竜王~8号~栗東~1号(京滋bp)~大山崎~171号~高槻~170号~河内長野~170号~泉佐野~26号~岸和田~府道~加太~県道~桃山~424号~打田~24号~天理~25号~四日市~23号~西尾
天気いい土曜日。三連休中日。
朝すげー寒かった。
寝袋で念入りに温かくした下半身は意外としっかり寒くなく、油断してた上半身が寒かった。。
でも6時前までしっかり寝れて、明るくなってから起きた。寒い中着込んでトイレに行きつつ近隣の案内みて少し散歩してみた。
で、散歩から戻って窓拭いて準備して、地図みて、まだ行く方向が決まらないまま7時前に出発。
まず取り敢えずは引き続き8号を進んだ。
まだ道もすいててスイスイ進んで、栗東で1号に合流。まず、もともと行こうと思ってたのが奈良方向。何となくもう少し廻れそうだから和歌山とかでもいいかもとも思ってた。それと、今回は行かずにドライブに専念しようと思いつつもやっぱり気になる岡山でのイベント。。んーこの時間なら岡山も行けなくはないんだよな。
とかモヤモヤしながら1号は草津で気まぐれに京滋バイパスに進んでみた。
これはいまだ1度しか通ったことのない道。いつもケチって京都市街に進んでるけど、東京横浜を首都高で、大阪神戸を阪高でカットしてるんだから、大津京都だってケチらずにツルっと迂回するのはアリじゃないかと思った。
前に通ったのは何年前だろう?走ってみたら全然忘れてて、こんなにしっかり高速っぽいバイパスだとは思ってなかった。
スイスイ進んで7時半前には京都府進入。
そういえばどこで降りればいいんだっけ? っていうか奈良方面はやめたんだっけ? 宇治?巨椋?久御山?とはっきりしないまま大山崎まで進んだ。京滋バイパスは大山崎までなので間違えて他の高速に進まないように気を付けて出口を降りた。
大山崎ICの下は171号。ああこれは神戸方向じゃないですか。丁度BGMとしてSR配信を聴きながら進んでただけに、やっぱり岡山に向かう流れなのかな~とか思った。
ちょこっと進むと桂川と宇治川と木津川が合流する淀川の河川敷の道に出て府境。大阪府に入った。
あ、そういえば前にも今くらいの時季に大阪廻ったときにここら辺走ったな、、と思い出しつつ、その時のようにまた大阪を廻ろうかな?と思ってその先の高槻で170号大阪外環状線に折れてみた。(一応ドライブメインの意思は強かった。けどまだしばらくは、やっぱ岡山、、と迷いつつ進んだ)
道は最初は対向車が渋滞する中をスイスイ進んでたけど、枚方からはこっちも渋滞。8時なので仕方ない。とりあえずのんびり渋滞に揉まれながらそのまま170号を進んだ。
大阪は馴染み薄く道路標示に見知らぬ地名が多くてときめいた。(「蔀屋」とか知らなきゃ読めないよね)
ぽかぽかのいい天気で、渋滞でものんびり気分で進んでた為か大阪市街中心に向かう気もせず、そのまま170号バイパスをずっと南下。
そういえばこの170号はバイパスと並んで従来の旧道もまだ降格せず現役の170号として残ってるので、そっちを走ろうかな、、とも思いつつ、んーたしか以前(国道にハマってた時期に)通った気もするからいいかな、、と、そのままバイパスを走行。羽曳野あたりではもう渋滞もなくスイスイだった。
さすがにバイパスの道も少々飽きてきて、そろそろどこか寄りたいな、、と思ったけど、案内表示で見かけるのは古墳とかばかりでそそられなかった。
河内長野で従来の170号と交差したので、そこからはそっちの道に逸れてみた。
ら、
いきなり地味な裏の道になった。「あ、これ通ったことないや」通ったつもりで初めての道だった。なーんだ。全然雰囲気のいいカーブもアップダウンも多い変化ある道で面白く、もっと手前からこっちの道に出てればよかったーと思った。
道は山の裏を廻り、お寺や瓦屋根の宅地を抜けた。しっとりした家が多く山間の寺町って感じ。
また交差したバイパスを跨いで尚も進むと坂の上の国分峠で鋭角に曲がるのが170号ルート。その先の区間が細かった。
しかも対向車バンバン来てた。トラックも高級車も来て離合。(マセラッティとか来て流石に慎重に離合した)その区間を抜けた先が480号の交差点で、曲がって岸和田に向かおうと思ってたけど170号が面白いのでヤメ。そのまま進んだ。
またバイパスを跨いだその先も何か所も一車線ちょいくらいの狭い区間があったけど、もう対向車もほとんどなく悠々だった。(バイパスに出てれば道の駅もあったらしいけど、それより変な国道ドライブが楽しかったので気にしなかった)
若樫町では、満開ならさぞかし綺麗だろうなと思える枝垂桜がちょこっと咲き始めているのが横の橋から見えて徐行した。
県道と交差するところではどこの青信号で進んでいいのかわかりずらくて面白かった。
その先でちょこっとバイパスに合流。次の交差点ですぐ離れた。
もう極端に細い区間はなかったけど、自転車の列がなかなかぬかせずに苦労した。
水間の町では寺の裏に回るように道が折れていた。その裏側からカッコいい三重の塔が見えた。なんか気になったので少し先で転回して戻ってきて駐車場に止めて休憩した。
気まぐれの寄道も楽しめてますます気分乗ってきた。引き続き170号を進む。
道の先にりんくうゲートタワービルを見ながら進むと、熊取町では「重要文化財中家住宅」というのが気になった。裏に駐車場があるようなので曲がって坂を下りて公園前の駐車場に停めると、その横には「煉瓦館」というのがあったので、そっちから先に歩いてみた。
中家住宅も見て40分の休憩。気まぐれな寄り道ですっかりいい気分。
そのまままっすぐ26号に出ちゃえばいいのに170号は折れてバイパスに合流するルートなので、それに沿って最後はバイパスで170号を走り切った。少々渋滞しつつその間右に曲がるか左に曲がるか迷いながら進んで、やっぱり右折。
26号に出たのがちょうど昼。戻る形で北に進んで岸和田に向かった。
岸和田の目的は岸和田城。ナビに案内させて市役所裏の道から「ここ車で抜けていいの?」って感じの石畳の城内二の丸公園前を抜けるとその先に城用のコインパーキングがあった。停めて城巡休憩。
1時の出発。26号には出ずに城の下の府道(旧国道?)に出て南の和歌山方向に進んだ。まだ食事してなかったので沿線で何か見かけたら、、なんて思ってたけど、とくに気になった店も案内もなくそのままのんびり貝塚、泉佐野と抜けた。
そういえばうちのナビ地図では現26号が第二阪和道の自動車専用道路になる阪南市からはこの道も26号と標示されてるんだけど、道路上はもう完全に府道に降格していた。(去年かららしい)
さっきの170号とか国道のままの区間を残してるとこもあるけど、ここみたいにスパっと降格するところもあったりでよくわからないね、、
そのまま岬町へ進んで旧国道を離れて加太への海沿いの府道に進んだ。
ここは初めて通る道。南海多奈川線の終点駅を過ぎて進むと海が見えるまでは少し距離あったけど、小さな山間の峠を越えたら大阪湾が広がった。
その海の先に鉄骨の長い桟橋みたいなのが見えて、何かなーと思ってたらそれは海釣り公園「とっとパーク小島」だった。そしてそこが道の駅なので寄ってみた。駐車場は混んでて手前は空きそうになかったけど、上の未舗装の場所は空きがあったので停めて観潮休憩した。
道の駅を出るとすぐに県境。3時ちょい前に和歌山県に入った。海が見えた時点でもう和歌山みたいなイメージだったのでここまで大阪だったのがちょっと意外に感じた。
午後の日に輝く海を見ながら少し走ると加太の港町。
加太港を抜けてその先の淡嶋神社に来てみた。ネタ帳に書いてた食堂があるここで休憩。港に車を停めて降りたら、ばあちゃんがスタスタと寄ってきて料金とられた。え?有料って書いてなかったけど、、だまされたような面白くない気分だったけど切り替えて休憩。食事しようと神社に歩いた。
30分で車に戻った。港を戻って和歌山市街への県道を進む。岬の裏を抜けるのでこの先はもう海は見えなかった。
あ、砲台跡とか寄ろうと思ってたの忘れてた、、と気づいたのはもう市街が見える下り坂。もう夕方近いし、まぁ和歌山はまたいずれ和歌山城やラーメンで来たいから今回はいいかと振り返らずに下った。
ってわけで今回は城も麺もパスな和歌山の市街中心には進まず、そのまま県道で紀ノ川の北岸の土手を西に進んだ。
でもまだそんなに慌てて折り返す時間でもないので、もう一か所だけネタ帳に書いてたトコに寄り道しようとナビで誘導させて進んだ。
しばーらく紀ノ川の北岸の土手を走って、ちょっと渋滞してた川辺橋で対岸に渡ってまた川沿いを進み、貴志川町で南に進んだ。
少し田舎道を進んでやってきたのは和歌山電鉄の貴志駅。駅前に出る細い坂道を上るとかわいい駅舎の駅前に出た。けどあまり広くない駅前で駐車場は無く地味なとこだった。。警備員(バス会社の人?)が棒持って立ってたので、駐車場は無いかと尋ねると無いと言われた。けど「5分くらいならそこ置いててもいいよ」と言ってくれたので、お言葉に甘えて停めて休憩した。
5時に出発。来た道は戻らずに424号に出て北上。
かなり酷道な印象の424号だけど、このあたりはまともな国道の区間でスイスイ走れた。下り坂で紀ノ川流域からその背後の壁のような葛城連峰の山並みがよく見えて気分良かった。
打田で24号を跨いでそのまま県道に進み、紀の川ICから無料の京奈和道(これも24号)に乗った。
後はびゅーっとクルージング。乗ってから30分と経たずに県境を越して6時前に奈良県に入った。
今回は新しく繋がった区間をそのまま進んだら、トンネルでアッという間に御所に抜けた。
御所南ICにあるPAでトイレ休憩。食堂には面白そうなメニューもあったけどいかんせん腹減ってなくてパス。残念。
もう奈良県内は夜なのでそのまま横断するだけ。24号の京奈和道は橿原市では普通のバイパスで、少々渋滞してた。
桜井へ向かう県道に折れちゃおうかなと思ったけど、その左折が一番混んでたのでやめてそのまま進んだら流れた。
大和郡山の手前で下の24号を折り返して25号で天理市街に進んだ。(実は桜井も郡山も今回最初に行こうと思ってたトコなので、夜に通過ではなく次回の楽しみとして避けられて良かった)
天理市街は国道を少し離れてまっすぐ進み、たくさんの黒い法被を見かけつつ教会本部前をまわって25号名阪国道は天理東ICから乗った。
赤いラインのΩカーブの坂を上り、またびゅーっとクルージング。道の駅もPAも用はなく通過で県境、奈良県終了。8時に三重県に入った。。早っ。ちょっと折り返すの早かったなぁ。。和歌山ではもう少し下道で楽しんで来てもよかったかも。。
なので、163号とかに降りて三重県を廻ってもいいくらいではあったけど、たまには早く帰ろう!と思ってそのまま素直に進んだ。
亀山で名阪国道終わって1号に合流。すぐ先で給油した。
四日市で23号に出て伊勢湾をまわる。名古屋を通過したら明日すごく楽だ~と思ってたので、名古屋市を抜けたら少し気が抜けて眠気が出てきた。ここらで10時でちょうどいい頃合い。西尾の道の駅で車を停めて就寝した。
三日目につづく