天気いい土曜日。
少しは早起きして出掛けようと思ってたのに、ついつい昨夜夜更かし。。(日誌作業がある時は仕方ない)昼過ぎに出掛けた。
駐車場の車は後の桜のおかげで花びらまみれ。まぁ思った通り。
なので、まずはそのまま近くのスタンドへ行ってスルー洗車。
でも花びらは機械ブラシくらいではほとんど落ちず、、その後の拭き取りで頑張った。
さて、まあ折角の桜の季節、嫌ってるだけじゃナンなので花見ドライブ。
まずは屋根開けて近所の桜通りに進んだ。
この道は会社帰りに駅から歩く道だけど、夜に歩道から見るよりやっぱ昼間に車道で駆け抜ける方が断然いいね。桜も車道メインで並んでるしね。

この桜の道をずっと通っていつもの東に向かう道に出た。
手賀への道に進む前に少し回り道、鎌ヶ谷の海自下総基地の裏の長い桜並木を花見ドライブ。
少し薄い雲で日が陰っちゃってたけど、桜はいい感じで咲いてた。
ここの桜はいつも若干遅い感じだけど今年はいいタイミング。
そして基地をぐるっと廻って今井への農道に抜けた。
この今井も桜のスポット。
ここの桜もいつも半週くらい遅い感じだけど今年はいいタイミングで咲き並んでそうな感じ。それだけに人も多く、桜並木の川に交差する細い道は路駐の車と歩行者で通りづらそうだった。
なので、腰引けて曲がらずに進んでたけど、三本目の道くらいになれば少しは空いてるかと思って曲がってみた。

ここは車から見るタイプの桜じゃないけど、なんとなくこうして横切るのが好き。ドライブ的にこれで満足。
そして下手賀を抜けてラーメン屋で食事休憩。
木下からは利根川には進まずに印旛への県道に折れた。
この道の途中にも桜のスポット、小林牧場の入口の桜。
でもここはかなり賑わってて結構な混雑。遠慮して曲がらずに通過。
交差点を過ぎるとき横目にチラッと見たけど、なるほどと思う厚めの桜が集まってて濃いスポットのようだった。
そのまま県道を進んで464号に合流すると旧印旛村。
この旧印旛村の桜スポット「吉高の大桜」に向かってみた。
ここの桜は染井吉野より一週間くらい遅いそうだからまだ早いかなーと思ったけど、印旛公民館の大桜用の特設駐車場は案内出てて警備員も出てたので停めてみた。
車を下りて警備員に聞いたら「んーまだ三分咲きくらいですかね」だそうだけど、三分でも咲いてりゃいいかと歩いてみた。![]()
ここで折り返し。
464号を戻って、千葉NTから白井に抜けて車屋に行った。
今回はベルトの交換修理ということで入渠。台車の軽(Today)に乗り換えて帰る。
帰りは白井だしってことで「白井の湯」で入浴。
スーパー寄って自宅到着6時。
なんか、昨日は天気悪かったからいいけど今日はイイ天気でもやもや。
そして手賀沼は道の駅こえていつもの沼コース、、と思ったけど前に変な軽トラがいたので少し逸れた、手賀の杜から手賀西で丘コース。
天気のいい日曜日。
昼食べてなかったから何か夜店くらい出てたらいいな、、なんて思ってたんだけど、あにはからんや。思いのほか人も多くかなり賑わってた。
で、ちょこっとのつもりが2時間半ものんびりしてもう3時半過ぎ。。
そんな総武線に沿って進んで久住からはよく通る道に折れて下総松崎から印旛沼に抜けた。
薄晴れの日曜日。
毎年ってわけじゃないけどよく来てる坂田城址梅林の「梅まつり」に来てみた。
ちょっと大回りの形で八日市場市街を抜けて、また少し大回り名形で山田村を走った。
で、まあ別に早く帰ってもいいかと結局そのまま356号を帰る方向。
その後は混んだ6号をそのまま進んで沿線の家電量販店に行ってみた。