どらいぶ日誌
2011/5/4 水祝 6日目
綾川〜377号〜香南〜193号〜高松(休)四国フェリー〜宇野〜430号(休)児島〜県道〜真備(休)県道〜総社〜180号〜高梁〜484号(食)〜建部(休)53号(食)〜鳥取(休)県道〜蒲生〜9号〜福知山〜県道〜大飯〜27号〜上中〜303号(熊川の道の駅で就寝)
三時に目が覚めた。ゼンゼン早いけど寝たの十時前だからこんなもんか。軽毛布で丁度いいくらいで窓も曇ってなかった。
ワゴンとキャンピングカーの狭間は、一度目が覚めたらもう長居したくない雰囲気の道の駅。すぐに出発。

まっすぐ高松に向うのもつまらないので32号を逆に進み377号に出た。
377号は普通の田舎道。真っ暗な道を進むと昨夜の139号に合流。ちょっと逆方向に重複。昨夜満車だった道の駅でトイレ休憩。少し空いてた。

そのまま377号で大きく一回りのつもりだったけど、フト気が付くと燃料が微妙。。377号はこの先山道っぽいしなぁ。
ってわけでやっぱやめて、この道の駅で折り返して139号を高松に向った。

高松市街にでたもののすぐに給油するほどでもなく、それよか昨日の雨(と黄砂?)で車がキッタナイのが気になってて、コイン洗車場とかないかなぁなんて思ってテキトウに高松市街をぐちゃぐちゃ走り回ってみた。

でもそんな都合良く見つかるわけもなく、開いてるスタンドすら見つけられずにグルグルル回るだけ回って夜白み始めた五時に港に向った。

次の船は五時四十分。
まだ三十分以上あるので車を置いて、目の前の高松城周りを散歩してみた。

↑30号、高松市玉藻町。高松城前のフェリー乗り場手前。

五時半チョイ前に乗船が始まってたので、慌てて車に戻って乗船。
ETCつけてないので此処しばらく四国への行き来はずっと船。今回も船で四国を後にした。

←乗船。over! 乗船。click! 乗船。

一時間の船旅で六時半に岡山県は宇野に上陸。
まずは開いてる(贅沢言えば洗車も出来そうな)スタンドが無いかなぁと町をウロウロしてみた。
けど無かった。

岡山県上陸!まだナビ地図は高松の侭で戸惑う→
over! 県道、JR宇野線 広潟踏切。渡って折り返した。

宇野は気になる食べ物も有るけど、早朝じゃあ仕方ない。グルッと回って430号で抜けた。

←430号、玉野市玉。玉比メ神社前。またやってないスタンド。

430号は瀬戸内海沿いを走るイイ道。
天気も良かったけど、燃料が気になり、洗車もしたくて屋根閉じたままだったのであまり面白くは走れなかった。

430号、玉野市渋川。瀬戸内海の道→

が、児島の町中に入ったら国道沿いに開いてるセルフスタンド発見。ナイスナイス。
しかもスルー洗車機!これは有難い。

朝からもう列になってたけど迷わず並んでスッキリした。これだけ天気良ければねえ朝一は混むよねぇ。(七時からだったらしい。並んだのは七時十五分)
(小さい事だけど)心配解消でのんびり余裕な気分。露天で出発。
児島から県道に出て鷲羽山の岬に進んでみた。
県道、倉敷市大畠。鷲羽山展望台に曲がるとこ→

たまにはと思って鷲羽山展望台に行ってみた。
むかーし来た事ある場所だけど、ああ、なんか駐車場も懐かしい。少しは新鮮な気持ちで最近メッキリ通らなくなった瀬戸大橋を眺めようと展望台に歩いた。

県道に戻って松林の岬の先を回って、下津井田之浦からそのまま山に登る道を進む。
この道が鷲羽山スカイライン。
そうそう、この道走ってみたかったんだ。
良かった良かった。
鷲羽山に登らなかったらそのまま430号を進んで水島工業地帯に進んじゃうトコだった。

←県道、鷲尾山スカイライン、児島味野山田町。

最初は少し車いたけど鷲羽山ハイランドの遊園地をすぎたら後はガラガラ。
天気良かったし気分よく一気に駆け抜けた。

県道、鷲尾山スカイライン、児島宇野津。石鉄山付近→

その鷲尾山スカイラインは交差点がなく一気に駆抜けられる道。以前は有料だったのかな?正にスカイライン。山の上の走り安い気持ちイイ道だった。

ずっと児島半島から続く山並みを北上して気持ち良駆抜けて、鴨ヶ辻山からクネクネと下山。
倉敷市広江で市街に下りる。

←県道、鷲尾山スカイライン、倉敷市呼松町。水島港方面の街が見下ろせた。over!

後はまたテキトウ。
ごちゃごちゃと県道を辿って倉敷市街を横断。とは言っても中心街は迂回。

西阿知町の狭い所抜けて新倉敷を避けて、のんびりした太平山沿いの谷の道を北に抜けて、岡山県で一番気になってた真備に走った。

県道、西阿知町西原の船穂橋で高梁川を渡る→
over! 真備町服部の宮田橋で小田川も渡る。
欄干の竹の子がかわいい。

さて、岡山で来たかった場所は「金田一耕助ミステリーロード」金田一耕助の誕生(デビュー)の地。
また例によってネタ帳では具体的な場所が分からないから案内を求めて真備駅前に来てみた。けど何もない駅前で空振り。(川辺宿駅か清音駅に案内があったらしい)
仕方ないウロ覚えの方面に回ってみよう、、と県道を進んでみた。
県道、倉敷市真備町有井の街角↑→
この県道が滅法細い区間の多い道で、対向車も頻繁に来て少々難儀した。
そして、あーやっぱりこっちじゃあなかったかなぁと思い始めた頃にやっと案内を発見。すぐ先に駐車場のある小さな公園があったので車を停めてみた。

案内地図もあって此処から歩けそうだったので屋根閉じて歩いた。

たっぷり歩き楽しんで車に戻ったのが十二時。すっかりドライブを忘れて歩いてた。。(もうこれから鳥取って時間じゃないよなぁ。。)
車もたっぷり夏のような日差しに暖まって、屋根開ける時熱くて火傷するかと思った。
今日はもうたっぷり楽しんだから後はずっと流れるだけでイイや。などと思いながら県道で総社に向かった。

県道、倉敷市真備町辻田。総社市との市境→

180号で岡山に出て食事して53号、、とか思ってたけど、連休ど真ん中の昼時の市街地なんて混むだけだし、食事も危ういぞと思えてやっぱヤメ。

←県道、総社市秦。高梁川沿いの長い直線。
over! 横目に高梁川合同堰。

ナビ地図見て、そのまま高梁川沿いを走り、豪渓泰橋を渡って180号に出て高梁に向かった。

180号はずっと高梁川の谷間の道。
両岸に山が連なってドイツみたいな雰囲気。
高梁まで行けば城も見えるから、差し詰め日本古城街道とでも言える道。(と勝手に考えてる)

車は繋がってたけど好天に気分よく流れて高梁はすぐだった。

180号、高梁市松山。高梁川に沿った道→
over! 高梁市街の484号に曲がるとこ。正面の山をズームアップ。
備中松山城が見える、、はず??ん?ドコだ?

高梁あたりもネタ帳項目があるんだけどねぇ。もう素直に鳥取を目指そうよ。などと自分を押さえて高梁市街で484号に曲がった。

←484号、高梁市上谷町。あたごループ。over!

484号は谷の縁の山をループ橋で一気に登る。
その先は険しい山道に入り込みそうな予感とは裏腹になだらかな走りやすい道でのんびりゆったり走れた。
(何度か通った道なのにすっかり忘れてる。いやいやいつもは逆から来る事が多い道)

484号、高梁市松山。優雅な田舎道→

ずっと気分よくスイスイ走ってたけどさすがに空腹。そうこの日はまだ何も食べてなかった。。
てわけで、(混んでそうでヤだったけど)旧賀陽町にあった道の駅に寄ってみた。
気分イイ流れを絶ってわざわざ寄った道の駅はやっぱり混雑。あーもーいー。。
と、パスしようかと思ったけど丁度出る車でいいトコ空いたのでやっぱり停めた。

さてまたのんびり気分イイドライブ。
日誌では一二行で済んで写真も平凡なこういう区間こそドライブとしては充実してるんだよね、、って何日目かで同じ事書いたような気が、、
←484号、吉備中央町湯山。

484号、吉備中央町上田東→

途中、吉備中央町から建部町(岡山市)への境の辺りにちょっとだけ細い区間もあった。四百番台の国道だから、まあ一応お約束って感じかな。(酷道ファンが鼻で笑いそうな程度だけど)
←484号、北区建部町建部上。古壁にマルキン醤油が目立つ。

建部町に出た。すぐに橋を渡っちゃえば53号に出るけど、律儀に484号をトレース。わざわざ建部町の町中を進んで回るように53号に出、、、る手前でさっきから「めだかの学校」の案内が気になってて、ついつい寄道。。
アレ?もう鳥取までどこにも寄らないんじゃなかったの? いやーこういうその場で見かけてなんとなーく気になった物は別腹ってコトで、、

53号に出た。53号は「備中美作53次ふれあい街道 」という名前が付いてた。長すぎて馴染みづらいような詰め込み過ぎな道路名だねぇ。

Ζ ガンダムの道の駅も見向きもしないで黙々と流れた。(チラッとは見たけど)

少し進むと何やら混雑。

何かと思えば人気の商店の前で停められない車が路上に無秩序に止まってて野放図な混乱。鶏肉屋らしい。これだけみんなで立ち止まってれば気になって寄りたくなっちゃって「どうしようか?」なんて迷う気持は分からないでもないけれど、ねぇ。(帰ったらネタ帳に追記しとこ)

←53号、久米南町里方 のとある「丸焼きと鶏肉の店」。

津山に出て行きでも通った道とちょっとだけ重複。

ああ、名物のホルモンうどん食べて行こうかなぁ。。
でも店によっては辛い可能性も大だしなぁ。。
そんなに腹減って無いしなぁ。。
でも食べられるトコで食べとかないで後で制限時間ギリで焦るのもヤだしなぁ。。
なんてうだうだ考えながら結局また津山は通過。(食べてたらきっと街歩いて城も見てのんびりしただろうね)

後はもう誘惑無く鳥取に向かえるかなw。

53号はループ橋(奈義ループ橋)で馬桑川に沿った谷間の峠を登り、県境を超えて鳥取県に下る。ここのループ橋ってこんな色してたんだ、、知らなかった。
そういえばここらの53号っていつも通るの夜かも。。今回はいつもとリズムが違うからちょっと発見があるな。

←53号、奈義町馬桑 。奈義ループ橋。over! 通過。

53号、智頭町市瀬。鳥取道の高架をくぐる→

山を下ると鳥取側はなだらかな土師川沿いの道。

のんびりまったり気分よく流れた。

←のんびり気分でたまには自分撮り。GWにしては厚着だよね。
例年ならGWは短パンサンダルのデビュー時季だったりするのに。。

けど、意外と車多くペース悪く、気が付けばもう四時。(いつも夜だから早いイメージの道だった)
あー食事しないと、、と思っても店はなく、もう時間制限ギリなので仕方なくまた道の駅に寄った。
道の駅を出ると、やたらと紹介されてた「河原城」が川向かいによく見えた。
それもその筈、よく見えるように作られた観光用の城なのだ。(「ふるさと創生一億円」 で作った平成の城らしい)
無料らしいし、もう鳥取市街に急いでも何をするっていう時間でもないし、寄ってみようかなーーと思ったけど、迷ってる内に通過。(行っても閉館時間だったようだ)

←53号、河原町今在家 。千代川対岸に「河原城」。
落としてくれって言ってるような城構えだよね。

てわけで、夕方じゃ山歩きも食事も無いだろうと、目的を失った感じの鳥取市街には五時半ちょい前に到着。

53号、鳥取市栄町。若桜橋→

商店街も寂しく静かな夕方。
折角だからちょっと市街にごちゃごちゃ入り込んで一応ネタ帳の店とか通ってみた。勿論閉まってた。

歩きたかった鳥取城の久松山もよく見えた。
さしあたっての目標にしてた鳥取だけど、やっぱり結局何もできずにフラフラ回った。
(そういえばもう一つの目標の笠岡は通過すらしてないけど)
県道、鳥取県庁前→
右手に箕浦家武家門 。カッコイイ移築現存物。
それはそうと前を走る車はハッチバック開きっぱなし。。

何か無いかなぁ、、と思ってたら案内表示の行き先に「国府」と言う地名を見た。
あー国衙跡とか有るかな?とナビ地図を辿って見てみたら、ちゃんと国庁跡の広場があった。のでそのままナビさせて向かってみた。

のんびりした市井の町中の県道をバスの後についてゆっくり進み、国府町で折れて、懐かしい感じの袋川を渡った。

←県道、国府町宮下 。中郷橋から袋川と夕陽。何か望郷感あふれる。
over! 因幡国庁跡の前。おお。駐車場がある。

広い田圃地帯の中に公園のように国庁跡があって駐車場もあった。ナイス。
車を停めてしばし休憩。

空振りかと思った鳥取で図らずも興味持てるトコに寄れてまぁ満足。でももうひとつ気付いたのが「雨滝」
これも案内標示の行き先地名にあって、路線バスの行き先にもなってたのを見て、近くにある滝かな?と思って県道を袋川に沿って東に向かってみた。
少し進んだトコで「『国宝』旧美歎水源地水道施設 」という案内も気になってこれも曲がって行ってみた。

国府町美歎 の集落内の道→
あれ?右下にきれいな道あるじゃん。。
でも味ある道だからとそのまま進んだ。
over! ら、廃道決定な旧道って感じになってきた。
click! で、着いたのはこんなトコ。

えらく狭く荒んだ道を進んで着いたトコは、荒れてて補修中の青シートかぶってた。。なんか失敗。時間損した。きれいな農道で県道まで戻った。

県道で盆地の縁のような広い田んぼ地帯を進む。
路線バスが行くくらいだからそんなには遠くないだろうと多寡括って進んでたけど意外と距離あった。

でも敢えてナビ地図では探さずに何処まで行くのかなーなんて楽しみつつ、この先、どっちの県道に進んでも峠越えてそのずっと先で9号に抜けられそうだから滝がダメでも(かなり歩かなきゃ見れないとか、暗くなっちゃったとか、来るほどの滝でもなかったりとか)丁度いい回り道ってことでドライブ的に無駄じゃないなと安心して進んだ。

山にはいると工事中のダム(殿ダム)とかあって、道はずっとキレイで走り安かった。
そのもっと奥の雨滝 の村を曲がってグングン登ると滝に出た。んーさすがにこんなに奥だとは思わなかった。(路線バスで来たら運賃幾らかかるるんだろう)(村までだけど760円 だってさ)
けど、何とか暗くなる前に辿り着けて滝が見れた。
県道に戻り、そのまま山を登って十王峠を超えた。
道は雨滝から奥はガクンと細くなり、なかなか気合いの入る山道。暗くなってから超える峠じゃないね。
今日はずっとのんびりした道だったから楽しめた。(こんなマイナーな感じの道だけど帰って調べてみたら、旧来の山陰道だったらしい)

県道、岩美町銀山。over!

県道で蒲生峠まで行こうかと思ったけど、山中の県道の県境なんて怪しいからヤメて(旧国道だったらしくそんなに悪い道でもなさそう)北に折れて9号に出て蒲生トンネルで鳥取県を抜けた。

後は一気に9号をひた走る。
やっと長距離ドライブらしい最終日前夜の距離稼走。
この時間でここら辺てどうだろ?今回は余裕を持ってフラフラしまくったドライブだけど、最終日前としてはいつもとそんなに変わらない感じの位置を走ってる気がする。。

←9号、関宮ループ橋 。

また八鹿 の道の駅の奥の日帰り温泉で風呂入ってこーと思ってたんだけど、ついついうっかり通過。んーあとはどっか風呂あったっけ?

福知山まで来たら渋滞してた。ちょとだけ参加してすぐに県道に折れる。
綾部に抜けるいつもの道。綾部の市街も舗装工事で少し詰まった。
そして日本海側の大飯に抜ける。この間の県道がやたらと長く感じた。あれ?いつもこんなにかかったっけ?山合いの道も真っ暗で心細い。そうか、この道は昼間や早朝に走ることが多いんだっけ。やっぱり今回はいつもとリズムが違って少し新鮮だわ。(長く感じるのはヤだけど)

大飯で27号に出る。
最終日は北陸方面を走るつもりで初日にルートを開けて走ったけど、結局そんな余裕はなさそうだ。。ってことで敦賀に向ってもしょうがないなと思い上中で303号に出た。

マキノ辺りの道の駅で寝ようと思ってたんだけど、すぐ先で寄った熊川宿が意外とすいていてすんなり車を停められた。
ので、まあ取り敢えず琵琶湖近くだしもうここでいいやと思って停車。就寝。寝たのは十一時ちょい前。

翌日戻る