2011/9/18  2日目
7号〜能代〜101号(休)〜深浦(休)101号(休)〜鯵ヶ沢〜県道〜弘前(食)〜102号〜黒石(食)県道〜田舎館(休)102号〜十和田湖〜(454号経由)103号〜大湯〜県道(休)〜鹿角〜282号〜盛岡〜4号〜古川〜47号(戸沢の道の駅で就寝)
寝る時は少し蒸し暑かったけど、夜中冷えて目覚めてブランケットかぶってまた寝た。
朝起きたのが六時。結構寝れた。
起きたらやっぱり雨だった。。あーダメか。
でも去年の恐山の時より全然小降りで止みそうな雨。(恐山の日は午後から晴れたじゃん)曇った窓を拭いてのんびり出発。
さしあたって目標は珍しく地図見てスンナリ決まって弘前。そういえば最近気になってたんだよね。
引き続き7号をゆっくり進んだ。

なんかこんな天気でこんな気温のこんな朝から国道脇に「ババヘラ」のおばちゃんを見かけて驚いた。売れるのかなぁ。。氷菓子禁止の僕も残念ながら通過。

7号、三種町森岳。八郎潟沿いの田圃道。風よけが邪魔→
over! 見かけたババヘラ。これは痛々しい。

ところで、そういえば弘前ってそんな遠くないよねぇ。。
このまま真っ直ぐ進んだら早過ぎる到着になっちゃうから少し回り道と思って、能代から101号に出た。

←101号、八峰町八森。山と海が見えてきた。雨だけど。

あー割りとこの道は雨に通る事が多い気がする。景色いいんだけどね。少し走って海岸に出ると海沿いに展望台の駐車場があった。ちょっと寄ってみた。

元々時間調整的な回り道ドライブだからか、普段は通過しちゃうだけだったトコを興味もって回れるのは面白いね。(っていうか天気いい時に寄ってたらこんな天気の時に見るトコなんか無いよ。通過や取り零しも大事なんだよ)
元々時間調整的な回り道ドライブだからか、普段は通過しちゃうだけだったトコを興味もって回れるのは面白いね。101号はこんな感じで進もう。

ってわけで、その先はちょっと国道から外れて八森漁港の方に走ってみた。かわいらしい雄島が浮かんだ湾を眺めながらドライブ。いいね。(写真見てたらホントに良かったのか疑問な景色にしか見えないけど)

八峰町八森 中浜。over! 雄島→

八森漁港には「はちもり観光市」の案内が出てたけど、こんな朝からやってなかった。(九時からだそうだ)

その次はナビ地図で「チゴキ灯台」というのが面白い名前で寄ってみた。
険しいチゴキ崎の上の白い四角い灯台だった。
なんとココ、灯台の周りを車から降りずに灯台から岬までグルッと見て回れるドライブスルー灯台。(って訳じゃ無いんだろうけどね。。)
↑チゴキ埼灯台
灯台の裏からチゴキ崎→
こりゃ車から降りたく無いくらいの天気の時には丁度いいや。
ちょっと下まで降りて荒れた海と岩場の岬もチラッと見てみてから国道に戻った。(結局チゴキって何だ?アイヌ語?)
101号はすぐに秋田県を抜けて青森県。
海岸線はますます険しく雨もますます激しく。。もうワイパー追いつかないくらいの降り。この区間がこの日一番激しかったかな。路面の轍の水溜まりも深く、ゆっくりゆっくり進んだ。

←101号、深浦町大間越。この区間、ワイパーと雨でこれ以上のマトモな写真無し。(な、割に、よく撮るよね)

十二湖の入り口辺りまで来たら随分雨も優しくなって来た。けど寄る気分でもなく十二湖もガンガラ穴も通過。

不老不死温泉は寄ろうかなと迷ったけど通過。海を見ながら露天風呂って言う天気でもないよね(^ ^;Δ

101号、深浦町深浦。正面の建物は消防団の火の見櫓付き車庫→

深浦の町に出た。ここは少し観光っぽく雰囲気ある建物が目についた。でもまだ八時半どこも開いてないだろうな、、と思ってたら町中の「ふかうら文学館」というのがもう開いてるっぽかったので、寄って見ようかな?と少し先で転回。
すぐ先の港側の駐車場に停めて寄道。 +間食

もう充分すぎるくらいのんびりして車に戻る。
いやぁまさか深浦でのんびりするとは思わなかった。たまにはこのくらいの行程で回るのもいいね。
101号を進んで町を出るとまた雨が強くなったりの天気。でも道の駅とかは混んでた。そかそか、こんな天気でも連休だもんなぁ。出かけてる人は多いようだ。寄らずに通過。

少し進むと千枚畳。前から何度も寄ってるし今回は通過。
やっぱり立ち寄り易い一番の観光地らしく、混んでて車もバスも観光客も集まってた。寄った事無くても通過だったな。

←101号、深浦町北金ケ沢。
JR五能線 千畳敷駅前。

少し進むと今度は随分手前からずっと案内があった日本一の大銀杏。なんか目白押し。ここは寄ってみた。
国道曲がってからも案内がわかりやすくスンナリこれた。そして駐車場で前の客と入違いで優々歩き回って見れた。

北金ヶ沢のイチョウの駐車場→
観光バスまで来る割にはあまり広くない。

国道に戻って雨ながらいい景色の海岸を鯵ヶ沢まで走る。
そういえばずっと長い区間線路の隣を走って来たけど今日も五能線を見かけ無かったな。今まで何度も通ってる101号だけど一度も見かけた事ない希少路線。日に何本走ってるんだろうか?
鯵ヶ沢からは県道に折れた。
天気良ければ岩木山の方を通って行きたいけど、雨じゃ峠道はちょっとね。
林檎畑と村を交互に抜ける街道で真っ直ぐ弘前に向かった。
雨はもう小雨チラチラくらいになってたけど、それ以上は良くなる気配もないどんよりしたまま弘前には十一時半過ぎに到着。昼時になっちゃった。。

県道、弘前城前。左には国重要文化財「石場家住宅」→
中は酒屋で、昔、桜祭の時に酒買って車停めさせてもらえた。

弘前の目的は津軽そばと弘前城。
先ず目指すは映画化された物語の題材にもなった津軽そばの老舗「三忠食堂」。ナビにも入ってて場所分かってたけど、それより先に城の前に分店があって車停められそうだったので、寄ってみた。
。。ら、「津軽そばはありません」と、、津軽そばの人は本店へ行ってくださいとあった。あら、そうですか。
折角停めたけどすぐに移動。市街中心に走って本店に行った。
。。ら、「本日定休日」
( ̄□ ̄;)!!
うわぁ、、日曜休み?他に店知らないなぁ。本店の駐車場で携帯で検索。
違う店に向かってみた。
ら。。敷居高そうな店で駐車場からもう待ち状態、、ムリ。他。
←弘前市内をウロウロしてたら赤レンガ倉庫前の公園に大きな白い犬の像があった。女の子が車停めて写真撮ってた。

んー迷いながらグルグル回ってみたけど、幟かなんか出てるような店も見かけず、(なんで駅前に出てみなかったんだろ?駅で食べられたらしい。それも悔しいけどね)

結局また三忠食堂。今度は富士見町分店。
張り紙も無いし。諦めと期待半々で、裏の駐車場に停めて店に入った。

結局津軽そばは幻だったw さてさて弘前城行くんだっけ、、んー、なんかもう気分削げたな。
弘前城は天守に入ってないってだけで前に来た事あるしなぁ、これで弘前城現存天守が済んだらもう弘前には来ないような気がする、、と思って城もお預け。次また蕎麦食べられそうな時に楽しみに取っとこう。と空振りのまま弘前を抜けた。(ちゃんと二店、三店、先を考えてネタ帳に書いとかなきゃダメだね。空振りも楽しいけどね)
なんか量的にも満たされない食事で物足りなさ過ぎだったので、別の名物料理を求めて黒石へ向かった。
黒石は焼きそばの町。前に食べた時に貰った案内地図チラシがファイルにはさんであった。ナイス。
102号から県道に入って真っ直ぐ向かった。

店はすぐに見つかったけど店前の駐車スペースは満車。通過して転回して目の前の神社脇に停めて店に入った。実はココも指定の第二駐車場だったそうな。

県道、黒石市元町。雁木が味ある町並み→

んー満足。っていうか満腹。ココからは十和田湖に向かおうかなぁと思ってたけど満腹で山道はどうだろうと思って、暫しの休憩がてら近くの102号沿いの道の駅「いなかだて」に行ってみた。
道の駅でフラフラ休憩してたら田舎舘の田んぼアートの案内があった。あーあー有名だよね。そうかここだったっけ。近くだね。
ってことで腹休憩がてら行ってみた。

県道に入ると前の車も後ろの車も行くとこ一緒。こんな天気ながらさすがに人が集まってた。
なんか天守閣のビルのような立派な庁舎。こんなん建てたんだからイイ眺めくらい見せて暮れなきゃだよね。車を停めて入館。

←田舎館町役場。ばっちりピンボケ。。over! 目の前に停めたclick!戻

まだちょっと満腹だけどそんなに長居する所でもなく出発。
102号を十和田湖に進んだ。ずっと雨降ってたけど道も空いてたのでスイスイと進めた。

脇を流れる浅瀬石川も茶色い濁流で凄かった。これは奥入瀬の方は行かない方がいいなぁ。

102号、平川市切明。over! 滝ノ沢峠への道もスイスイ→

カルデラの縁の滝ノ沢峠を越えた。
十和田湖は南に回ろうと102号から分かれて454号をちょっと下るとすぐ秋田県に入る。

ぐんぐんって十和田湖に出た。白く曇って湖はほとんど見えなかった。
それでも道は樹々深い緑の森で雰囲気よく、割りと気分いい湖畔のドライブ。

←454号、小坂町十和田湖。左は湖。

全然車いない道を十和田湖沿いに走る。徳島大尉の隊が進んた方向だ。やっぱずっと雨だったので雪よけの洞門とかはありがたかった。いやぁ自然は侮っちゃならないよね。
103号にぶつかって折れて、湖を後にして発荷峠を登った。登るに連れて少し樹々の緑が黄色くやや橙になったような気がした。もうぼちぼち紅葉ですか?十和田湖は秋田側の方が雪降るのも早いんだよね。

103号、発荷峠手前→

発荷峠は展望台の広い駐車場がある。ココからの十和田湖の眺めが抜群らしいんだけどまだ一度も寄った事が無い。。もちろん今日なんか何も見えないだろうから通過。

峠を越えてぐんぐん下る。こっちの沢も濁流凄かった。

ずっと案内が出てたなんとか列石っていうのが気になってたので大湯で県道に逸れてみた。。

で、スイスイと県道を進むとなにやら今風な博物館っぽいのと広い駐車場があって、其処が「大湯環状列石」だった。
ああ!縄文時代のストーンサークルね!来てみたかったトコじゃん!「列石」ってトコしか見て無くて変わった石の地形か何かかと思ってた。ナイスナイス。
空いた駐車場に悠々と停めて寄ってみた。

←県道、鹿角市十和田大湯。大湯ストーンサークル館の前。

図らずもまた面白いトコ寄れて満足。(図って行ったトコは空振りだったけど)一時間くらい回って五時前になった。そのまま県道を進んで鹿角市の花輪の市街に下った。
花輪からは282号。ここら辺は雨も上がってて、路面は濡れてたものの雲が纏まった感じで、なんか正面の山々がクッキリ良く見通せて今日一番いい天気だった。
屋根開けちゃおうかなー?とか思うには思ったけど、ヤメといた。

282号、鹿角市八幡平。正面に八森の山がクッキリ→

大館方向には逸れずに282号を進む。
東北道とJR花輪線に絡みながら盛岡に下る道。
すぐに岩手県に入る。

ところどころ小雨が舞ってたものの、岩手県内は殆どクッキリな感じ。あー岩手県をメインに回ってれば良かったかなぁ。。
隣の列車と並んで暫く走った。この花輪線は必ず見るよな。遭遇率100%。抜きつ抜かれつだったけど最終的には駅で抜かしたまんま線路から離れた。

←282号、抜きつ抜かれつ花輪線。over!

線路から離れた貝梨峠には分水嶺公園というのがあったので寄ってみたけど、分水は見れない只の公園でがっかり。。残念ながら今回岩手県は点景ゼロで日が暮れた。

八幡平、安比と下って滝沢で4号に合流。
ここから盛岡までは渋滞かなぁと思ったけど、そんなでもなく流れてスムーズに盛岡。
盛岡来たらじゃじゃ麺食べたいなぁ、、けど食事制限中。リバウンドするまでの辛抱。大人しく通過。
後はもうのーんびり4号を進んだ。
やっぱり路面はずっと渇いてて、夜だけど星は難しそうだけど屋根開けたいなぁ、、と思ったけど、フト見ると虫が凄かった。。街灯や店先の灯にはそれこそ砂嵐のように虫が群がっているのが見えて、あー屋根閉じてて助かった。と、胸をなでおろした。

これは一時的なカゲロウの大量発生?。over! 路面も凄かった→

そのまま4号を進むとまた北上辺りから雨になった。去年もそうだったなと思い出し、去年屋根閉じたコンビニでまた珈琲休憩。

もう天気悪いから真っ直ぐ早めに帰ろうって気で4号南下してたんだけど、岩手県を抜けて宮城県に入ったら、また雨上がってて路面もドライ。っていうか雲薄く月も星も見えてた!
そんなに慌てて帰らなくてもいいんじゃないか?と、気が変わった。天気悪くても色々寄れて呑気に楽しめるしね。

ところで4号は宮城に入ると著しく道路状態が悪くなった。所々に段差があって気をつけて走行。地震の影響だ。大変だよな。
こんなフラフラお邪魔するだけで何の力になれなくて申し訳ないです。(一泊くらい宿泊してけって話だよね)

ってわけで古川で47号を西に折れた。
どっかで風呂入りたいなぁとか思ったけど少し時間遅く日帰り湯も見かけずに大人しく進む。

山形県に入り新庄で一日目の13号と交差。ここら辺からまた雨になった。あちゃー。
少し進んで戸沢村の道の駅で停車。この天気のおかげか道の駅が空いてるのは嬉しい。今日はここで就寝。
結局今日は雨に始まり雨に終わった一日だった。。寝たのは十一時。

翌日戻る