新潟~県道~新発田~7号~胎内~7号~村上~290号~新発田~460号~新津~403号~長岡~351号~栃尾~290号~上条~252号~只見~289号~田島~121号~鹿沼~352号~壬生~県道~松戸
天気いい月曜日。有給休暇でそのままドライブ。
昨日早く寝たのでチョコッと早起きで3時半に目が覚めた。さすがにまだ真っ暗で(っていうかこの道の駅「新潟ふるさと村」は政令都市の市街内に有る珍しい道の駅ながら広くて悠々寝れたんだけど、街灯消えて真っ暗すぎた。。)肌寒かった。あーやっぱ新潟は寒いんだなぁ、、一枚羽織る服もって来なきゃダメだな。。
って感じで、そそくさと準備して出発した。
まずはだんだんと夜白み始めた新潟市街を少し徘徊。
116号平成大橋で信濃川を渡って県庁に進んで、繁華街の中央区万代あたりをぐるぐる。某アイドルグループの劇場あたりをまわってみたけど意外と宣伝少なくポスター1枚見かけただけだった。
萬代橋を渡って古町の方もうろうろしてみようと思ってたけど、何があるという程の知識もなく(ドカベン像のケツバットとか?)別にイイかと通過、、早朝の内に見たいトコとかって思いつかずに結局日本海に出ちゃった。ああ、いつもと一緒か、、
みなとトンネルで信濃川河口を渡った。113号には曲がらずに南に進み、もっと新潟市街を広くまわってみようかと思ったけど、やっぱり土地勘もこれというネタもないので東区区役所で左折。
7号バイパスに出ちゃおうかと思ったけどバイパスは味気ないのでそのままその7号バイパスに沿った県道(旧国道?)で西に進んだ。
ら、バイパスのICのすぐ先に新潟の24時間食事できる弁当店「たわら屋」があったので寄って食事した。
引き続き7号バイパスに沿った県道。
バイパスはバイパスで味気ないけど、この道はこの道で味気なく、景色もパッとせず途中に興味惹くものもなく(地図みて「福島潟」ってどうだろうかと思ったけど少し離れてたのでヤメた)新発田まで真っ直ぐ進んで、バイパスが終了した7号に出た。
新発田から先は夜の内雨だったようで路面が濡れていた。
加治川の道の駅に寄ってみたけど駐車場水たまりだらけで、トイレもあまりキレイじゃなかったので使わずにすぐに出た。。
ここらで5時半。東脇の雲を纏った山の上の雲間から朝日が覗いて眩しかった。
すぐ先の胎内にも道の駅はあったので国道を逸れて行ってみた。
ここは随分前に寄ったことあったけど、思っていたほど国道から離れてなく、逆に思ってた以上にどこが道の駅の駐車場なのか分かりづらいトコだった。少々休憩。
また7号に戻って引き続き北上。
次の町の村上でまた国道を逸れて市街に進んでみた。
市街を少し回りつつ、村上城跡でも登ってみようかと思って来てみたけど、城跡の周りは細い道だけで駐車場もなかった、、(登城口前のゆるいスペースに停めてよかったらしい、、)
近くに駐車場ないかなとうろうろしてたら「まいづる公園」というトコに駐車場があったので寄ってみた。
城はあきらめて今一度市街をフラフラまわってたら、リアカー引く婆ちゃんを多く見かけて、その先で「六斎市」という朝市が開かれていた。 。。けどやっぱ駐車場がなかったので遠巻きに廻るだけで通過。もういいやと村上市街を抜けた。
今日は新潟県メインで廻ろうと思ってたので此処でまた折返し、290号に出てみた。
290号は奥羽街道(7号)の一枚東の山の裏の山間をまわる道。
割と走りやすいイイ道で、悠々と爽快にドライブ。
路上の気温標示は20度。んーこのくらいが丁度イイねー、全開ではないけど開けた窓からイイ風が入って爽やか。雲も青空も半々の割合で交互にに空を占めて、眩しかったり涼しかったりでコントラスト強めな青緑の山間を気持ちよく走れた。
加治川でちょこっと7号に戻りつつ新発田市街へ進入。
ここで8時半。登校中の高校生だらけだった。(月曜だしね)
新発田からは460号。奥羽本線に沿った田圃道。
出勤ぽい車やトラックも多かったけど道は詰まらずに流れ、(寄ろうと思ってた「福島潟」もすっかり忘れて通過、、)ほどなく水原に出て新津まで進んだ。
新津からは403号に進んだ。
この403号が田圃の中の広く長いバイパス道路。空も青く雲も可愛らしく気温も上がってきてもう窓全開で気分良くドライブ。
ナビ地図ではバイパスが途切れる矢代田の先ももう少しだけ新しい道が開通してた。
元の403号に出て信越線に沿って進み、三条市街へ進む。
三条からの403号は田圃の中の盛土の土手のような一段高いトコに並んだ家の裏の道の区間が印象的な道。これはやっぱり水害対策かな。
途中の中之島町信条で県道に折れて信濃川を渡り、「信濃川大河津資料館」に来てみた。ここは前々からネタ帳に載せてた場所。駐車場に停めて歩いた。
ここで2時間ものんびりして車に戻ったのが12時半。うわぁ。
403号に戻って与板橋を渡って与板町に進む。与板城跡とか(本与板城跡とか)も案内出てて気になったけど通過。
そして長岡に進む。
長岡で食事。ネタ帳に載せてた店に向かって市街を南に進み、宮内駅前の古くからのラーメン屋で食事した。
長岡は歴史有る都市だけに他にもネタ帳項目幾つかあっていろいろ行きたかったけど、今日は無理かな。。
と、諦めて、市街を抜けて352号に出た。けど、勘違い。。
この352号は未開通のどん詰まり国道。イカンイカン、ナビ地図見て道が細くなる栖吉町手前で北に折れて351号に出た。
351号は車が多く、更に工事の相互交通で詰まった新榎トンネルから路線バスに蓋されてでイライラしつつ栃尾の町に出た。
栃尾では290号に曲がって、すっかり定番の道の駅によって油揚休憩。
引き続き290号。でも道の駅の少し南にある大川戸で横道に折れ村落に入りネタ帳に載せてた「大川戸のくわの木」というのを探してみた。けど、見つからず諦めた、、もう切ったか?枯れたか?
290号は石峠へ坂をぐんぐん登り、トンネルで越えて上条の252号に突き当たって終了。
その252号を東に折れるとすぐ先に道の駅があった。たしかここは寄ったことなかったので、どんなもんかと寄り道。休憩した。
3時半前の出発で引き続き252号。
平日だけに道はガラガラで気分良く、のった速度を殺さないように六十里越えの坂道をぐんぐん登った。
楽しかったけど福島県に入って田子倉湖を見下ろす上の方ではやっぱり今日も道路工事の相互通行信号が続いてた。
けど、そのぶんゆっくり周りを眺められ見下ろせたのでよしとしよう。山肌も湖面もイイ景色。
ぐんぐんと山を下って只見町で289号に折れた。
289号は山間の開けた田圃道。ひさびさに通ったけどなだらかでとても走りやすくスイスイ進めた。
南会津町は山口トンネルの先に道の駅があったので立ち寄って休憩。
あとはノンストップ。
走りやすい289号でスキー場の道をスイスイ下り、田島では渋滞したけど何とか右折して121号に出た。
121号はいい速度で流れてはいたけど前に二台の大型トラック。
5時半過ぎで栃木県に入ってもずっといっしょだった。
ので、その二台が揃って進んだ400号には進まずにそのまま121号を進んだ。(最近121号が多いから今日は400号で帰ろうと思ってたんだけど)
でもこっちの道も結局は大型車に追い付いてゆっくり走行。まぁこんあもんだ。
水量の少ない五十里湖を横目に鬼怒川に進み一気に日光へ下った。
日光は今市市街をぬけて119号に合流した杉並木脇で給油。
少し進んで121号の板橋バイパスに出てみた。
この道は前から繋がってたのは知ってたけど、いつも例幣使街道の杉並木が好きでそっちばかり通ってたので初めての通行。つまらないくらい走りやすい道だった。
あとは鹿沼から352号、壬生から県道で結城に抜けていつもの道。馴染みの北コース定番県道を逆走で境大橋へ進んで行きの道に戻った。
つるつると野田を抜けて真っ直ぐ帰宅。自宅到着10時前。
そういえばすっかり忘れてたけど、土曜日に痛くなって引き返した上腹はその後何ともなく、ホント何だったんだろう、、と不思議に思えた。(土曜日は運勢悪くそのまま走ってるとヤバイので腹の虫が知らせたとかそういうやつかな?)
有休使った三連休だのに結局二日間のドライブ まぁ、例によって具体的な目的地は無くそんなに強い思いで紀伊とか能登とかに行きたかったわけでもないので、二日間でも楽しく走れれば満足。むしろ帰るのつらいような遠くまで走った先で痛くなってたらキビシイよな、、と考えるとこれでよかったと思う。 逆に新潟でのまわりたいトコはもう少しハッキリさせるべきだったかな、、「荒堰魚道観測室」より他にも行きたいトコあったんだけどな、、まぁまたいずれ行きましょう。 |