2014/7/5
温海〜7号〜由良〜県道〜加茂〜112号〜酒田〜7号345号経由)〜象潟〜7号(食)〜森岳〜県道〜能代〜7号〜大館〜秋田道(無料区間)282号〜小坂〜県道(食)〜十和田湖(休)454号経由)102号〜奥入瀬〜103号(湯)〜青森〜4号〜平内〜県道〜平内〜4号(食)〜岩手
朝は5時に目が覚めた。起きてみたらすっかり晴れて青空!西の海岸なのでまだ日は昇ってなかったけど、これは予想以上のいい天気!昨日の天気が天気だっただけに嬉しくてニヤついちゃう。思わず少し道の駅の裏の海岸を散歩した。
そして5時半前に屋根開けて出発。まだまだ涼しくて気持ちよかった〜。

そして少し進んで少し東に向かう入江では正面の山の背から朝日が昇って眩しかった!
うおー「第六ゲート消えました、敵の新兵器です」って感じ。。

←7号、鶴岡市小岩川。
over!南の新潟側には雲。抜け出た!って感じだ。

眩しさと日陰を繰り返しながら朝の爽やかな海岸をドライブ。
んー気持ちいい。やっぱり出掛けてきて良かった!

7号、鶴岡市温海。日陰に立岩→
over!少し先では海に灯標の有る岩礁「留棹庵島」が見えた。

堅苔沢の破渡崎からの折返しで海の先に鳥海山が見えた。それが、海の上に浮いた形で山裾が白く霞んでて、絵にも描きたくなるような優美な姿だった。

←7号、鶴岡市堅苔沢。
堅苔沢漁港の上から海の先に鳥海山。
over!拡大。

7号は由良から内陸に進むけど、海沿いが気持ちよかったから県道に出て引き続き日本海沿線に進んだ。

しばらく進むと変な白くて四角い建物があった。
何かなと思ったらこれがあのクラゲで有名な「加茂水族館」あーこれ来て観てみたかったんだよなー、、でも勿論朝の6時前から開いてるわけもなく通過。無念。

道は加茂から112号と合流。そのまま112号を進み、湯野浜温泉で海から逸れる。
海の次はメロン売場だらけの松林を抜けた。しばらく前に車がおらずスイスイで気持ちよかった。

←112号、鶴岡市下川。

そして酒田市に入って庄内空港のトンネルをくぐる。

出羽大橋を渡って酒田の市街に入る。
ここら辺は道キレイになったなぁ。
橋も片側二車線の立派な大橋。正面にドンと鳥海山が大きく見えた。

112号、酒田市宮野浦栄田→
出羽大橋で最上川を渡る。

ここらでトイレ休憩しようかなと思ってて、ナビ地図見たら最上川河川公園というのを見かけたのでちょっと河川敷に出てみた。
けど、来てみたら「最上川スワンパーク」という白鳥渡来の時季以外は何もなさそうな感じのトコだったのでヤメ。

←酒田市堤町、最上川の土手の道。over!スワンパーク。

少し市街を進んで、前に一度来た「日和山公園」に来てみた。駐車場に停めて歩いた。
港の手前から周って112号に出ると、また正面に鳥海山。酒田は鳥海に始まって鳥海で終る街だった。

酒田市浜松町。112号に出るところ→

112号は少し進むと7号に合流して終わる。
あとはしばらく7号をのんびり。
少し走って、吹浦手前の道の駅「鳥海」は確か朝飯食べられたような気がしたので寄ってみた。
けど朝は8時半からだそうだ。だよね。一時間以上早いや。

吹浦はバイパスに進まずに345号に逸れてゆっくり海沿いを進んだ。もうすっかり眩しい海沿いで、車もなくのんびりしてていい。

←345号、遊佐町吹浦釜ノ上。
バスがまたローカルな雰囲気。

スイスイだったのですぐにまた7号に合流。
その先すぐに県境。7時半で秋田県入り。

横に後ろに鳥海山→
秋田に入っても鳥海山はよく見えていた。
ああ、やっぱ鳥海山ブルーラインに曲がればよかったかな。。今回はもっと先まで行くつもりだからいいか。
その先の象潟の道の駅に寄ってみた。けどまだ8時前。勿論開いてる店もなくトイレだけ。
この象潟は夏の「岩ガキ」が名物らしく丁度季節なので幟が出てた。食べたかった。。

港の方で開いてる直売所とかないかな?とか思って、ちょっと戻って港の方に廻ってみた。
けど、人も見かけず、市場もなく、静かな港と海岸を見ただけで7号に戻った。

←にかほ市象潟町入湖ノ澗。象潟港

7号は道の駅が多く、すぐ先に西目の道の駅。ここはパス。
少し車増えてきたけど、本荘の町を抜けて海岸線に出るとまたスイスイだった。

7号、本荘市親川濁川。丘と海の景色→

直売所みたいなのないかな?とか見ながら進んだけど見当たらず、岩城の道の駅に寄ったのが9時チョイ前。まだ微妙かな、、と思ってたけど、開いてるコーナーもあった。

岩城からは少し進むと秋田市に入る。
ここらでそろそろ店を開きはじめてるババヘラを見かけた。9時半くらいから始めるんだ、、ご苦労様だなぁ。
食べたいけど道の駅でソフト食べてきたばかりなのでヤメといた。まだ先長いから何処かでは食べられるだろう。

←7号、秋田市浜田境川。

秋田南バイパスを走ってたらちょっと行きたいトコ思いついて、雄物川手前で脇道に逸れた。

そして川沿いの茂みの細めの道を進んで河口に出た。標示はないけど「新屋海浜公園」というらしい。車を停めて一休み。

10時をまわると気温も上がってきた。んー夏だ。屋根は、、、まだいいか。無理はせず早めにヘコ垂れようと思いながらも閉じるのは悔しく、引き続き露天で7号を北上。秋田市街を抜ける。
北行きの秋田市街は灼熱の印象が強いな。(夜のことの方が多いけど)逆に南に下るときは天気悪い印象かな。

←7号、秋田市八橋下八橋。
正面の丸い眩しいのはUFO、、じゃなくて市立体育館。
全国で一番印象的な体育館かも。
over!

男鹿への分岐を過ぎて市街を抜けると、八郎潟の周りの広い田圃の道になる。広々して開放感あるけど、日差しが強くて暑かった。
道路上の標示では28度になってた。湿気が高くなさそうなのが救いで、風は心地よかった。

7号、八郎潟町夜叉袋。西に八郎潟→
潟は干拓されてるから見えるのは土手。over!東に森山。

その先の琴浦の道の駅に寄った。ここで食事。

道の駅を出たすぐ先に「じゅんさいの館」という直売所があった。丁度じゅんさいを食べて面白いなと思ってたトコなので土産に買ってこうかと思って寄ってみた。
その「じゅんさいの館」で見たじゅんさいの沼のポスターが雰囲気良かったので、案内コーナーで道を教えて貰い、すぐ前の道を折れてちょっと向かってみた。
けど、確かに沼はあるけど、ポスターのような広さではなく、じゅんさい採ってる人もいなくてピンとこなかった。
道間違えたかな?聞いた案内コーナーは「じゅんさい摘み取り体験」の案内だったので、申し込まないで眺めたいだけの客なんかは適当にあしらわれただけなのかも、、、
でもこの県道が、がらがらスイスイの長く気持イイ道だったので、結果往来。ドライブ的にはかえって楽しめた。

←県道、三種町森岳。

爽快に走って県道のラストは「檜山追分の旧羽州街道松並木」を横目に見ながら能代に出た。

檜山追分・旧羽州街道松並木。あまり高い樹ではない→

能代で7号に出て、ちょこっと戻って能代東ICから7号のバイパス的な秋田道の無料区間に乗った。
秋田道は一区間だけで隣の二ツ井町で下の7号に合流。
ここからは昼過ぎただけに車が多く、トラックもいて列でゆっくり流れた。まぁここまでしばらく気分良く飛ばせたからいいかな。

←横目に見る白神山地は雲に覆われてた。行かないからいいや。
over!ババヘラもよく見かけた。

鷹ノ巣を抜けて大館でまた秋田道の無料区間があったので乗った。

ここもナビ地図で見ると大館北ICまでの一区間だけのショートカット。と、思いきや、その先も繋がってた。まぁいいかとそのまま進んでみた。
てっきり7号に沿って弘前に向かうもんだとばかり思ってたけど、なんかこの道、北に向かわずにそのまま東へ進んでた。ありゃ。
ずーっと出口はなく、長いトンネルを何度もくぐって、ナビ地図見ても林道くらいしかないような山中を進んだ。(トンネルは涼しくて嬉しかった)
あーひょっとして秋田県を出ないように真横に山を突き抜けて東北道に繋がる形なのか。うわーとんだ大回り。まいったな。っていうかこれ無料だったよな?
で、東北道に合流するJCTの手前に小坂北ICがあったので無料で下りられた。

下りて282号は、北には折れずに南に折れた。
遠回りって形で戻るのは悔しいし、どうせ7号を進んでても大鰐から454号で八甲田に登るつもりだったので、んじゃあ、折角だからと小坂から県道で十和田湖に向かう道を選んだ。

282号、小坂町小坂→
あーやっぱこういう道の方が落ち着くわー。

ってわけで、小坂の町に出て県道に折れた。
南西から十和田湖に登るルートで、四方から国道がのびてる十和田湖で唯一の県道。なので走るのは初めて。うきうき。

道は「樹海ロード」と名が付いていた。
其の名の通り森の中の一本道。他に車もなく気持ちよく快走。

←県道、小坂町小坂鉱山。「樹海ロード」

その先に道の駅があったので休憩した。

2時半の出発。
「樹海ロード」は駆け抜けるときの風が涼しく心地よく、少し飛ばして後は一気に登った。

あれだけの暑いくらいの真夏のような天気だったのに山の上の方は霧が出てきちゃってて曇ってた。気温がくんと下がって肌寒くなった。

ひとつ展望台をスルーして発荷峠で103号に合流して、少し進むとまた展望台があったのでこっちは寄って見た。曇ってるから何も見えないかなーと思いつつ車を降りて休憩した。

そして十和田湖に下りる。
湖では前の車が右に曲がっていったので左折。454号に出て時計回りの大回り。

やっぱり曇ってたけど横目の木々の間に湖が覗けた。今日は上から展望したのでそんなによそ見せずとも湖を感じながら集中して湖畔の林を走れた。これが健全なドライブの在り方なのかも知れないな。。

でも暫く走ると明るくなってきて、湖の北側の方は晴れていた。林の緑が柔らかくてキレイだった。

454号は滝ノ沢峠を登ると県境。青森に入ったトコで103号に変わって湖畔を廻る。

これは前回霧だった御鼻部山展望台で今回こそはスッキリ展望できるかもしれないな!と期待して来てみた。

が、、
展望台は晴れてるのに湖は霧で眺望ゼロ。。
あぁ、またダメだったか。発荷峠で展望しといてよかった。

その霧に下る形でその先はまた曇りだった。霧雨も舞ってたけど取り敢えずそのまま進めた。

曇ったまんま102号に折れて奥入瀬渓谷で十和田湖を下った。

102号、十和田市奥瀬。奥入瀬渓谷→

奥入瀬はトロい車の後でイライラ。。抜かしちゃおうかと思ったら燃料が少ない事に気付いて自重。ゆっくり周りを眺めながら進んだ。
そういえば下りの奥入瀬はあまりないので少し新鮮だった。こっちの方が渓谷がよく見えるね。

燃料は十和田の市街まではモツだろうと思ってたけど、ホテルの並点在する奥入瀬渓流入口のトコでスタンドがあったので安全策をとって給油した。(高そうだったから10Lにしといた)
さてここで一思案。
もう4時半前くらいなので、ここから下北半島なんてどう考えても夜になる。(試しにナビで適当に検索させたら四時間半と出た)だったら八甲田の方に進んで温泉でも入るべ!と思い進路変更。
折り返す形で103号に折れて北上、八甲田山に向かった。
↑103号、十和田市法量。霧の深い森。

ずっと曇って霧雨舞って路面も濡れてて、あぁ青森県は天気イマイチだったのか、、なんて思ってたけど、森を抜けて八甲田の高原に出ると雲が消えて眩しいくらいの日差しと青空でまた夏が帰ってきた!
うおー夏だ。

103号、青森市荒川。傘松峠→
前に見えるのは八甲田の一角、硫黄岳と大岳。

そしてすぐ先の酸ヶ湯温泉で車を停めた。ここは一度入ってみたかった温泉。ゆっくり入浴休憩。
風呂上がって5時半過ぎ。もうあとは夕焼け見るくらいしか出来ない時間。
弘前に下りて岩木山から鰺ヶ沢で日本海の夕焼け、、、は時間的に厳しいか。途中の道が眩しくてもつらいだけなのでヤメて素直に青森に下った。

こっちの道もやや西に傾いた道で時折眩しかったけど、森の木々がうまく遮ってくれて楽に走れた。

青森で食事しようと思ってたけど、狙ってた「のっけ丼」の市場は調べたら5時まで。だよね。他に何かと探すのも面倒だったのでやっぱり夕焼けドライブ。
夏泊半島とかいけば海に夕日が見れるかな?と思って7号バイパスを西に折れた。

7号、青森市筒井桜川→
夕方の青森でも意外とまだ暑かった。夏だ。

浅虫で青森湾の海沿いに出ると、思った通りの海に夕日の景観。ナイス。

←7号、青森市久栗坂山辺。

風呂入ってなかったなら浅虫の道の駅の温泉で夕日見ながら入浴もよかったけど入ったばかりなので通過。予定通り夏泊半島に進む。

平内から折れ夏泊半島への県道は、いつのまにかバイパスっぽいきれいな道とトンネルが開通してて走りやすくなってた。

県道、平内町茂浦→
夏泊ほたて海道トンネルを出たトコ。

茂浦からは元のままの道だけど夕日を横目にドライブ。気温は一気に下がってさすがに肌寒かった。

でも、半島の先端の夏泊崎まで行く前に日は雲に落ちた。雲なくても向かいの津軽半島に落ちるからそんなに変わらないかな。
で、日が落ちるとまたグッと冷えて寒かったので、夏泊崎の手前の駐車場で車止めて屋根閉じた。
半島の東側に廻ると曇ってたので一気に暗くなった。

海の向かいに見えるはずの下北半島は雲に覆われててまるで見えない感じなので、もしペースよく廻って下北半島に向かえててもドン曇りで面白くなかったのかも、、と思えて今日のドライブを満足に思えた。

半島を廻りきって4号に戻る。あとは食事だ。
4号は青森に戻るように西に曲がった。さっき来る途中の浅虫の先で見かけた「ほたて広場」というのが気になってて、ホタテ喰えるかな?と戻ってみた。 んだけど、閉まってた。営業時間6時までってことは夏泊半島へ行く前から閉まってたのか。。

←4号、平内町土屋。青森湾はまだ明るかった。

なんか真っ暗な道に青い街灯が続いてた→
これ犯罪抑止だよね。不審者多いのかな。。

ってわけでまた折り返して4号を東に進む。
あーこの先食べるとこなさそうだな、、と暗い道を進むと、陸奥湾沿いの沿線に何軒かまだ開いてるホタテの直売所は見かけた。
でもここじゃ食べられないだろうし、食べてないものを土産にする気はないので通過。(多分買うのもキロ単位)

七戸町まで進んだトコでスタンドがあったので給油、、と思ったら「うちカードやってないんですよ」だそうで退散。その言葉を久々に聞いた気がする。
そのスタンドの隣にラーメン屋があった。せっかく立ち止まったのでって感じで寄って食事。
←カーブでは緑の光が続いてた。(たまにピンクもあった)

さて、あとは適当に走って寝るだけ。
暗い道を進んで10時に県境。岩手県に入った。

どこら辺まで進もうか、、水沢くらいまで進んでおけば気が楽だけど、明日少しは岩手を回りたいからな。。
ってわけでそんなには進まず、何度か寝てるお馴染みの岩手町の道の駅「石神の丘」で車を停めて就寝。
寝たのは丁度11時。

翌日戻る