭いて出発。もう上着どころか袖も捲くりたいくらいの陽気だった。
桜も昨日より開いて春爛漫。
道は昨日通らなかった今井の農道方面から手賀をかわして利根川に出る順当なコース。
やっぱ土手は風が気持ちよかった。
そういえば神崎の圏央道はもうかなり出来上がっていて、「4月12日開通」なんて横断幕が下がってた。へー。(のらないけどね)
そして先週引き返した神崎も越えて佐原に出た。
時間的に今から海はキビしいかな、、と思い、51号に折れ、水郷大橋わたって茨城県。
潮来の道の駅で食事して帰るか!とか思ったけど、走ってたらそろそろ傾いた夕日がいい感じだったので、牛堀で355号に折れて霞ヶ浦ドライブに切り替えた。
355号は麻生まで進んで天王崎から浦岸の道に出た。

すこし雲増えてたまに翳って肌寒くなったけど気分よく低速ドライブ。
やっぱ広い湖沼の眺めはいいね。(少しクサいけど)
そのままずっと浦岸をゆっくり走って、玉造の道の駅で休憩。
ここらで折り返しかな。午後遅めからだけどいい感じでドライブできてよかった。
ちょっと風当たり過ぎて冷えたので、まだ日暮れ前だけどここで屋根閉じた。
霞ヶ浦大橋を渡ってそのまま354号で土浦に向かう。
夕日正面にちらついて、眩しかったけどいい感じ。
土浦は駅前を通るいつもの道に折れたら、かなり手前がらびっちり渋滞。
まぁ混む時間だから仕方ない。夕日に照らされた蓮田を眺めながらのんびり渋滞参加。
そしていつもの道で龍ヶ崎を抜けて、ここも少し渋滞の栄橋渡って千葉県。
旧手賀沼の北岸の356号バイパスを進み、国道じゃなくなった辺りの安いスタンドで給油。
で、手賀の丘を越えて帰る。
スーパー寄って自宅到着はピッタリ8時だった。
ってわけで常磐道。
とばさずにゆっくりだったけど11時前には大洗に到着。
まっすぐ抜けて最後は坂を登って回りつつ磯前神社へ行った。
たっぷりゆっくり歩いて車に戻ったのが3時半。
天気のいい土曜日。
昼前で一気にポカポカになってきたので、ここで屋根開けて出発。
薄晴れの土曜日。
守谷からは294号。
日は短いけど取り敢えず日暮れ前の4時頃に麓に到着。
天気いい月曜日。年末休暇。
龍ヶ崎で東に折れた。
長豊橋で利根川渡って千葉に戻って356号の土手の道。