いまいちパッとしない天気の月曜日。天皇誕生日の祝日。
今日も朝からひと作業。
片付いて出掛けたのは午後の2時半。。昨日より遅いじゃん。
雲多く陽も差してなかったから屋根閉じたまま出発。
取敢えず大津川コースで手賀に走る。
んー手賀回って終わりって言うにはまだ時間早いしなぁ、、でも利根川方面は昨日進んだしなぁ、、
たまにはいつもは向かわない方向にでも進んでみようかな、、と思い、手賀大橋に曲がって渡って我孫子に進み、そのまま6号に抜けて大利根橋で茨城県。取手に渡った。
取手のハンバーガーでも食べにいこう!と思ったけども、茨城方面で気になってたトコがあったのを思い出してナビ検索。先に向かった。
6号は取手の郊外まで進んで県道に折れた。
畑の道を筑波山を眺めながら進んで、小貝川を渡って県道から逸れた。
小貝川に沿った旧伊那町のはずれの田舎の道
松戸でよかった。
すごい辺鄙な場所だし、全然案内無いし、もう3時半だし、、と少々不安になりつつ、ナビを信じて進んだ先に現れたのが「間宮林蔵記念館」
まだ開いてて一安心だけど駐車場が見当たらず、とりあえず前に停めて受付で聞いてみたら「道の少し先の右側に駐車場あるけど、前に停めといても平気だよ」って言われて一安心。そのまま入館。![]()
さて、田舎道をくねくね進んで適当なとこで曲がって夕日に照らされながら小貝川を渡ると守谷に出た。
あ、ちょっと何も考えずに回りすぎた。夕方の守谷は渋滞がひどかったんだっけ、、
少し渋滞に付き合ってまぎれて、渋滞の根源の橋の近くは細い県道に迂回して抜けた。
そしてグルッと回ってハンバーガー屋さんに行ってみたんだけど、、やってなかった。(月曜定休だそうだ)先に間宮に向かっててよかった。
そのまま進んで取手で軽く食事。
また6号で利根川渡って千葉に戻り、湖北に抜けて手賀沼に戻った。
で、手賀の丘を越えて「白井の湯」で入浴休憩。
道は守谷以外は空いてた。近くの夕方混む場所(高柳)も詰まらずに通過。
あとは近所でスーパー寄って帰る。自宅到着7時。
結局出かけたのは昼過ぎになっちゃった。
で、旧国道を跨いでトラックから解放されて294号に出る。
表筑波スカイラインもガラガラのスイスイ。
道も気負わずいつもの東方向。手賀のコースで利根川の356号に出た。
ここでまだ1時半。
少し混んだ潮来の市街を抜けて、また霞ヶ浦に戻って今度はさっきの対岸の南岸を進んでみた。
渋滞を気楽に進んで栄橋で千葉県に戻った。
でもわりと咄嗟に決まった予定で、自分は何の手配もせずに任せきりだったので申し訳なく思い、朝は早めの7時に出て近所の朝から行列になる人気パン屋へ寄って並んでお土産にパンを買って出発。(あ、あとスタンドでスルー洗車して出発)



また何も考えずに手賀に向かって、何気なくそのまま利根川渡って茨城に入って土浦に進んだ。

いつもの通りそのまま筑波神社方面に進んで、つくば道の急坂を下る。(写真で見るとあんまし急に見えないんだよね。。)