記事一覧

10.08.29 印旛どらいぶ

最近、暑さに幾らか慣れてきたのか眠れるようになってきた。
今日は昼まで寝てた。
寝るのが遅かったとはいえ、明るい午前中に眠れるのはちゃんと深く眠れてる気がして嬉しい。

そんな感じでのーんびりの日曜日。
夕方四時から軽く一回りの露天ドライブに出た。

まずはちょっと白井まで。
車屋へ行った。

その後は適当に印西に走って464号から南の印旛沼に向かった。

ファイル 74-1.jpg

写真は佐倉市臼井田。
阿蘭陀風車から印旛沼沿いを進んだ先。
夕陽がきれいだった。

ファイル 74-2.jpg船戸大橋で印旛沼を渡った後は、トラックが前を走ってたので県道からそれて師戸川流域の谷間の田圃道をのんびり進んだ。

ドコの田舎?って言うくらいの辺鄙な道だけど、暮れる夕方の物寂しい田圃道の感じが良く、軽く回れる距離にこういう所があるのが嬉しい。
自分が千葉に引っ越してきた27年前は、もっと近くの沼南町や柏市内でもこういう所あったんだよね。
(あんまり近所がこんな感じのとこばっかじゃ困るけど(^ ^;Δ)

ゴルフ場を横切って千葉NTで買物して、レンタル屋に寄って帰る。

10.08.28 白岡どらいぶ

今日は昼から埼玉でBBQ。

ファイル 73-1.jpg朝は九時前に家を出て洗車給油がてら露天で軽く近場を回った。
いつもの東行きの道で木下まで出て安いスタンドで給油。
折り返して逆走気味に手賀のコースに走った。
写真は発作から布施に向かう田圃道。いつもの逆走。正面の森が手賀の岬。
田圃は刈入れが始まってたので、一面黄金の旧手賀沼の景色も今年はこれで見納めかも?

手賀沼沿いに走って、ちょっと「ハス群生地」に来てみた。(→)

そして丁度ピッタリの時間で、十時半にとりとりさん宅に着いた。
同乗のとりとりさんをピックアップ。屋根を閉じて白岡に向かった。

白岡までどのくらいかかるか深く考えてなかったけど、いつもの北行きの道で野田に出て、16号を避けて適当に進み、姫宮とか通って行ったら、二時間かかった。。土曜日はまだ車多いからなぁ。。

ファイル 73-2.jpg三十分遅刻の十二時半に白岡の集合場所のスーパーの駐車場到着。
もう皆集まっててその三十分で買い出しが済んでて、さっそく現場へ出発。

「ふれあいの森公園」へ行きBBQを楽しんだ。(→)

ファイル 73-3.jpg夕方までBBQを楽しんだ後はまた町に戻って、白岡の日帰温泉「八幡の湯」で入浴休憩。
ゆーっくり浸かって汗を流した。
湯上がりものーんびり休憩。

七時過ぎて日が暮れてからまたちょっと移動。
夏の終わりの花火を楽しんだ。

ファイル 73-4.jpg

そしてラストは恒例のファミレスでドリンクバー。
どっぷり喋って楽しんで二時に解散。

帰りは屋根開けて露天星空ドライブ。
前におがぴに教えてもらった裏道を辿ってこちょこちょ帰ろうと思ったんだけど、なんか道間違えちゃったみたい。。
でもまぁ適当に走って、松伏から三郷に抜けて帰った。

とりとりさんを送って自宅到着は三時半すぎ。
のんびりした夏の終わりの週末だった。
(っていうかそろそろホントに夏おわってくれ〜)

10.08.22 足尾どらいぶ

早く起きて日帰りながら○編集版○にアップするくらいの中距離ドライブに出るつもりだったけど、夜ついつい寝るのが遅くなり、起きたのは八時半。
思った通り、朝からいい天気で暑かったけど今日は屋根開けて露天ドライブ。
九時前に出掛けた。

道は北方面のいつもの道で野田を抜けた。
関宿のひまわりが気になってたけど、こっちはもう完全に枯れて終わってた。ここは咲くの早いんだっけ?(七月らしい)

今日もまた何の考えもなしにフラフラ走って結城を抜けて栃木に出た。
先月の桐生川の時と同じ発想で、栃木から先の山道で行き止まりじゃない道をナビ地図で探した。
行き止まりの県道だらけのなかに一本だけ越えられそうな道発見。
柏尾峠の県道。マトモな道なのか少々不安だったけど向かってみた。

ファイル 72-1.jpg
やや細めのの登りだったけど独走で楽しく走れた。
なにより木陰の森の道で風が涼しく、心地よく、ゆっくーり進んだけど、あっという間に峠を越えて足尾に出ちゃった。

ファイル 72-2.jpgここからどうすっか、、日光は行く気しないし赤城山はこっちからの道ないし、とか考えてたけど、気まぐれに足尾の町に進んでみた。
そういえば、前に足尾に来た時は町の入口の「足尾銅山観光」だけだったので、少し先に進んでみた。
写真は足尾市街の「足字銭と鋳銭座跡」
江戸時代は此処に硬貨を作る所があったようだ。

足尾の禿げ山とか廃精錬所とか見たかったのでそのまま進んだ。
でも途中でなんとなく銀山平への道に曲がった。
この曲がった所が廃精錬所だったらしい。
ファイル 72-3.jpg

この道はやや狭め、っていうか雑草が勢いよくて見通し悪かった。草木も育たぬ、、じゃなかったのか。。
廃工場みたいな建物を何軒か過ぎると、本山鉱山神社とかあった。
この道沿いにかつては大きな集落(290世帯)があったらしく、道から石垣は見えるものの建物はなく、すっかり林になってた。
草木も育たぬ、、じゃなかったのか。。
そしてぐんぐん登ると舟石峠駐車場というのがあった。
ちょっと休憩。のんびり展望。(→)

峠からの下りの方が眺めよい所も多く道も広かった。
西側の県道に抜けると銀山平には足尾温泉 庚申の湯という国民宿舎があった。
いつもは宿泊施設の日帰り湯には入らないんだけど、今日は何となく気が向いて、ここでで温泉休憩。
いい湯だった。湯上がりにまったりしてそのまま昼食にした。(→)

そして県道を下ると、こちら側にも色々と鉱山施設跡があった。

ファイル 72-4.jpg
ちょっと足を止めて、「小滝抗口跡」とか大正の銅製の橋「小滝橋」とか「小滝火薬庫跡」とか見た。
他にも車から「鉱夫浴場跡」とか「製錬所・選鉱所跡」とか見れた。
昔は栄に栄えた銅山の最前線の跡もすっかり林に埋もれてた。
今日車で通った限りでは、草木強し!って印象。。あれれれれ

ファイル 72-5.jpgやっぱ銀山平への林道に曲がる前に、もっと先の銅親水公園まで進んでみればよかったかな?とか思ったけど、それはまた今度。
あとは122号に出て大人しく帰った。

大間々から県道に出て桐生の町ぬけて、太田から122号に戻り、羽生からまた幸手に抜けて広域農道で野田に走った。
なんかこの羽生からのルート定番になりそうだ。

ってわけで夕方は六時半過ぎに自宅到着。すげーマトモ。。
で、一息つかずにレンタル屋にDVD返しに行く。
帰りに寄るつもりで持って出るの忘れてた。
スーパーよって、ちゃんと帰ったのは七時半。それでもすげーマトモ。(イモトも見れた)

10.08.21 筑波どらいぶ

ファイル 71-1.jpg
今日はゆっくり十一時から「ヒマだからどっかつれてってー」という妹を拾っての屋内空調ドライブ。

都内から中川に沿って北上。
上の写真は松伏町下赤岩の中川沿いの細めの道。
雑草と青空と木陰の夏っぽい道。

埼葛広域農道を走って幸手で県道、江戸川利根川を渡って茨城県に出た。
昼で腹減ったので、八千代町のお気に入りのラーメン屋に向かった。
ぐちゃぐちゃと走って、ラーメン屋「香文」で昼食。(→)

ファイル 71-2.jpgそのまま広域農道グリーンラインを走った。
写真は筑西市梶内。294号に出る手前。
この筑波山への景色が好き。夏でも幾らかは山が見えていい感じ。

筑西市は県道を縫って走って、旧明野町のひまわりの里に来てみた。
ひまわり咲いて「ひまわりフェスティバル」とかやってるみたいだったので、近くの「宮山ふるさとふれあい公園」の駐車場に車を停めて「ひまわりの里」を歩いた(→)


ぐるっと筑波山の西側をまわって、表の筑波参道から筑波を登る。
妹の希望は珍しく「筑波山に登ろう」とかで、久々につつじヶ丘からロープウェイでも乗ろうかと思ってたけど、面倒くさくなったようでヤメ。
つつじヶ丘までも行かなくていいということで、そのままパープルラインを走った。
気持ちイイくらいの速度で筑波をドライブ。
やっぱこのタイヤ、軽く乗り回すくらいには丁度いい感じかも。

ファイル 71-3.jpgそして朝日峠で休憩。
筑波山に登らなかった代わりと言うわけじゃないけど、駐車場からちょっと歩いて登って朝日峠展望台に来てみた。
割といい風が吹いてて気持ちよく、思ったよりは展望も利いて土浦市街から霞ヶ浦まで見下ろせた。
展望台前ではパラグライダーの離陸をしてたので、それを眺めながらのんびり休憩。面白そうだった。

山を下り土浦市街を横切って霞ヶ浦に向かった。
ファイル 71-4.jpg霞ヶ浦北岸の県道、レンコン道路(勝手にそう呼んでる)を走った。
この道は蓮根畑が広がる道。
この季節は蓮の葉も大きく青々と立派で、この時間でも咲き残る白く大きい花もチラホラ見れた。

それにしてもここってホント一面蓮根畑だらけで凄い。
いつ来ても思うけど、こんなに蓮根て需要あるのかな?商売になるのかな?レンコンなんて滅多に食べないし大量に食べないし。。
そんな景色を見に来たにも拘らず、飽きるくらい蓮根畑が続いて、やっと田圃が見えてくるとホッとした。

霞ヶ浦大橋を渡って霞ヶ浦の東岸は浦岸の道をのんびり進んだ。まだ、いくらか高い太陽が眩しく水面に映っていい感じ。
ずっと進んで、行方市麻生の天王崎の駐車場でちょっと休憩した。

ファイル 71-5.jpg

あとは51号に出て佐原から356号で印西に走る。
この利根川沿いでみた夕陽が丸く綺麗だった。
ちょうど土手にススキの穂が並び始めてて、花札のボウズのようだった。

印西木下からはいつもの道でウチの近く通って都内に送って帰る。

10.08.15 手賀どらいぶ

ファイル 70-1.jpg今日の昼間は子供達とお出掛け(バスと電車と船)だったので、ドライブは無しの日曜日と思ってた。
けど、夕方帰ってきてのんびりしてて、なんとなくレンタル屋でも行こうかって気になって、七時過ぎからチョロっとドライブ。

レンタル屋でDVDたんまり借りた後、まだ少し早い時間だしと、軽くドライブ。
いつもの手賀のコースをひとまわり。

それにしても今夜は蒸し暑く、屋根付き空調音楽ドライブ。
だったけど、夜の暗い田舎道をずっと独走出来て気分よかった。
割とこの新しいタイヤ、感じいいじゃん。

可愛いくらいの速度で沼コースを一回り。楽しい一時間。