No.804 - 点景おいついたぁ
ちる蔵 2025.03.17(Mon) 08:47
やっとたまった作業がゼロで、タイムリーに更新できるようになりました
タイムリーになんて、ぜったいむりーとか思ってたけど
しばらくはゆっくします(じゃなくてー次は部屋の片づけに専念しないと)
No.803 - 25やよい
ちる蔵 2025.03.01(Sat) 10:57
3月になりました
まだ点景作業の溜まった分が消化できておりません。。
けど、もう2月の目前くらいなので今月中には追い付くかな、、と思おちょります。
で、
この3月も春分の日が木曜で連休じゃないので
今年の遠出もまた開幕は5月のGWですかねぇ
実は5か6月のメンテナンス休暇でアメリカに行こうと考えてたんですが
ちょっと腰引けててほぼ中止
なのでGWで北方向、MQで西方向と今のところ目論んでます
(さいあくMQは出掛けられなくなる可能性もありますが、、)
なんか久々の扉の不使用バージョンは
稲敷の浮島の先の旧桜川村の正面の西日
日誌で使ったのが少し手前で西日が少し横の道がよく見える写真
その時こっちを使ってたなら本採用にしてたかも
採用したのは守谷のトンネルを出たトコの西日
西日ばっかじゃんww
No.802 - 去年の分消化
ちる蔵 2025.02.18(Tue) 20:59
やっと2024年のログが点景まで纏まったー
もう二月の中旬だよー
昔は冬はオフシーズンとか言って全然出掛けなかったから
年明けにはもうヒマになって(アニメ見まくったりして)たんだけどねー
最近は遠出できなくても近所のひとまわりで充分楽しいし
ちょくちょく寄って楽しんで作業増える一方なのは嬉しい悲鳴
一月分の点景12点、2月はここまで6点
まだちょっとあるなぁ
まぁつまり昔より更に楽しめてるって事だよねー
いいことだよねー
振り返ると去年は
二月の頭には前年分の作業終わってて中旬にはもう追いついてた
そしてGWまでは溜めずに消化してて平和だった
で、GWのログは完成が七月中旬(約二ケ月)
五月末から六月頭の北海道の完成が十一月上旬(約四ケ月)
九月のが十二月下旬で(約一月半)
十一月のが二月上旬(約一月)
まぁつまり、北海道の九日間が重すぎたって事だね
ホテルやカフェで作業しても四ケ月かかってるんだから
五月の点景85点だもんね過去一だし
で、多分、今年もまた
同じくらいのボリュームのドライブを楽しめるのかと思うと
ワクワクするような
タジタジのような
まぁ気負わずに楽しんでいきましょう
No.801 - おかヤま できた
ちる蔵 2025.02.08(Sat) 18:47
十一月下旬の週末四日間の日誌が点景まで上がりました
オタ活メインで実質三日間ほどのドライブだからササッとあげられると思ったのに、やっぱり時間かかっちゃった。。いかんですね。
点景は
5,1,4,3の13点。
食べててばっかでどれもおいしかったけど、ちゃんと城跡と神社が挟めたので遠出らしくなった。
未使用画像は484号の狭路区間。岡山市北区建部町品田。
朝の森の道はコントラスト極端で目にきびしいけど、舗装がしっかりしてるだけで不安が薄くていいね。
No.800 - あけおめ ありがと
ちる蔵 2025.01.05(Sun) 13:04
>あおいさん
ありがとうございますー
アクセス数激減して萎みつつも自己満御免で作業に励んでるところで
お声いただけてほーんとうれしいです
去年の作業も全然中途半端なので「あけおめ」投稿もせず不躾ですが
1/1の点景まで追いついたらご挨拶しようかなと思ってました(いつになるのか)
でもなんか掲示板振り返ると去年もこんな感じだったみたい。。
今年もよろしくお願いします!
そして寒い冬の道、気を付けて楽しく走りましょう!
No.799 - ごあいさつです
あおい♪ 2025.01.05(Sun) 09:47
あけましておめでとうさんです。
(^^)/
本年も楽しく拝見していきますよ~。。
お元気でぶんぶんお車乗れますように・・・♪
No.798 - イな できた
ちる蔵 2024.12.24(Tue) 20:48
九月中旬の連休の日誌が点景まで上がりました
これは元々は遠出項目にするつもりなく、日誌も即日アップして済ましてたものだけど
やっぱ空調求めて宿をはしごしてWi-Fiで作業という今年の夏のスタイルの象徴って感じだし
中部以内とはいえ関東は出てたわけだし
結構もりだくさんの楽しい三連休だったので項目にした
ホントはこの翌週の三連休も項目にしたい所だけどねー
さすがに栃木茨城の日帰り圏内での泊まり回りで遠出項目はねぇ、、
点景は
0,4,5,3の12点。
少なめだけど、城の項目が二つもあるし、初めて寄ったトコ率が高い貴重なドライブだし
こんな控えめな範囲のルートはエアコン壊れたこの夏にしか廻れないかもしれないと思えた
未使用画像は257号の狭路区間。新城市只持下ボキ。設楽と長篠の中間あたり。
もう酷道を楽しむような若さはないなぁーーと言いつつ楽しんでたりした。
No.797 - 点景作業
ちる蔵 2024.11.30(Sat) 11:17
引き続き七月からの点景作業を進めております
ちょっと予定分を数えてみたら
七月13点(4点済)
八月14点
九月21点
十月5点
十一月22点(内13点遠出の岡山)
現在暫定予定項目残71点
岡山の日誌作業に入るまでは残58点
年内は無理だなぁ
たしか去年も歳越したんだよな。。
がんばれちるぞう
No.795 - たイなイ できた
ちる蔵 2024.11.29(Fri) 21:11
六月下旬の週末の日誌が点景まで上がりました
当初点景の方で纏めるつもりだったイベントの話は、長くなってしまったので日誌の方のボタン枠に書きました。
Xに上がってたイベントの集合写真とか上げたかったけど、いくら過疎な僻地のサイトといえどそんなことしていいわけないのでヤメときました。
点景は
8、6、の14点。
上の写真は胎内のミズバショウ群生地、イバラトミヨ生息地に、どっこん水を汲みに行く手前の田圃道。西日に向かって走ってないので不採用でした。
あーでもまさかこれが今年の胎内のラストになるとは思わなかったなぁ。。