記事一覧

16.01.02 鋸南どらいぶ

天気いい土曜日。
8時半に都内の妹宅から出かけた。朝は少し雲が多かったかな。
で、ちょこっと進んだとこでその界隈の神社によってみた。駐車場は無いかな、、と思ってたら意外にもちゃんと駐車場があったので停めてお参りしてみた。

ファイル 666-1.jpgそして江戸川渡って千葉県に戻り、松戸から市川に進んで14号を千葉に進んだ。
今年も正月二日は房総方面。最近は房総方面のドライブが減ったよなぁ。ひょっとして1年ぶりか?(1/25の鴨川以来)

さて、14号は二桁の割には貫禄のない細めの街中国道。
なので、車は混んでなくてもチョコチョコと信号に捕まって進みづらい道。まだ朝早い余裕から湾岸の道に迂回する事もなくそんな道をのんびり千葉に進んだ。

千葉で湾岸の357号と合流すると道は広くなる。けど、その分車は増えてほどほどな感じで16号に進む。
京葉工業地帯を抜けて木更津で10時半。まあまあのペース。
上総湊で東京湾が見えたのが11時。昨日友達と話してた竹岡の店はやってなかったので通過。
そのすぐ前の「黄金井戸」というのも前から気になってて、寄ろうと思ったら閉鎖されてた。。 ??

ファイル 666-2.jpg金谷で少し渋滞。
抜けて、続けて保田でも少々渋滞。
抜けて鋸南の道の駅でトイレ休憩。ここで屋根開けた。
道の駅でそそるものはなかったけど、地域の案内で「水仙ロード」というのを見かけたので保田方面に少し戻って向かってみた。

その「水仙ロード」の入口近くにまた新しい道の駅が出来たそうで、行ってみた。けど満車で諦めた。っていうか房総は道の駅多すぎ。。

さて、「水仙ロード」は思いのほか細い里山の道で、どこにも車両通行禁止とは出てなかったし対向車もバンバン来てたから取り敢えず進めるトコまで進んでみようかと、のんびり進んでみた。

ファイル 666-3.jpg

普段ならまず入り込まないような道ながら、迷う事もなく離合で困る事もなく歩行者に睨まれることもなくすんなり通過。
どこかで停めて少し花を眺めようかと思わなくもなかったけど、それよりやっぱり車で水仙の咲き乱れる里山を通り抜けるのが楽しく。じっくりと「水仙ロード」を感じられての徐行ドライブは大満足。

そして佐久間側の県道に抜けて、旧富山町の館山道のPAと一緒になった道の駅「富楽里とみやま」で休憩。軽く食事した。


ファイル 666-4.jpgなんか「水仙ロード」で満足したからこんなもんでもう引き返そうかな、、なんて思い始めてたけど、まだ1時前なのでもう少しのんびり回るかな、と思い直して127号に出て館山に進んだ。

その館山の127号は両方向渋滞。まぁいつもの事。去年は市街に逸れて洲崎に進んだけど、今日はそのまま渋滞に流れて真っ直ぐ進んだ。
128号との交差点を過ぎて流れ始めたとこに「かじめ丼」と出てた大きな食堂があったので寄ってみた。けど、正月メニューで豪華な海鮮丼はあるけど「かじめ丼」は出せないというので、じゃあいいと店を出た。

そのまま真っ直ぐ410号に進んで白浜に向かった。
ら、海沿いに出る寸前の安房神社の初詣渋滞でピクリとも動かなくなった。ので、裏道に迂回。少しだけフラワーラインの県道直線区間に回った。「水仙ロード」でも見かけたけど今年は正月から菜の花も咲いててポカポカで気分良かった。

その先は、根元海岸の屏風岩でも見て歩こうかとも思ったけど、風が強くて、窓開けてたら飛砂に横面を叩かれ、豆まきの鬼のように車内に砂が飛んできてたので、屋根開きでこんなトコには停められないな。。と通過。

ファイル 666-5.jpg

そんじゃやっぱ素直に野島崎灯台でも行くかな、、なんて思ったけど、フト見ると燃料がなかった。。あ、いけね、館山で給油するの忘れてた。
で、ナビ地図のスタンドマークを求めて海岸を離れて旧国道を進んだりしてたけど、どこのスタンドももう閉店して跡形もなかった。。やべーやべーと焦りつつ、燃費よさそうに丁寧に進んでたら、千倉で410号沿いにスタンドあってホっとした。45Lのタンクに44L入った。。危ないトコだったw

時間はまだ2時半過ぎだけど、少し雲多くなってきたのでもう屋根閉じて出発。
給油のヘマで房総南端は素通りしちゃったし、なんかやっぱ「水仙」以降は蛇足なような気がしちゃってたから、もう鴨川には進まなくてイイやと折り返し。410号をそのまま丸山町から北上した。

ファイル 666-6.jpg410号は南房の真ん中を抜ける道。もうすっかり毎度の帰り道として通ってる道。昔はルートも分かりずらい細くて変な道だったけど、すっかり走りやすい道になって重宝してる。

車もそんなには多くなくてスイスイ進み、そういえば昨年末に崩落した上総松丘のトンネルの区間なんかは普段から広域農道で迂回してるので何の問題もなく通過。

バイパスで圏央道をくぐって409号を東に折れた。
いつも詰まる上総牛久も今日はそんなでもなく3シグナルくらいで通過。
すぐ先で広域農道っぽいけどそうじゃないらしい「うぐいすライン」に出て北上して走りきった。

県道に出てちはら台を迂回するように県道を廻ったあたりで4時半前。食事できそうなトコはないのでコンビニで軽く済ませた。

あとは誉田、四街道、臼井、千葉NTと抜けて真っ直ぐ帰宅。
自宅到着6時半過ぎ。

実は少々風邪引いちゃってダルイのと、痛風っぽく足が腫れ始めちゃってたんだけど、そんなの忘れるくらいの心地よいドライブは出来た。(けど、その分帰ってからドッとだるかった)

15.12.29 成田どらいぶ

天気いい火曜日。今日まで会社。
っていうか今日は大掃除だけの昼上がり。で、帰って来たらどっと疲れが出てダルダルだった。 ので、軽く風呂でも入ってこようと車で出掛けた。

一番近所の湯(南増尾)でいいかなと思ってだけど、出掛けてみたら少し元気出て、どうせなら成田の温泉でも行くかと、464号に出て北千葉道路から印旛沼に進んだ。
風呂行くだけだからと屋根閉じたままだったけど、こんなに天気いいなら開ければよかった。。。

ファイル 662-1.jpg

そして下総松崎へ回って「大和の湯」で温泉休憩。
ここは紅茶と烏龍茶の中間くらいの黒い湯の温泉。お気に入りで、たまーに来てる。けどこんな天気いい冬の昼間に来たのは初めてかも。露天風呂の湯気がゆらゆらと風に揺れて流れて西日を曲げて虹色のヤプール人模様が揺れてるように見えて綺麗だった。

温泉の食堂は閉まってた。。(5時から再開とか出てた)、じゃあ鰻でも食べるかと印旛沼まで戻った。けど、4時前でどの店も本日終了になってて焦った。そんな中、印旛に戻る途中でやってる店が見つかって、無事に日暮れ前に食事休憩できた。

で、やっぱおいしい食事で腹が満ちると元気になるね。
成田方向に来たんだから気になってた映画館に行ってみようかなんて思って、また464号を印旛沼に引き返して成田市街に抜けた。

ファイル 662-2.jpg

そして映画休憩。
14m×24.5mの大銀幕でIMAXの3Dはなかなかの見応え。4Dよりこっちの方がいいね。

帰りは安食に抜けて木下から手賀丘コースで帰った。

15.12.22 流山ようたし

ファイル 658-1.jpg平日の火曜日。
会社から帰ってから車で流山大鷹の森の映画館へ行った。
見る映画はそう昨日観たばかりの新作映画。今日は2D字幕で観ようと思った。

で、上映は8時からなのでかなり余裕。
ゆっくーり向かってみたけど、7時半だったら丁度いいくらいに到着。手持ち無沙汰だったので、昨日は売り切れになってたパンフとか買って眺めてた。

で、映画を鑑賞。
「もう映画の感想とか書かないの?」と言われる事もあるけど、、ドライブのサイトだしね。
「点景では何でも書くくせに。車で観にいった映画くらいは書くべきだ!」とまでは言われてないので取り敢えず割愛。


映画終わって10時半過ぎ。
明日休みだし少しドライブして廻って帰ろうかな、、なんて思ったけど、眠たくなりそうだったから真っ直ぐ帰った。

15.12.20 匝瑳どらいぶ

ファイル 656-1.jpg天気いい日曜日。
午前中は近所の大掃除に顔出してて、それでも10時には終わったんだけど、なんか草臥れてグデーとしてたら昼になっちゃった。
な、わけで昼過ぎに屋根開けて出発の軽い午後ドライブ。

道はいつもの東方向。大津川コースで手賀の道。
空気冷たくもうすっかり冬って感じだけど、昨日に引き続き快晴で日差し燦々と眩しく、南向きの道ではポカポカで暖かかった。

ファイル 656-2.jpgそして手賀をつるりと抜けて印西木下から356号利根川土手の道に出る。

毎度毎度のコースで変化には乏しい日誌になりそうだからという訳ではないけど、今日はLINEの返事打ちでちょこっと途中で停車してみた。ちょっと川を眺めたりもした。


そしてすぐ先の神崎の道の駅でも停車。食事休憩した。

ファイル 656-3.jpgなーんか利根川土手だけでもすっかり満足なドライブだったけど、まだ早いのでそのままいつものコース。佐原から県道で南に折れる。

今日はこの道がほぼずっとガラガラで(眩しいけど)気分よく抜けられた。

八日市場を抜けて九十九里へ進み、今日は定番の堀川浜で停車。望洋休憩。

ファイル 656-4.jpg

そして折り返し、県道を飯倉から芝山に進むとまた夕陽が正面で、沈むまで眩しかった。
日差しがなくなるとさすがに寒くなってきたので富里市内のよく寄るコンビニで屋根閉じた。

渋滞の酒々井を抜けて、印旛はゴルフ場まわりで千葉NTに進んで買い物して帰る。
自宅到着7時過ぎ。

15.12.19 手賀どらいぶ

天気のいい土曜日。
ファイル 655-1.jpg快晴の青空、、だけど今日は夕方から予定入ってて、午前中だけの軽いドライブ。
朝は9時に出て屋根開けて軽く手賀をひとまわり。
なんか、以前の交代制の職場の昼出勤前の朝ドライブみたいな雰囲気でちょっと懐かしかった。

道は土曜だけど朝だからと白井の農道コース。
近所はダンプだらけだったけど16号から先の農道はすいてて完全に独走状態。とはいえ以前のように飛ばしたりしないけどね。

ファイル 655-2.jpgぐるっと沼コースを廻り、丘コースで折り返した。
車は少なかったけど、自転車は多かったなぁ。
まだ早いから酒々井くらいまで回ろうかな、、、とか思ったけど、朝ドライブといえば朝風呂だな!とか思い出して木下街道に折れて白井の湯に行った。(以前行ってたのは南増尾の「健美の湯」だけど)

ってわけで、手賀ドライブ1時間、朝風呂1時間、帰りの道30分の朝ドライブ。自宅到着は11時半丁度。

あれ?ちょっとまてよ、、なんで昼までのドライブなんだっけ?予定は夕方だぞ?
あ、、

路線案内の検索で夕方4時の到着時刻を14時って入力してた、、、
昼から出かけてちゃ早すぎだよ。まぬけー。
なーんだ二時間も余裕あったらもっとちゃんとドライブできたのになぁ。