No.816 - こウち できた New!
ちる蔵 2025.10.21(Tue) 00:16
七月の三日休の遠出の日誌が点景まで上がりました
ササッと片付くかと思いきや手古摺っちゃって、九月の連休の出掛けられなかったのと十月の連休の初動の悪さの一要因となってしまいました。今年はなんかいろいろとダメな年だわ。
まぁ作業に手古摺ってたのは去年も一緒だけど、去年の方が元気で勢いあったよなぁ。
点景は
7,6,2の15点。三日目の2点は潔いよなぁ。帰路はこうあるべきだ。
表題の高知は追加で1点。寄道的にもドライブ的にもメインは愛知と滋賀と兵庫。
でもその後わざわざ高知まで行ってオフ会で花火して帰るという強行ができるのは、まだいくらか元気で存分に楽しめてると実感できる充実の連休だった。
未使用画像は南国の市街。
四国では意外と独走の写真なくてこれだけだった。愛知と滋賀と兵庫では他にあったんだけど、、一応。
No.815 - かんなづき
ちる蔵 2025.10.02(Thu) 06:35
十月になりました。
やば。なんかいろいろやんなきゃいけないのに、じかんがたりない。
サイトで言えば日誌点景の作業も毎度ながらそうだけど、
それよりもレンタルサーバーが年内で終了との知らせが届いてて、
引っ越し作業しないとーというのがしばらく手付かずで、
あっという間に年末になっちゃいそうでこわこわ。
しっかりしないと。
扉の不使用バージョンは名内川コース。
九月はあんましちゃんとしたドライブできなくて、独走の写真が使用した江戸川土手かこれしかなくて、どっちも雑草ばっかで地味だなぁ、、と迷った。
来月はもうちょっと気持ちよさそうな扉にしたいなぁと思った。
No.814 - わら
ちる蔵 2025.08.28(Thu) 08:56
走行距離課税...
No.813 - Re<超酷暑
ちる蔵 2025.08.20(Wed) 08:53
<あおいさん
超酷暑の残暑お見舞い申し上げます
エアコンあってもやっぱり暑いは暑いですねぇ
でも去年を思えば負けてられません 融けてられません
はりきるぞー
No.812 - やっほう。。
あおい★ 2025.08.19(Tue) 06:39
超酷暑お見舞い申し上げます。
(^^)/
お元気そうで何よりです。
何とかかんとか融けずに乗りきりましょう!!
それにしても暑い。
No.811 - かなザわ できた
ちる蔵 2025.08.16(Sat) 09:23
六月の三日間の遠出の日誌が点景まで上がりました
七月中には完成のつもりだったのが思ったよりも作業進まずに八月半ばになってしまいました。まぁこんなもんか。この八月は遠出の予定ないから丁度いいかな。
続けてその後の点景と七月の遠出の日誌に取り掛かります。
秋までには終えて秋は悠々と走りたいなぁと思っております。(無理だろうなぁ)
点景は
4,9,7の20点。意外と多かった。
内、岐阜が8点、富山が4点で表題の金沢の石川は3点。。岐阜にするべきだったかも。
未使用画像は470号能越道の県境先。
岐阜と富山での画像は沢山あったけど、やっぱ表題の石川でと思ったらこれしかなかった。
熊を逃して呆然としてないでもっと石川を楽しんでくればよかったねぇ。
No.810 - はづき
ちる蔵 2025.08.04(Mon) 06:41
八月になりました。
なんだかんだいって六月の遠出の日誌がまだ終わらず七月の遠出も手付かずで、そんな七月の遠出からの扉画像は本編で使いたかったかもしれなくて躊躇した明石海峡大橋です。
高速っていうか自動車専用道路を扉に使うのは初めてだし(独走の写真が滅多にないからね)、パッと見で場所が特定できそうな場所というのも初めてかも。。
ってわけでホントはこちらの不使用扉を使うつもりだったんだよね。
こちらは早朝の京都駅の陸橋です。朝日がメインです。眩しすぎです。扉で使いがちです。
いやぁ、三連休分の日誌なんかちゃちゃっと纏まるかと思ってたんだけどねぇ。
なんか寧ろ夏は作業が溜まってるくらいの方が落ち着くようなw
まぁ去年ほどの量ではないので、楽しみながらゆっくり進めていきますのでよろしくです。
No.809 - ふみづき
ちる蔵 2025.07.03(Thu) 03:14
7月になりました
今年は九連休出かけなかったから、日誌も溜まってなくて、先月の作業なので気分余裕。
海の日までに片付けられたら連休少し走ろうかなーと軽く考えてるけど、なんか暑さに負けて元気なくてヘタレてそうな気がする。
いやぁ、暑くなる寸前に着けられたエアコンが、嬉しく誇らしく有難く、ついつい利器の性能に身を委ね、ガンガン冷やしてしまって体調すぐれないという、なんともはや嘆かわしいような状態でして。
奮起して頑張って勝ち取ったはずのエアコンの快楽が、その先では怠惰へと誘われてしまうという功罪に抗えず、なんか、エアコンなしで酷暑を越えた去年の自分の方が、全然逞しく生き生きとしてたように思えてしまう今日この頃です。
うまいエアコンとの付き合い方を勉強しないとなぁ。
不使用バージョンは城里の県道(険道)です。
もう進むしかないドキドキの道、インパクトあっていいけど、、
こういう道がメインなドライブは稀であってほしいのではずしました。
No.808 - あおモり できた
ちる蔵 2025.06.25(Wed) 06:11
五月のGW四日間の日誌が点景まで上がりました
六月中に仕上がって順調な感じ。
振り返ると去年もおととしも七月の半ばまでかかってたのかぁ。まぁ去年は六日間だったから仕方ないけどね。(それよりエアコンなしだったのは凄い、我ながら信じられんw)
今年はサクサクと進めていきたいな。
点景は
4,6,8,7の25点。
内、岩手が8点と宮城も8点、青森は5点で目論み通りではあるけど、表題は宮城か岩手にした方がよかったかなとも思えた。まぁ一番濃いのは八戸かもだからいいかな。
未使用画像は朝の343号の大東町大原の峠への道。
爽やかに悠々と走れて気分よかった区間。前の夜にひっかけて破損したのも忘れて楽しめた。
いやいや、去年から左側の慎重さが乏しくてホント気を付けなきゃと深く反省はしてます。