2012/7/15  2日目
瀬戸内〜県道〜岡山〜2号〜笠岡(食)2号〜福山(休)(県道で市内を巡回)県道〜府中〜486号〜総社(休)(180号経由)429号(休)〜朝来〜312号〜和田山〜9号〜福知山〜県道〜大飯〜27号(湯)〜敦賀〜8号〜河野(寝)
朝は5時過ぎに目が覚めた。
汗だくながらちゃんと寝れたし、わりとココ「道の駅 一本松展望園」は風が吹いてて涼しめで気持ちよかった。
でも朝はモヤっちゃってて折角の瀬戸内海の展望はゼロ。。
昇ったばかりのぼやけた朝日だけ見て、着替えて汗拭いて窓拭いて屋根開けて半に出発した。

←道の駅一本松展望園、展望台から朝日。
over! 展望台正面の瀬戸内海はモヤって真っ白。

やっぱり朝の「ブルーライン」はガラガラでスイスイ。
チョット霧が濃かったけど、風もしっとり涼しげ。
気持ちよく快走で岡山市に進む。

県道、瀬戸内市邑久町尻海→
霧の岡山ブルーライン

←岡山ブルーライン、吉井川を渡る西大寺大橋で後方に朝日。
もやっと朝焼け。風が気持ちいい。
2号に出てバイパスで岡山市街進入。
岡山からは瀬戸大橋で四国に渡ろうかな〜?
、、と思いつつ、やっぱり朝は笠岡に行きたいからそのまま2号を進んだ。

2号、岡山市南区妹尾、片側三車線の岡山バイパス→
個人的になんかこの岡を割った上の細い陸橋が印象的。

今回は倉敷の寄り道とかもなく真っ直ぐだったので、2号をそのまま進んだら、なんか笠岡はアッという間だった。岡山県ってあんま広くない?

←2号、笠岡市笠岡。城山トンネル手前。

笠岡はもちろんラーメン。(ネタ帳にも載せてたシャコ料理とかも食べてみたいんだけどね。。)
前回も来て感激の早朝からやってるラーメン屋にまた寄って朝食。

おいしいラーメンで満足して出発。
さて、んじゃあ、しまなみ海道で四国に渡ろう!とか思って引きつづき2号を進む。

すぐに広島県に入ったけど、日曜なのに朝からトラック多かった。
なんかみんな福山運○のトラックだった。
ああ、福山だから仕方ないか、、とは納得したものの少々イライラ。

福山市街で逃げるように道を逸れて市街に進んでみた。
あ!そういえば福山城って行ってみたかったんだっけ、、と思いだしたので行ってみた。

←福山市笠岡町、北浜通り。
アーケードの商店街に「木綿橋」とあった。この道は川だったのかな?少し先に「天下橋」というのもあった。
(江戸時代は城の堀と瀬戸内海を繋ぐ水路だったそうだ)
over! 商店街は七夕の飾りが続いてた。

福山城はJR福山駅のど真ん前だった。
とりあえず城の周りを一周してみた。けど、何処が正面の入口か分からなかった。。
少し迷いつつ、(夜から朝までは)一時間100円の駅前の駐車場に停めて歩いた。

JR福山駅の駅前と福山城。月見櫓が見える→
over! ぐるっと回ってみたら駅の先の高架下に石垣があったりした。(なんでも幕末の福山城は西日本では珍しく新政府軍に逆らって小規模ながら戦闘があった城だそうで、その因縁でわざわざ鉄道で分断されたようだ)

さて、折角だからもう少し福山あたりをまわろうかな、、と思って、福山駅を南口に抜けてまっすぐ進み、県道で沼隈半島に進んだ。

←県道、福山市水呑町。芦田川下流。

芦田川に沿って進んで沼隈半島を回るつもりだったけど、ナビ地図見てて「グリーンライン」という名の付いた山道を地図上に見つけたのでそっちを走ってみた。

これはなかなかイイ道。
昔は有料の観光道路だったんじゃないかな?(そうらしい)若干舗装が荒い箇所もあるものの走りやすくガラガラのスイスイで楽しめた。

晴れてたけど、残念ながら山の上は靄っちゃってた。
そんな霧の中に人気のない簡易遊園地みたいな公園があったりして、やや寂れた感じもある道だった。

そして道は海側に出るけどやっぱり眺めはゼロだった。

←県道、グリーンライン、福山市田尻町。真っ白な瀬戸内海。

しばらく進んで低速のバイクに追いついちゃった。抜かしちゃおうかな、、とか思ってたところに展望台のある広い駐車場の公園があったのでちょっとトイレがてら休憩。

少し海が見えてきたかな、、ってトコで「グリーンライン」は終わって海沿いの県道に下りた。
「鞆の浦」ってなんか聞き覚えあるな、、(「崖の上のポニョ」の舞台で埋め立て問題で話題になってたトコ)と思ったけどそれは戻る方向だったからやめて西周りに半島を進んだ。

すぐ先の半島の南端の先に阿伏兎(あぶと)観音という国重文の堂があるみたいなので、ちょっと県道からそれて行ってみた。岬の手前の駐車場に停めて歩いた。 けど、行った先は人が多く観音堂も有料だそうでヤメ。引き返した。

県道に戻り、海が見えると向かいの島と内海大橋が見えた。
おおカッコイイ橋。
この向かいの島に架かる橋は、最初から渡ってみようと思ってたので早速渡ってみた。

この橋は海の上でカーブした独得な二つのアーチ橋。
面白い眺めを楽しみながら田島に渡る。

なんか久々の離島ドライブな気がする。(島地図作るのも久々)

まずは走りやすい浜辺の道を対岸の千年港の造船場を見ながら島の北側をドライブ。

←福山市内海町、田島の北の海。対岸は沼隈町半島の常石。
すぐに隣りの島に渡る橋(睦橋)に出た。

県道、睦橋で横島に渡るトコ→

横島に渡ってすぐ南の漁港に案内板があったので、ちょっと見て、そのまま進んだら左回り。
どうやらその方向が一方通行らしくて丁度よかった。

なかなか細い海岸ギリギリの道が続いてたけど、一通だから対向車が来ることはないよな、、と安心して進行。(けど、改めて写真見ると一通は10:00〜になってた。。)
結構人も車(路駐)も多く、釣り人、マリンスポーツに海水浴のレジャーの島だった。
↑小さな海水浴場もあれば。。over! ちゃんとした管理された海水浴場も続いてて、一日1000円の駐車場の呼び込みが激しかった。

県道は海水浴場半ばから折れて山を登る。
細い道に雑草が勢いよく迫り出して更に細く半藪漕ぎ状態の区間。ここも対向車来ないんだよね、、というのは有りがたい勘違いだったけど、歩行者がいても困るくらいの道で徐行で通過。

岬の山を下ると道は少しマトモになって、西側の海水浴場を抜けて、北側の海をタップリ見て一周。
睦橋に戻った。
そして田島に戻ってこっちも一周。
が、この島の南側の県道は、かなりのマイナーな険道。またしても狭くて荒くてハラハラどきどきの道だった。
口も閉じられない感じでおっかなどっきりの徐行通行。
これは一通じゃなんだよな、、
(さっきのも時間的にはまだだったんだけど)
↑県道は村を通過、イヤな予感。。

←村を抜けたらやっぱこんな道。車なんか滅多に通らない道なのかな。over! & click!

←時折視界が開けて海が見えた。
でも脇見してたら落ちそう。
over!
対向車来たら泣くぞ、、自転車でも泣くぞ、、歩行者でも泣くぞ、、落石とか倒木とかで通行できなかったら嘆くぞ、、
と不安いっぱいで祈りながら進んで何とか無事に通過。南側の海沿いに抜けると少しはまともな道になってホッとした。
また釣り人と路駐の車で賑やかな海沿いの道を進む。
田島の東側は小さな島がくっついた形に飛び出してる。その間を県道から逸れて進んだ。
意外と県道よりも何でもない道の方が太くキレイだったりして驚く事はよくあることで、ここはガードレールに干した赤い網続いてた。
その先の箱崎漁港はニャンコだらけだった。
漁港の先から県道復活。やっぱりな県道になると又少し道が細くなる。
でももうこの位じゃなんとも思わないレベル。悠々と海を眺めながら進めた。

←島の東端、阿伏兎の瀬戸。
over! また北側の道で内海大橋が見えた。

北側には「海の駅」と言うのがあるそうで、行ってみようと思ってたんだけど、バッチリ海水浴場の駐車場になっちゃってるようだった。。。勿論通過。

そしてまた内海大橋で沼隈半島に戻る。
ちょっとした離島の感じも海沿いの道も楽しんで満足。のんびりした気分で進むとすぐ先に道の駅があったので休憩した。
四国はもういいかなって気分になってここらで折り返し。2号に出ずにそのまま県道で松永町を抜けて北上した。
同じ県道でもこっちの県道はまともな路線で、しばらくは列になってたけど、前の車はみんな途中で折れて消えてスイスイ流れた。
山間を抜けて府中に出た。
でも表の国道には出ずにしばらく芦田川の土手道を進んだ。

府中市中須町、芦田川の土手道→
over! 沈下橋 があった。車で渡れるかなぁ、、とか思わないでもなかったけど冒険の気分は薄くまあいいかと見下ろして通過。

なんか離島で満足して電池切れな感じ。府中あたりで行ってみたいトコも勿論あったけど、なんかもういいやって気分でのんびり進んだ。

府中市を抜けると土手道が切れてたので486号に出た。
国道は渋滞しててトロトロ。店が並ぶ町の中央の道だから昼は混むよね。。やっぱもう暑くてダメー。夏に負けた。。いやいや熱中症になってもつまらないから無理は禁物。素直に負けよう。飲物補給のコンビニで屋根閉じてゆったり進む。
一旦313号と合流して岡山県に入る。
313号は去年「笠岡」の時のルートなのでそのまま486号で東に進む。
矢掛町に古い町並みがあるみたいなので、ちょっと国道から逸れてみた。

←矢掛町矢掛、旧矢掛本陣石井家 。
江戸後期再建の国重文の屋敷。
over! 古い建物は疎らながら街の端まで暫く続いてた。

連休の割には人通りも少なく車で通過するのに丁度イイ感じで嬉しかった。
感じのイイ街だけどやっぱり屋根閉じてると臨場感薄く、客観的に通過しただけって感じ。

486号は井原鉄道の線路に沿って進む道。倉敷市真備町まで来ると、しばらく高架下を走る。

486号、真備町箭田。ずっと高架の井原鉄道→

真備町?真備、真備、、なんだっけ?!!ああ、金田一耕助で去年来たトコだ。
こっちの国道側からだと、川辺宿駅近くにちゃんと「金田一耕助ロード」の案内が出てた。。ああ、こっちから来れば迷わすに行けたのかなww

486号の最後は高梁川の土手を進んで総社に出て終了。180号に出た。
この総社あたりはいろいろ気になる場所が多いんだけど、、国府跡とかは昨日豊川で行ったからヤメとこう、、古代山城の鬼ノ城とか秀吉水攻めの備中高松城とかも、城は朝福山で行ったからヤメとこう、、なんかもう今日は暑いしイイかな、ってヘタレた気分。
そんな中「菊水の井戸」という案内を見かけて「水汲むくらいならいいかな」と思って行ってみた。

←総社市長良の田圃道。over! 青鷺が飛んでた。

田圃の中の道を行ったり来たり、、なんか案内が国道にしかなくて少し迷ったけど、変に曲がらずに真っ直ぐ村に突入したらちゃんと井戸があった。

蛇口があって水汲んだんだけど、なんか鉄っぽくてあんましおいしくなかった。。ヤカン水飲んでるみたいだった。

「菊水の井戸」歴史ある名水の井戸らしいけど→

なんかちょっと失敗して悔しかったから、気分転換にその少し先で見かけた「矢喰の岩」というのにも寄ってみた。

←180号、岡山市北区高塚 。
吉備路のモニュメントは上に桃と裸の子供の像が乗ってた。
やっぱりこれは桃太郎かなぁ。

地図見て出発、すぐ先で429号に折れた。
おっといけない燃料がないぞ。。ってことでここで給油。429号はマイナーそうだから都市部で入れとかないとね。
後はしばらくずっと429号。
凄いマイナーな「酷」なイメージの429号だけど、暫くは走りやすいスイスイの道。
車も多かったけど、どの車もいい速度で流れてて悠々と走れた。

429号、吉備中央町上加茂 →

吉備中央町の旧加茂川町に道の駅があったのでトイレ休憩。
凄く混んでたし、特別面白そうな物とかもなかったけど、桃とかおいしそうだったので土産に購入した。やっぱ岡山は桃なのかね。

道は旭川湖で思い出したように狭くなる。
この部分、バイパスみたいのつくってるみたいだけどそっちは通行止め。
その狭い区間だけなぜか狙ったようにぞくぞくと対向車がやって来た(つまって並んじゃうんだろうね)

←429号、美咲町西垪和 。旭川湖に架かる江与味橋。

でもそこだけ抜けると、後は又スイスイ。あれ?こんな道だったっけ?まぁいいや。別にわざわざ変な道を通りたいわけじゃないし。

津山に出た。
津山で「ホルモンうどん」を食べようと思ってたんだけど、国道沿いの「ホルモンうどん」の幟の立つ店はどこも列になってて敬遠。。
うー、さすがのB級グルメ。でもそんな並んでまで食べたいもんでもないよなぁ。

市街を抜けて合流してた53号と別れたトコで「ホルモンうどん」の店の案内を見かけた。このくらいのやや郊外だったら並んでないだろうと思って寄ってみた。

その先も「作州街道」と言う名の広域農道でショートカットしたりしてスイスイ進む。

←広域農道「作州街道」。。農道なのに街道ですか。

県境くらいは険しかったような、、という記憶も外れてて悠々越えて岡山県を抜けた。

兵庫県にはいると少し曇ってきたりした。
ここらで4時。もう夕方だしそろそろ少し涼しくなったかな?と思って路肩に止めて屋根を開けた。

その次の山も新しいトンネルも出来てたりで悠々越えて波賀町に出た。

ここは目の前の山の頂上に櫓っぽいものが乗った城跡らしきものを見かけて、すごーく気になってたんだけど、夕方だったから寄らなかった。。

429号、宍粟市波賀町有賀→
正面の山の上に櫓。 眺め良さそう
(波賀城跡 )

その先の高野峠だけは記憶通りの山道。
結構な勾配で細くてなかなか「酷」だったけど、舗装は新しくて結構楽々だった。
やっぱしばらく来ないと道は良くなるモンだね。
いや自分が慣れただけかも。今朝険しめな道通ってきたばかりだし。

←429号、波賀町上野。高野峠の登り。
over!。下りは沢と並んでの急勾配。

一宮町では「千年水」というのを見かけて国道を逸れてみた。(さっきの水がちょっと失敗だったのでリベンジ)
けど、先に「御形神社」というのが気になって寄ってみた。どうも国重文とかってフレーズに弱いなぁ

「千年水」は案内に従って進んだけど、アレ?まだか?まだか?ってくらい奥の方だった。

さっそくおいしい水をグビグビ飲みながら429号に戻ってまた山を超える。

朝来に出たら小雨が降ってきた。。
313号に出たらすぐ北の朝来の道の駅に寄って取敢えず屋根を閉じた。

んー山の中は雲が濃そうだったから429号はもうヤメてそのまま313号を進んだ。(記憶の中の249号の酷道区間はここから福知山の間だったかもしれない)
朝これまた山の上の城郭竹田城を見ながら北上。そうそう此処も来てみたかったんだけどね。

で和田山に回って9号に出た。

あとはいつもの道。
福知山から県道に出て綾部を抜けて、やっぱりいつも通り暗くなった山道を抜けて福井県。(あまり通りたくなかった京都府はさらりと通過してすんなり抜けられた)

そして最近話題の大飯に出て27号。

ずっと進んで三方の日帰り温泉で入浴休憩。

敦賀から9号でお馴染みの河野の道の駅で就寝。
今日は少し早めの10時半に寝れた。

翌日戻る