No.763 - てんけい
ちる蔵 2023.05.23(Tue) 07:26
常に日誌優先で作業しようと思ってたけど
それだと止まったまま溜まったままの点景が
永遠に更新できないんじゃないかと思えてきたので
もう順番とか適当で進めようと思いました
No.762 - わかやマ できた
ちる蔵 2023.05.04(Thu) 00:35
3月の連休三日間の日誌が点景まで上がりました
っていうか、GW一日目潰しちゃった。。
一項目だけでも消化して出掛けようと思っててこのザマです
っていうか結局、内容を簡素に出来ずに相変わらずのローペース
そして平日は仕事忙しくてヘトヘトで寝落ちで進まず
でも楽しくやってるからいいのです
作業もドライブの一環だからいいのです
ぐちばかりでごめんなさい
点景は
4,8,3の15点。
遠出にしては少ない方だけど和歌山だけで10点という集中型で
スペシャルでいいよね
さて、今回の未使用画像は、和歌山で泊まった宿です
なんか面白かったから点景項目にしようかなーと思ったけど
ヤメときました
もろラブホの造りの建物だけどしっかりビジネスホテルと言ってます
どうやら裏の梅干しの会社が経営してるようで
その社長が屋上のパネルの人のようです
フロントのお兄さんは感じよくて丁寧だったのでいい印象なので
また機会あったら泊まろうかなw
No.761 - さつき
ちる蔵 2023.05.01(Mon) 06:28
五月です
今年のGWの四月の前半は都内で電車のオタ活でドライブ無しですスミマセン
平日の仕事をはさみ後半のコヨミ通りの五日間もあまり思い切り出かけるつもりはなく軽めにまわろうと思ってます
というのも翌週土日が仕事でのイベントで休みなしで、更に職場の引っ越しなどありつつ、担当の仕事もしっかりあって体力続かさなそうなので、、
その代わり、六月に代休で思い切り出かけたいと考えてます
今月は扉の不採用バージョンはありません
迷わず決定の扉は野田の東金野井貝塚の道でなんと代車での風景です
ここは道にも貝塚の貝が落ち出てて砕けて白くなってます
白い砂浜みたいなもんですな
大きな写真じゃないとわからないと思って扉にと思ってました
No.760 - うづき
ちる蔵 2023.04.01(Sat) 09:07
四月になりました
遠出のドライブから帰って早速、日誌の作業が滞ってしまってます。。
やっぱ遠出の日誌は後回しにしないとダメかぁ??
今まで通りの順番に戻そうか
さて
エイプリールフールなのでどんな噓をつこうか考えているトコです
まぁそういってて結局毎年嘘つかずに過ごしちゃうんだけどね
今月の扉の不使用バージョン
480号の有田川町の田殿橋手前
開けた川べりだけど細い区間で気は抜けないけどのんびりしてて
でもはめてみたらパッとしなくて楽しくなさそうなのでアウト
使ったのはもっと上流のおなじ480号のあらぎ島手前
こっちもアクセントはないんだけど道の感じが楽しそうでドライブっぽいかなと
No.759 - やよい
ちる蔵 2023.03.01(Wed) 06:19
三月になりました
二月の点景は十六件、一月の十二件より四も多い元気な月になりました
珍しいなと思ったけど、振り返ったらそうでも無くたまにそういう年もあったんだ
溜まってた作業が済んだという解放感もあったとおもうけど
以前は遠出できない冬の閉塞感から大嫌いだった二月が
最近では近場のドライブでものんびり楽しめてて気にしなくなったのは
いい傾向のように思えるけど
その分遠出への反発力というか勢いが減っちゃった気もしてどんなもんかと思えます
今月の扉の不使用バージョン
っていうか同じ道でほぼ同じような西日正面の霞ケ浦
直角に曲がる道かカーブする道かで2パターン作って迷ったんだけど
直角だと行き止まりにも見えてドライブとしてはカーブしてた方が楽しめてそうかなと
No.758 - コワク完全版
ちる蔵 2023.02.11(Sat) 14:42
日誌や点景の作業でよく詰まるのは
「前に行ったのいつだったっけ?」とか
「前に点景にしてなかったっけ?」とか
で、過去ログや昔のデータをひっくり返してて
そのまま他のログ見入ったり別の事調べたりという脱線。
コワクだったっけかー
とそっちも見ると、そういえばindexのメニューには
遠出の○編集版○項目では載せてない分のコワクしか
揚げてなかった。。
これは、あくまでもコワクは日誌の一部なので、、
というつもりだったんだけど、どうも煩わしい
ってわけで、遠出のコワクも並べた「コワク完全版」を
今更ながらつくってみた
これ、意外と項目多くてすんげー手間だった
(こんなんやってて休日を無駄にしてしまったり、、)
あくまでも自分用なんだけどせっかくだからアップ
メニューの□ コワク □の「コワ」は従来のもので「ク」が完全版です
ちょっと隠してウザい気もするけど
往年の日誌メインの気持ちも尊重しとこうかナと思いました
けど、、
昔って、コワクにせずに本編で済ましちゃってる所も多いんだよね
とくに食べたものなんかはほとんどコワクにしてない
いつかは食べたものの画像も集めて一覧にしてみたいものだけど。。。
No.757 - きさらぎ
ちる蔵 2023.02.01(Wed) 06:12
二月になりました
もうちょっとで点景の溜まったっ分を消化して
やっと追い付けそうな感じです
遠出に出ない冬のこの時期に追い付けるなら
悪いペースでもなかったとか思えて
「文章少なめを心がけて」という宣言を実行できなかった
不甲斐なさを胡麻化そうとしておりますw
今月の扉の不使用バージョン
箱根ターンパイクの山の上の独走区間
ほぼほぼ決定してたけど少し先月の扉と道の構図が似てるなと思い変更
採用したのは霧の手賀の道丘コース
過去一暗い画像で冬ごもりのイメージだけど
なるべく籠らずに元気に出たいなぁとは思ってますです
No.756 - 2022おえた
ちる蔵 2023.01.21(Sat) 04:15
やっと去年分の点景を纏め終えた
写真は最後の不動免沼。パノラマにしたけど使わなかったのでここで
で、
今年分からは少し文章少なめを心がけて
サクサク上げれるようにしたいと思います
それと、遠出項目の遅延が著しいので
今年からは日誌優先で日誌だけはともかく溜めずに先に纏めて
溜めるのは点景だけにしようとおもってます
点景と日誌で間開くので「この日の日誌→」のリンクを全項目に付けるようにしようかな。。
No.755 - まつやマ できた
ちる蔵 2023.01.08(Sun) 01:26
11月の連休四日間の日誌がやっと出来上がりました
年越してしまいましたフガイナイです
でも
10月の遠出が12月の出来上がり
8月の遠出は11月
5月の遠出が8月
と考えると順当ではあるかな
点景は
1,7,8,4の20点
天気悪かった割にはまぁまぁ気侭に寄って色々と楽しかった
文章短く簡単な点景で済ませるつもりでいた項目も
結局はいつも通り普通に仕上げちゃった
仕方ないね
あまり愚痴らず素直に楽しんでると報告するようにしよう
上の写真は島根県松江市東長江町の431号長江駅の裏あたり
雨やんでた宍道湖岸の道
表題が松江なので一応松江市内のアウトテイク
No.754 - re:
ちる蔵 2023.01.03(Tue) 11:18
>あおいさん
おめでとうございますー
ずぃずぃしましょう!
ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイ
どうぞよろしく