9/22 wed 5日目
437号広域農道、県道等で周防大島をドライブ)

437号(産直で朝食)
〜玖珂〜(2号経由)187号〜津和野〜9号〜出雲〜県道〜三刀屋〜314号〜東城〜182号〜新見〜180号〜岡山〜(250号経由)2号〜明石〜第二神明〜神戸〜171号〜京都〜1号〜大津〜県道(草津の道の駅で車中泊)

やっぱり少し蒸した。
夜中に目が覚めて、ドア開けて涼しい空気に入れ替えてまた寝た。次に目が覚めたのが四時。まだまだ暗いけど起きた。表のトイレが閉まってて夜間用のトイレが少し遠かった。ついでに海まで歩いてみたけど、もう月もなく真っ暗でつまらなかった。

体拭いて堂々とパンツまで着替えて屋根開けて窓を拭いて、四時半前に出発。
周防大島を走り回るつもりだけど、暗くて勿体無いから、まずはゆーっくり437号を西に進んだ。

夜の瀬戸内海は時折対岸の本州でピカッと光った。灯台?そんな感じじゃなく、早朝から本州側で雷が光ってたっぽい。

そして大島大橋を渡らずに進んで、大島の町から山への道に出た。これが「オレンジロード」と言う名前の広域農道。(道の駅にあった地図で見つけた)北側と南側の二本がY字に混じって、大島から伊保田まで島を東西に突き抜ける道。
まずは北側のオレンジrdを走った。

これは国道に沿って山の上の方をくねくね進む道。広域農道だけどそんなに飛ばすような道ではなく、ほどよいカーブの続く道で楽しめた。
まだ夜は明ける前だったけど、時折下の国道沿いの海が見下ろせてなかなか良かった。

農道、久賀の町の眺め(多分)→
朝焼けっぽくなった瀬戸内海に黒島と鞍掛島も見えてる。

そのうち段々と明るくなって来た。
そういえばオレンジロードと言いながら森の区間が多くてミカン畑は見かけなかったな。。
ずっと信号もなく気持ちよく伊保田まで走って県道に出た。いい道だった。
伊保田の港に下って、島の東端へ行けるだけ行ってみた。

県道、伊保田に下る道→

←東端に向かう県道。

昨夜、船から見た時は外灯があってちゃんとして見えたけど、来てみたら随分と細い道だった。
海がばっちり見放題。東端の瀬戸ヶ鼻と情島の間のフェリーの航路から朝日が昇る、、んだけど道はナビ地図のとおり東端より手前で行き止まり。。で朝日は見えず。転回して来た道を戻った。

伊保田からまた坂を上って今度は島の南側を走る県道に出た。
随分明るくなって、南側は海沿いの細い道をこれでもかって言うくらい堪能して走った。

県道、油宇の漁港と集落と鯛峰→

←細く荒れ気味の海岸の道。先に見える島は、、大水無瀬島?
その合間合間の村落は、ナビ地図の県道に沿って進むとエラク狭い軒先の道に入り込んじゃって面白い。
海の港側にはもう少しちゃんとした道がありそうで、そっちを県道にすればいいのにね。
大鼻という岬にさしかかった所で眩しい朝日が現れた。
眩しいけど神々しい煌めき。それまで風も少々肌寒く感じてたので、やっぱり有難い。

←瀬戸内海に昇る太陽。
やや左前には片島が見え、その後には忽那諸島の島々が重なって見えた。
over! 大鼻の西側は小泊の集落と湾が眺められた。

和佐という集落を過ぎると、ナビ地図では県道が千切れて海沿いの道が途切れていた。
でもそんな気配はなく、そのまま進んでみたらちゃんと道は繋がってた。っていうかむしろその途切れた区間は走り易くキレイだった。(新しい道っぽいけど出来たばっかって感じでもなかった)
県道に復帰した先の片添ヶ浜はちょっとしたリゾートビーチらしく、建物や椰子並木が現れた。
此方側らしからぬ区間だった。

少し砂浜の海岸が続いた後は少し登って眺めのいい道を進む。馬ヶ首という岬の手前に「シーボルト上陸の碑」というのがあった。

馬ヶ首を過ぎると沖家室島と島に渡る沖家室大橋が見えた。
道的には少しだけで行き止まりっぽい島だけど、もちろん渡ってみた。
渡った時に見た大島との間の海峡が流れが早く荒々しかった。
↑周防大島から見た沖家室島と沖家室大橋。
over! 沖家室島に渡ってから見た沖家室大橋。

朝のいい時間だったからか、島内は人が多く、通学の子供もいてバスも走ってた。wikiには「日本最高水準の高齢化と人口減少の島」とあるけど、元気な印象の島だった。
先でまた転回して橋を戻る。

沖家室島の道の先で転回して戻るとこ。
大島に戻った先の集落でも通学の子供達を見かけ、海には船が見え、民家からは朝飯のいいにおいがしてきた。腹減った。。
みんな朝早いな。。とか思ったけど、もう七時過ぎ。普段なら自分ももうバスに乗ってる時間じゃん。
←広い安下庄湾と船、対岸に嵩山が見える。
「立岩」という岩が見えた→
高さ40mの岩で、裏側に祠があった。幸せ祈願の岩だそうな。
車は停められないので通過。
少し進むと安下庄の町。島の南側では一番大きい町。
ここでも丁度通学の時間だったようだ。離島の裏側の町ながら子供がたくさん元気に歩いてて良かった。
小学生は集団で登校。中学生はバラバラだけど反射帯のベスト着てた。

←県道、東安下庄から西安下庄に入ったとこ。
子供達に気をとられて「朝市」の幟に気が付かなかった。。
平日でもどこかで朝市やってたのかな?

安下庄を抜けると海の先に平郡島が見え、少し進むと対岸の本州の室津半島の風車が見え、その先では柳井市街と発電所の煙突とか見えたりと景色変わって面白い海岸線だった。

県道、まず平郡島室津半島柳井と笠佐島。→
そして大島大橋
←↑↑↑over! here

最後に大島大橋が見えて島を一周。
なかなか大きな島で南側の道だけでも随分と時間かけてたっぷり瀬戸内海の海岸線を味わうドライブが出来た。

また大島大橋を渡らずに過ぎて、山への道を登った。今度は南側から回るオレンジロードを走った。

こっちは海から離れてて山の中をくねくね進む感じ。
森の道が続いて、時折向かいの山々がよく見えた。
いい感じで走ってたけど、その先の県道の区間はちょっと道がしょぼかった。。県道より農道の方が上だね。。

そして笛吹峠で県道は途切れ、ナビ地図では農道も途切れてたけどちゃんと道は繋がってた。

っていうか、トンネルと橋でカーブも緩く長く如何にも新しい道!
此処だけいわゆる広域農道らしい爽快に走れる道路になってた。

農道、オレンジrd→
平郡島を見下ろす。

景色も良く、やっぱ新しい道はさすがだなぁと感じた。

で、また元の規格に戻ってホンのちょっと県道と合流。
ここらでナビ地図に名勝マークで「安下庄のシナナシ」というのを見かけた。シナナシ?なんだろ?気になって少し県道を下って行ってみた。

。。ああ、そういうことか。折角だから車を停めて歩いてみた。シナナシ。

県道を戻って、オレンジrdの続きを走った。
この最後の区間が山の上のみかん畑の道。嵩山も間近に大きく見えた。

東の山並みを見下ろしながら走る→

早朝の北側のオレンジロードと合流する所で県道に曲がって国道に下った。

周防大島はこんなトコかな。
思った以上に走り甲斐のある島だった。

後は早朝に真っ暗だった437号からの海を見ながら大島大橋に向かった。
けど、、! 橋の少し手前の山の上に、何やら展望台みたいなのが見えた。

←437号、周防大島町 東三蒲。大島大橋がよく見える。。それより左手前の山の上の白いのは?

ナビ地図を見たら山頂まで細い県道があったので、ちょっと行ってみた。

神社の長い石段を横切ってぐんぐん登る森陰の道で、見通しも悪く、対向車が来ない事を祈りながら進んだ。

県道、飯の山公園線。ちょっと不安な道→

幸い対向車にも遅い前車にも合わずに天辺まで登れた。
山頂は少し広く車が停められた。
歩いてみたらテレビ塔の先に展望台!あったあった。ちょっと殺風景だけどしっかりした展望台。

登ったら凄く眺め良かった。
これは気が付いて来てみて良かった。風も気持ちよく、天気よく、絶好の展望。しばらく魅入ってしまった。

←飯の山展望台。
over! 上から見た大島大橋。これはいい眺め。
そしてパノラマ
click! :3500×500
大畠瀬戸に架かる大島大橋や、下をくぐるフェリー、対岸の大畠の町から柳井の町まで、たっぷり見れる。

↓島の眺め。右に大島の町、左は三蒲の町と田ノ尻鼻。 
しばらくのんびり眺めて出発。来た道を戻った。そして、上から見てたばかりの大島大橋を渡った。
国内のトラス橋第二位の長さ長い橋。続く緑の鉄骨が面白い景色。真ん中辺りでまた下をフェリーが通過してた。そんなにフェリーの本数多かったっけ?

437号、大島大橋→
over! 長い鉄骨の茨を抜けて大畠瀬戸を渡る。
*
click! フェリー通過。

本州に渡った。
渡ってすぐの所にトイレのあるロードパークに物産店があったので寄ってみた。
そそる弁当とか惣菜とかあって、ベンチとテーブルもあったのでここで朝食にした。

道はそのまま437号を進んで真っ直ぐ山の中を北上。
こんな番号なのにずっといい道。前に対向から走った時の印象通り走り易い道だった。
まだ晴れて暑かったけど、先の方の空には暗い雲が立ち込めててヤな感じだった。
そして2号に出た。東に曲がる。
このまましばらく2号を進んで広島城か岡山城でも行ってみようかな。。とか思ってたんだけど、何故か、何故か気まぐれに187号を曲がってみた。(多分、やっぱり市街地の道は混みそうでヤだとか思ったんだと思う)

曲がった時はスッカリ忘れてたけど、二日目に通った道だよね。。その187号をわざわざ雲の濃い方にに向かって走る。

187号、岩国市下。曲がってすぐ。まだ辛うじて日差しがある。

で、錦川に沿って走ってたら雨が降って来た。むべなるかな。
少しくらい降っても慌てずに進んでたけど、段々とマトモな降りになってきた。
ので、やっぱり広めの路肩に停めて屋根閉じた。その屋根を閉じるのを待ってたかのように、バタバタと強い降りになった。。いい時に屋根閉じて良かった。

その先に道の駅があったのでちょっと休憩。
駐車場からトイレ行く間にびしょびしょになりそうな雨。

←道の駅「ピュアラインにしき」にあった変な石の玉。水の上で回ってた。
over! 「にしきのおいしい水」おいしかった。

この道の駅で買った水が凄く美味しく、すぐに飲んじゃった。
もう一本買っとけばよかった。。他じゃ見たことないし。¥100だったし。
雨は止みそうになかったのですぐに出発。

土砂降り→

で、気が付けば土砂降り。
暫く酷かったけど県境越えて島根県に入ると弱くなってきた。

次の道の駅「かきのきむら」に寄ってみたけど、やっぱりさっきの水はなかった。そかそか、、島根県には無いか。
代わりに豆茶を買った。これはこれで好き。

道は津和野で9号に出て、後はのんびり9号を只只移動のように走った。

島根県は雨は降ってなかった。けど、ずっとドンヨリ。
まだ帰路モードになるには早いし余裕もあるけど、天気が天気だし、何も惹かれず淡々と進んだ。
広島、岡山に走ったらあのまま晴れてたのかな。。?

どこかで曲がって山陽側に向かいたいと思ってたんだけど、、どの道ともはっきりしないまま進んで、そのうち段々と道も混んで来て、、出雲まで走った所でやっと県道に折れた。

この県道は斐伊川に沿って三刀屋まで走って314号になる道。
ずっと斐伊川の土手を走る道で、車は多かったけど流れて走り易かった。

←県道、出雲市上島町。山陰道をくぐるとこ。
斐伊川には沈下橋が見えた。

三刀屋で54号を跨いで314号に出た。
この道はループ橋がウリの道なの?ずっと「奥出雲おろちループ」の案内が続いてた。

腹減ったなぁーと思って走ってたら、奥出雲町の町中で「奥出雲バーガー」の幟を見かけた。御当地バーガー?咄嗟にその店に入って、丁度いいくらいの遅い昼食にした。

「キャロットハウス」此処だけのオリジナルコンビニかな?→

食べて出発したらすぐにまた雨が降って来た。
一番降りが強い辺りで道沿いに「おろち水」という水汲み場があった。咄嗟に車を止めて駆け足で水を汲んだ。(でも、おいしくなかった。。天気のせいかな?)水汲み終わったら雨が弱くなった。。意地悪だなぁ。

そして「奥出雲おろちループ」
あ、此処って幾つもの橋を繋いでループ状なだけで、一本のループ橋じゃなかったんだっけ?ループの道はそんなに珍しく無いよねぇ。

←三井野大橋。おろちループのオロチの首の部分になる一番大きな橋。赤い橋桁に緑の走ってオロチっぽい演出じゃんと思ったら、緑のは工事でかぶせたビニールだった。。

314号、おろちループの蜷局の部分のカーブの橋→
ガラガラで一気に駆け抜けた。

おろちループを登ったトコの道の駅でトイレ休憩。
ハンバーガーじゃ物足りなくて、此処でソバを食べた。
この道の駅でおろちループの全景が展望出来るかな?とか思ったけど全然見えなかった。。

後は下り。緩やかに下る。
何か今日は周防大島で楽しみ過ぎて電池切れちゃった様な午後だったなぁ。。とか思って走ってたら、雲が割れて、まさかまさかの晴れ間が見えた。

っていうか、山を下った東城辺りは道路さえ濡れてなく、あなたの車は何で濡れてるの?って雰囲気。
あーやっぱり広島、岡山と走ればよかった。。

↑314号、庄原市 東城町森。

悔しいから東城の町中の道の駅に入って、屋根を開けた。あー開放感。やっぱり露天はいいなぁー。

182号、東城町川東。道の駅前のカワイイ並木→

セピアっぽい夕方の橙に包まれて182号を新見へ向かった。

←182号、東城町福代。
県境まですぐだったし、日が暮れるのもすぐだった。

気分良く走ってたけど、東の空はどんより暗かった。
そして県境越えた辺りで雨が降って来た。

ファンタジー終了っていうか、オマケのサービスの晴れ間って感じだった。やっぱりマトモに降り出しちゃったので、またまた広めの路肩で止まって屋根閉じた。

新見の町は夕方で少し渋滞気味。
180号に出て、ここらで給油。後はのんびり車列に混ざって夜の高梁川沿いの180号を岡山へ進んだ。

八時過ぎに岡山。市街までは混んだけど、岡山の中心はそんなに混んでなかった。
新鶴見橋からライトアップされた岡山城を横目に見て岡山市街を抜けた。何か最近、岡山は夜ばかりだ。

250号(旧2号)を経由して2号に出た。後はもう、いつもの駆け抜けモード。行けるトコまで、、とか言いながら、頑張って琵琶湖まで行くつもりで走る。

今日は加古川バイパスで下に下りるのを忘れて、第二神明まで走っちゃった。。何か久々に走った気がする。

←第二神明、明石の日本標準時ゲート。

そのまま阪神高速に行くならいいけど、阪高に乗らずに下りると、ちょっと分かりずらい神戸郊外の宅地を抜けるのが手間で効率悪い印象。
ナビ地図たよりに土地感のない須磨区の道を抜けて、休日前の賑やかな神戸市街に出た。
そのまんま真っすぐ走って、三宮でやっと2号に復帰。

2号は今時珍しい路駐の多い幹線道路を車線争いながら二宮に走って、171号に曲がった。
何か少し疲れたから171号は大人しく走って、コンビニでコーヒー休憩入れたりした。
この日たまたま飲んだブラックコーヒーがよく効いて、頭も冴えて気分転換になった。
コーヒーは嫌いとか言ってた僕だけど、この日以来コーヒーをまた飲むようになった。
そして京都を抜けて1号で大津。県道に折れて、毎度お馴染みの草津の道の駅まで走った。

何かもうこの道の駅は常宿?(笑)
少し遅くなったけど一安心。ここで車中泊。寝たのは一時半。

翌日戻る