記事一覧

25.02.01 高知

天気悪い土曜日。
本日はCR-Zの出番なしの番外編。
ちょっとオフ会の用事で空路を利用、昨日前乗りして今朝からレンタカー。本来はレンタカーも借りるつもりはなかったんだけど、今日のスケジュールがよく分からなかったので帰りの飛行機を19時発で取ってて、朝からと知ってから「こりゃ時間余るわ。。」と慌てて車予約した次第。とりま車さえありゃたっぷり楽しめるからね。(それにしても昨夜はおいしかったー)


塩たたき・どろめ・塩たたき専用サワー・うつぼのたたき・クジラのさえずり・レモンサワー・いたどり油炒め
直七みかんサワー・土佐和牛ハンバーグ・屋台餃子・乾杯(そのあとスイカサワー・塩たたき)in ひろめ市場

ファイル 741-8.jpg

ファイル 741-1.jpgさて、朝は8時からのレンタルだったけど、些と遅れたらタイムズ高知駅前店の事務所には手続き待ちの人が数人並んでて20分の出発。ネットでは本田N-BOXの写真が出てたグレードだけど、借りた車は日産DAYZでガッカリ。だったら日産で借りた方が安かったかも。。
まぁ別にいいいかと出発。

裏道で高知駅を躱しつつ駅前からの県道に出て西に進んだ。
道は単純でその侭まーっすぐ東に進んで市街を抜けた。

ファイル 741-2.jpg

32号を舐めてすぐ先の県道に折れてローカルな道を幾つか折れて進んで、目的地の「西島園芸団地」に集合時間9時の十数分前に到着。いちご狩りのオフ会を楽しんだ。

 
11時過ぎにオフ会終了駐車場で解散。なんか雨の予報だったけどしっかり晴れてた。
後は半日ドライブかなぁーと思ってたけど、オタ仲間の他のみんなもヒマだということで「車一台でどこか行こうか」という事になった。
「どこ行こう」と話し合って半に出発。取り敢えず列になって道の駅まで4台での列で移動。車は本田フィットRS、松田CX-3、鈴木スイフトスポーツ、そしてうちの日産DAYZと見事にメーカーバラバラの四台。いやぁ毎度高知でドライブオフを感じられて嬉しいね。

と、思いきや、何やら途中の路肩に停車。何かな?と思ったら、無人販売の白菜を買ってた。一玉100円は確かに破格。そういえば来るとき見かけたと話題になってたっけ。

ファイル 741-3.jpg

素直に来た道を32号に戻って北に折れて、沿線の「道の駅 南国風良里」までの列走を最後尾で楽しんだ。
そして道の駅の裏の駐車場で停車。ここからは車一台フィットRSで乗り合ってワイワイと移動。僕は助手席でゆったり。ありがたい。
車内ではみんなそれぞれ車好きで、最近の車の話しとか安全装備とかの話しが聞けて面白かった。っていうか今どきの車って凄いんだねぇ。

道は素直に32号で高須から南下、五台山トンネルをくぐって県道で土佐湾に出て、浦戸大橋を渡って桂浜。広い有料駐車場に停めて観光客した。

ファイル 741-4.jpg

しっかり天気崩れて雨降ってきちゃったけど二時間ほどゆっくりしてワイワイ楽しんで、車に戻ったのが二時半前。
復路は浦戸大橋から五台山の手前まで来た道で、高知南ICからの55号バイパス南国道路に乗って南国南ICで降りて北上して32号で道の駅に戻った。短いドライブだったけど道中まるで飽きることなく楽しいひとときだった。カズさんワンさん釣り人Kさんありがとう。

道の駅で3時前の解散。少し地図見て出発。(そういえば道の駅には一歩も入らなかったなぁ。まぁ前に点景にもしてるしいいかな。)
後は適当にフラフラ夕方の飛行機の時間までドライブ。もうしっかり雨降ってたから特にどこへ行こうという事もなく、地図は見たけど結局テキトウでいいやと32号を跨いで一本裏の県道にまわった。

岡豊で西に逸れて、すぐ先の「岡豊城跡」がひとりだったら来ようかと思ってたトコ。城跡はともかく「高知県立歴史民俗資料館」だけでも行ってみようかと思ったけど、やっぱ行くなら城跡も歩ける時にしようと通過。
そのまま県道を進んで逢坂峠を越えて高知市街に下った。初めて通る道でいい感じだった。

もうひとつ此方で気になってた「土佐神社」もやっぱり雨だから寄らずに通過。つるっと北側で抜けて西の方に廻ろうと高知北環状道路を曲がってみた。
あーこの道は高知イオンの道かぁ、、混むよなぁと思った通りガッツリ渋滞。まぁいいかと呑気にハマってたけど、イオン抜けてもしばらく渋滞。片側一車線になってやっと少し流れた。

ファイル 741-5.jpg

鏡川橋で33号に出たけどこの道も混んでてイヤになって、すぐの朝倉で県道に逸れた。けどこっちも渋滞。まぁ土曜の夕方はこんなもんか。須崎まで廻って来ようと思ったけど不安になってヤメた。
高知病院から東に折れて少し先の真っすぐ海に南下する広域農道っぽい道に出てみた。

しばらくダンプの後ろで窮屈だったけど、トンネルの先で捌けたので後半は悠々だった。やっぱり広域農道だったようだ、県道との交差点の先で表示があった。

そして土佐湾に抜けて西に折り返し。名前の通り花の咲いた花海道を進んだ。
此方の方では土佐犬が見れる「土佐犬スタジオ」が気になってたんだけどもう4時半だからヤメといた。

で、また桂浜手前から浦戸大橋を渡り、そのまま県道で東に抜けた。
この県道は前回来た時に空港から通った道。真っすぐ進めば空港だけどまーだ5時前じゃ早いよなぁーと空港の南端をまわった。

ファイル 741-6.jpg

そして物部川大橋を渡って少し東にオーバーラン。こっちの道は初めて通る。お屋敷みたいな家が並ぶ吉川の町を抜けて55号に出た。ああ、55号ならと高架脇を少し進んで夜須の道の駅に来てみた。まだ店はやっててラッキーと小休止。

5時半前の出発。いい頃合いかなと思ったけど、最後にオマケで手結岬だけ廻って折り返そうかと道の駅からの海沿いの道を進んでみたら、なにやら突き立った道路が見えた。え?なにあれ?と進むと湾口の上がった可動橋で、道は踏切が降りてた。へー、おもしろい!と沸いて車停めて湾口を眺めたりした。

港をまわればその先に進めたようだけど、もうこれで満足と折り返した。道の駅を抜けてそのまま県道で夜須の町を抜けた。

ファイル 741-7.jpg

そし夜須ICから55号バイパスの南国安芸道路に乗った。これで空港まで一本だ。と、思いきや、香南のいちICから空港の区間はまだ未開通だった。。そうながや。
とはいえ、もうそんな距離でもなく、すぐの終点で降りた下の55号は車多かったけど詰まるって程ではなく流れて、慌てることもなく空港に来れた。

で、前回も入れた空港前のスタンドで給油して満タン返し。タイムズレンタカー高知空港店に6時ちょい前に到着。車を返してドライブ終了。(本日の走行距離は96Km)
店のマイクロバスはかわいい女の子の運転ですぐに空港に送ってくれた。7時発の羽田行は10分遅れになってたので余裕だった。朝から濃い一日だった。そしてやっぱり高知は何から何までおいしかった。

タグ:f 四国 f高知 かわり あつまり つらなり まかせきり ひとまわり

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定