天気いい土曜日。
昨夜は仕事帰りに久々に飲んで帰ったりしてたので、今朝は朝から少々腹の具合がよろしくなかった。ホント酒弱くなったもんだ。
てわけで、様子見つつのんびりして昼前に出掛けた。
外はスゲー暖かく、屋根開けても手袋も膝掛もいらないどころか窓も開けて走れるくらい。いいねー、このまんま春になってくれちゃえばいいのに。
で、進んだのはとりあえず北方向。
すぐ出始めの松戸市内で、いつも見かけて気になってた店に寄って食事してみた。![]()
そしていつもの野田の道。
利根運河の運河大橋で渋滞してたけど、ぽかぽか陽気を味わいながらのんびり進んで境大橋の県境には1時前。
んーもうそんなに大きく回れる時間じゃないな、、とも思いつつ、そのままのんびり茨城県南西部を北上。
天気のおかげで腹具合も忘れ、トイレの寄り道の必要もなく走れた。
結城からは一番よく通る右の北方向の県道。
栃木県まで来ると少し肌寒くなったけど、まだまだ膝掛なしで進めた。
今日は短めで引き返して適当なところで風呂入って帰ろうかなー、、なんて思いつつも、いつも通り岡本で4号跨いでお気に入りの栃木ふるさと農道「彼岸花ロード」に出た。
最初は前に車が並んでたので少し進んだ先の土手の横のトイレのある駐車場に折れて休憩してみた。
休憩がてら土手に歩いて登ってみたけど、鬼怒川が見渡せるかと思いきや、脇の用水路的な西鬼怒川の脇の土手だったようでいい眺めでもなかった。
体が冷える前に車に戻って膝掛+手袋して出発。
丁度いいインターバルで前はガラガラ、気持ちよく広い道を駆け抜けられた。
上河内まで走り切って293号に折れた。
この道で馬頭まで進んで温泉入ろう!と、思ったのもつかの間、やっぱ氏家の市街が混んでそうだから真っ直ぐ進むのはヤメ。鬼怒川渡ってすぐに道を逸れて塩谷広域農道「グリーンライン」でぐるっと回って氏家を迂回した。

この道も車は多かったので快走とはいかなかったけど、右横に西日が輝いて少しは暖かくのんびり進めた。
ことろでこの「塩谷」だけど、周りの建物とかでは「しおのや」とあったのでそう読むのかーと思ってたら、「塩野谷」と書かれたカントリーエレベーターもあったりした。あれ?別か?とモヤモヤした。
さて、この道だったらこのまま南下して芳賀の道の駅の温泉でいいなと思い、293号を跨いでそのまま「グリーンライン」を進んだ。
けど、途中で「元気あっぷむら」の案内看板を見かけたのでナビ地図見てみたら、すぐ近くだったのでそっちに変更。
少し東に折れて「高根沢町元気あっぷむら」に行ってそこの温泉で入浴休憩。+食事休憩。![]()
日が暮れたので流石に此処からは屋根閉じたままで出発。
東の裏の県道に出て芳賀を抜け、真岡で294号に出て定番の帰り道。
下館で給油しただけで他は止まらずに守谷まで進んで、6号には出ずに北柏から増尾に廻って帰った。
自宅到着8時半。のんびり穏やかな平常ドライブ。
天気いい日曜日。
さて銚子は久々に来てみたら、建替えてた中央市場が随分と印象違う建物になっててちょっとびっくり。まだ工事中だけどね。(三月完成予定だそうな)
さて、また犬若に進むのもつまらないから、坂の上の細い県道に出た。
後は素直に296号。
結城からは今日は西側の県道で栃木市方面に進んでみた。
葛生からは293号に出た。
足利市街を東に進むと昭和っぽい案内が幾つもあって迷うことなく誘導。着いてみたら案内の印象まんまの昭和っぽい施設。一瞬怯んだけど、ここで温泉休憩。
天気いい水曜日。建国記念の祝日。
岩槻に出て市街の122号を進み、蓮田で県道に折れた。


