記事一覧

22.11.05 出雲43


斐川~9号~出雲~431号~松江~431号~米子~181号~津山~179号~作用~県道~宍粟~県道~加東~372号~亀岡~9号~京都~1号~栗東~8号~米原~21号~垂井~県道~羽島

天気悪い土曜日。
飛び石に代休を詰めた四連休の三日目。

目が覚めたのがまだ真っ暗だったけど5時だった。やっぱ西日本は朝が遅いんだなぁ。
ささっと準備して地図見て迷いつつ半に出発。出る時の外気温は12℃、寝る時より少し上で、程よいくらいで悠々寝れた。窓の曇りも強くなく、デフだけでとんだ。ナイス。

さて取り敢えず9号を西へ。少し進んで出雲バイパス、日本三大苛苛バイパスの筆頭(個人的見解。他は18号更埴と43号神戸)。この時間はさすがにガラガラだったけど、一度赤信号で止まると蜘蛛の巣地獄、各信号赤が続くスパイラル。誰も通らない交差点を何度も連続での信号待ちはテンション下がる。
9号は浜田くらいまで進むつもりだったけど、なんかもういいや早めに折り返そう、、と思ってバイパスを抜けた先で431号に折れた。

ファイル 485-1.jpg

431号の出雲区間は貫禄のない細い国道って印象だったけど、新しい道が本線になってて軒先区間は降格してた。
ルートも少し変わってて稲佐の浜の海沿いに出るルート。観光向けになったね。その稲佐の浜は夜明け前にもかかわらず駐車場が混雑してた、え?何事?と気にしてたら国道ルートの左折をうっかり通過してしまった。。
どこかでターンしようと思ってチョこっと先の駐車場に入ってみたらここも混雑。失敗したかと思ったけど一番奥に空きがあったので、じゃあ折角だからと停めて歩いてみた。

ゆっくり歩いて明るくなってきた6時半に出発。431号に戻るとすぐ先が出雲大社。正直言って今回は(出雲そばが食べれる時間じゃないので)寄るつもりなかったんだけど、稲佐の浜の後には大社で拝むべきかなぁ、、って気になって寄ってみた。ら、広い駐車場ほぼ埋まってて空きが無く、じゃあいいやと出ようと思ったけど、立体の一階に空きが見つかったので停められて参拝休憩。

ファイル 485-2.jpg

7時前に出発。駐車場は空きを探して廻ってる車が増えてて出るのに手間取った。
そして431号。大鳥居前も人が多く歩行者も多かった。でも観光バスの駐車場とかを抜けると車も減ってスイスイ。
まっすぐ東に進むとやや右の先の山並みの肩の雲間から朝日が零れ出してるのが見えて神秘的だった。おおナイス。今日は晴れるかな。(人の縁はともかく)気分良く走れてドライブ運が上がったなら拝んできてよかった。進んでたらコスモスがまだ咲いてるとこもあった。

でも朝日はだんだん萎んで、雲州平田の町まで来ると大粒の雨降ってきた。。あちゃ。ダメじゃん。
そんな大粒の雨のまま宍道湖に出た。景色いい区間なんだけどなぁ、、と凹みつつ、湖の中間あたりの秋鹿町の道の駅でトイレ休憩。

ファイル 485-3.jpg

雨やんで8時前の出発。引き続き後半の宍道湖岸はドンヨリしつつも雨はなく気分良く進めた。慌てずにゆっくり行けって事かな。そのまま松江市街に進んだ。
雨やんでるから(28年ぶりに)松江城でも寄ってみようかな?とか思ったけど開城は8時半で30分早かった。んーその間どこかで朝食でも食べれれば丁度いいんだけど、、とモーニングの茶店を検索したりして市街をウロウロしてまわってみてたけど、そうこうしてるうちに半近くなったので食事はヤメ。でも雨も降って来ちゃったので城もヤメ。。結局どこも寄らずに松江市街を抜けた。

引き続き431号「神仏の通ひ路」。そういえば大社から何度か標示を見たけど、この区間は特に標示多くアピールしてた。国交省認定の「日本風景街道」のひとつだそうだ。なにそれ?
少し進んで中海に出る本庄ってトコに道の駅があったので寄ってみた。

また雨やんで9時の出発。干柿食べながら中海の岸を進む。すぐ先に武蔵坊弁慶ゆかりの弁慶島が見えた。
その先は湖の中を進む締切堤防の道を走ろうかと思ったけど、前に通った時(17/05/04)が天気よかったのでイメージ崩しそうだからと思ってヤメといた。代わりに岸側からは鏡のような静かな湖面が見れた。

ファイル 485-4.jpg

境水道に進んで対岸の巡視艇を見つつ先に見えた大きなトラスの境水道大橋に進んだ。
元有料道路のこの橋は50mの高さから境港市街に一気に下る眺めのイイ橋。(以前「ベタ踏み坂」が話題になった時はこの橋の事かとずっと思ってたけど違ってた)こっち方向から渡るのはかなり久々かも。(05年の隠岐の帰りぶり?)橋の上で県境。9時半ちょい前で鳥取県に入った。

そのまま431号を進むと片側二車線の幹線道路。信号待ちで「大漁市場なかうら」というのを見かけて気まぐれで折れて寄ってみた。

10時出発。ゲゲゲの鬼太郎のラッピングのコミュニティバスを見つつ431号に戻った。鬼太郎ってキャラが有名だからいいけど、そうでなきゃ禍々しい絵柄で不気味だよね。
後は431号防風林の松林から「米子けやき通り」までまっすぐ米子に進んだ。日野川河口を渡る皆生大橋からは小雨ドンヨリの中かろうじてうっすらと大山が見えていた。やっぱりシンボリックな山は見えてると嬉しいね。でも米子からは181号を南下しようと思ってたからこの橋は渡らずに手前を折れるべきだった。。少しまわって181号に出た。(っていうか、米子ではラーメンの事全然思い出さなかったな、、10時半だから丁度よかったかもなのに)

181号は日野川とJR伯備線に沿った道。あまり通ったことなかったかも。対岸の丘の上に大きな鬼の像が乗った建物があった。気になったけど通過しちゃった。

江府町に入ったトコで道の駅があった。初めて見かけた?ちょっと寄ってみた。

ファイル 485-5.jpg

11時半の出発。引き続き181号。小雨が降ったりやんだり。気分下がりつつ進んでたら次の日野町で「オシドリ観察小屋」という案内板を見かけて確か十一月なら丁度季節じゃないかな?と咄嗟に曲がってみた。

祇園橋という洒落た橋を渡って町に入るとどっちに行っていいか分からなかったけど、とりあえず町の中心の方に進んで、根雨駅の前の町役場に案内板が出てたので一旦車停めてそれを見て把握した。
細い道に入って町の裏に進むけど、そういえばちゃんと赤いオシドリの案内は出てて、辿ったら宅地にある駐車場に着いてほっとした。
車を停めて傘さして観鳥休憩。

45分ほどゆっくりして12時半前の出発。なんかまだいまいち町のつくりが把握できてなかったので来た道を素直に戻って181号に復帰。
ちょっと顔出した180号と別れて山間に進むと金持神社というのがあってちょっと気になったけど、金持ちになりたいとは思ったことないので通過。(出雲大社の後だしね)

上り坂になるとまた雨が降って来たけど、紅葉はいい感じで雨でも彩りキレイに見えた。
そして登坂車線の先に遅い車はお約束、まぁ重機運搬車にしては速度出てた。

四十曲トンネルで県境、岡山県に入った。岡山側も変わらずの雨だったけど紅葉も変わらずいい感じだった。

ファイル 485-6.jpg

でも、峠を下ると雨はやんできて、田んぼの野焼きの煙がいくつも立ってて煙かった。
新庄川に沿った谷の道を進むと雨は完全にやんで路面も乾いてた。それはそうと一か所車が詰まってるとこがあって、何かと思ったら駐車場の前で紅葉の木と並んで桜が咲いていた。「神代四季桜」というらしい。不思議な感じがして面白いけど桜は春に見たいから勿体ない気がした。

勝山で313号が合流して来ると、わりと馴染みのよく通る区間になった。そのまま181号で津山に向かう道は前に通ったのが二年前かな。あー久米の道の駅で食事すれば丁度いいし色々あるんだけど、それも毎度な気がしたので敢えて通過。

53号と合流した津山口で「ホルモンうどん」の幟を見かけてその店に行ってみた。ら、市場の中の店で、営業時間11時から18時ってあるのに準備中になってて、覗いてみたら「たこ焼きなら出せるよ」とか言われた。食事空振り。検索したすぐ近くの店も2時で昼は終了、他も同じような感じだった。
もう名物とかこだわらずに普通でいいからどこかで食事しようと思って進んでたのに、食堂のある弁当惣菜店を見かけても通過してしまった。。そんな感じで今回の津山はどこも寄れずに通過。

五月に来た時と同じく津山の東から179号に逸れた。
この沿線は何店もその「つるや」という食堂弁当店を見かけつつ見逃してて、次に見かけたら入ろう!と決めてたのに美作では対向車側ですぐ先に「ホルモンうどん」の幟が立ったドライブイン的な食堂を見かけてそっちに寄ってみた。やっと食事休憩。

3時の出発で引き続き179号。江見では隣りのJR姫新線の車両に抜かされた、意外と早かった。
そして万能峠で県境、兵庫県に入った。
兵庫県側でも姫新線の同じ車両に二度抜かされた、それぞれ駅で抜いてたようだ。

ファイル 485-7.jpg

179号は播磨徳久から県道に折れた。前回はそのまま進んじゃったけどそれがかなり時間の無駄に思えてたので、今回はちゃんと地図見て中国道に沿ったコース。このコースは近年通ってなかったし前も西行きの逆方向が多かったから曲がるトコとか自信ないんだよね。。

山崎で29号を舐めて、途中のスタンドで給油(149)した。えらく安かった。

山並のシルエットを見ながら下る町は福崎でまっすぐ通過。
ここらで背後から夕日が差してきてしばらくサイドミラーが眩しかった。
ここら辺の横目に見える大きな溜池とか、加西の北条の新しい感じの街並みとか見覚えが無く、ホントにこの道通ってったっけ?とか思いつつ、うっかり南行の県道に進んじゃって地図見て東への県道に出たけど、どっちの道でも372号に出たみたいだから慌てることもなかった。

ファイル 485-8.jpg

そして372号、社町からは五月にも通ってる馴染み度濃い道。今日はもう真っ暗だけどまだ5時半で日が短いだけ。(五月は5時前で30分差)道はスイスイで思ったよりも早く進めて県府境の天引トンネルで6時過ぎ強で京都府。
まあ亀岡の渋滞を覚悟してはいたけど、渋滞は皆無ですんなり通過して9号に出た。

9号も普通に流れててスイスイ。京都市街もスムーズで東山五条のオレンジの陸橋を上ったのが7時半(5月と10分差程度)。山科でコンビニ休憩して宿検索、やっぱあまり空きはなくてなかなか決まらず今日も車で、、と思ったけど岐阜羽島で決めた。

府県境で8時に滋賀県に入った。大津は瀬田川大橋くらいまで少し混んでたけど後は流れて、栗東から8号。
やっぱりここらといえば近江ちゃんぽん。前回寄った五個荘店は何故かまだ8時半なのにもう終了ですと言われて空振り。仕方ないのでその先の豊郷店に進んだ。こっちはやってて無事食事休憩。そして今回は普通に黄金スープの近江ちゃんぽんが食べれて満足。

ファイル 485-9.jpg

そして9号は米原まで進んで21号に折れた。
21号に出たらすぐかと思ってたからか県境まで少し距離感じつつ、10時半前強で岐阜県に入った。
あとはもうなんかとった宿前ナビさせてお気楽行。21号は垂井まで進んで県道に逸れた。あとは大垣の市街南を横切って安八に逸れて変な建物(ソーラーアーク)の前を通る道。前に一度通たことあったっけ、別にナビいらなかったけど、まぁ夜だし。

で、JR東海道新幹線の岐阜羽島駅のすぐ横の東横インに11時の到着。横の立体の駐車場はもう全然空いてなかったけど、外の端に停められそうなトコあって、取り敢えずそこに停めてチェックインして聞くとそこ停めててOKという事で無事に本日のドライブ終了。(本日の走行距離は547.4Km、燃費は21.0㎞/h)
けっきょく西日本は実質一日だけで折り返しちゃったなぁ、月曜も休み取っちゃえばよかった。。

扉にもどる

タグ:e 中国 e島根 e鳥取 e岡山 d 近畿 d兵庫 d京都 d滋賀 c 中部 c岐阜 おおまわり とまり

コメント一覧