記事一覧

米粉フェスタinたいない2025

胎内市下赤谷にある道の駅の裏の樽ヶ橋河川公園で催されたイベント。

去年は来れなかったけど、それまでは毎年来てて今回で三回目の点景(23年は夏祭りと合わせて二日間だったので項目的には四回目)。胎内市観光大使である声優の長谷川玲奈(以下:ぽんちゃん)が今回も来場ということで推活で駆けつけた次第。

開催の10時に少し間に合わなかったので急いで道の駅を通り抜けて、前回ステージのあった動物園側の坂を下ったんだけど、え?
ステージがなかった。あれれ?

ファイル 4007-1.jpg

下におりて折り返してテントブースに沿って進んだら、橋の下の先にステージがあった。あー今回はこっちなのね。
開会の挨拶はまだやっててぽんちゃんもいた。オタ仲間とも合流できた。

ひとまず落ち着いたとこで、また例年通りのブース紹介巡り。
雨は降ったりやんだりだけどほぼ小雨で、朝方のような強い雨はなくて楽だったし足元も以前に比べてぬかるむことなく楽になってた。自分は車に積みっ放しだったレインコートをかぶってたけど、古くて素材がダメであちこち破けて酷かったw

さてさて、先日オンラインお話会でぽんちゃんに「医者にキツく言われて食事制限中」と伝えたところ「ダイエットがんばって!! でも胎内では沢山食べてね」と言われ「うん、その日だけは片っ端から食べる!」なんて答えてたので、今回はたくさん食べようと思ってた。(のに、さっきのパンで腹減ってなかった、、)

で、まずは乙小学校で出店してるタコ焼きの「きのたこ」。
これがなかなか焼きあがらなくてすげー待った。でも一生懸命作る小学生を見てほっこりしながら待った。

それとやっぱり「胎内ゴールドヤキソバ」。
これは前にチキンステーキ焼いてた「ぽっかぽか」という店。今回はこのご当地焼きそばの復活祭というのがお題目になってていろんな店で出してるそうだ。

ファイル 4007-2.jpg

さらに中条高校の出店の「米粉ブリトー」を買ってベンチで食べた。
なんか今回は学校での出店が多いね。

会場内に設置されたテーブル席は、雨でぬれてたから空いてて悠々。やぶけた雨具を腰に敷いて難なくゆっくり食べられたし、仲間で場所とっとくとかしなくてもいいので気楽だった。
「きのたこ」は熱くてなかなか食べれず、「胎内ゴールドヤキソバ」は麵もタレもモツも美味しかったけど、米粉の麺というのはピンと来なかった。「米粉ブリトー」が意外とおいしく、コンビニのブリトーの数十倍美味かったし、米粉のもっちりした皮がよかった。

うわあ「片っ端から食べる!」なんて景気いい事言っときながらこんなんでもうお腹いっぱいになってきた。。少し休んで間あけた。

で、次は普通におにぎり。「おむすび処山MUSUME」さんのキッチンカー販売。っていうか米粉ではないよねーといいつつ、これがやっぱ一番そそられた。具はケチらず一番高い「鮭すじこ」。筋子大好きだけど具の味の濃さに負けないうまい米だった。こちらの新米は道の駅で販売中とのことで後でお土産に買おうと思った。

そしてぽんちゃんが「絶対買ってって」と薦めてた胎内ロイヤルパークホテルの米粉パン。現在パンは鬼門なんだけど、米粉パンはグルテンフリーなんだそうだで罪悪感フリーだそうだ。これはすぐ食べる必要ないので明日朝にでもドライブの共にと思って購入。

ファイル 4007-3.jpg

ステージは出店してた学校の紹介が始まってて、さっきタコヤキ焼いて販売してた小学生が登壇してた。ハトとかの被り物してた子はてっきり女の子だと思ってたけど男の子だった。マイクを持った女の子が一番元気で皆を締めてリードしてた。有望有望。

すこしゆっくりして「米粉のかに玉スープ」を買ってみた。
米粉のとろみがいい感じで、半分お粥テイストの面白いスープ。何気にカニ味バッチリでカニも沈んでてうまかった。気温低めで寒かったので温まった。

午後になって一旦トイレがてら上の道の駅に戻った。
入口にはぽんちゃんのサイン入りイラストボードがあった。観光PR大使の頃の物だった。前からあったっけ?
そして、胎内産コシヒカリ新米5㎏を土産に購入して一旦車に戻った。朝使った雨具はボロボロで捨てて来たので、今度はずっと前に鎌ヶ谷スタジアムで購入して積みっぱなしだったポンチョをかぶって会場に戻った。(これもダメですぐボロボロだったけど、オタ仲間には話のネタになった)

「小国製麺」でお土産に冷食のイタリアン購入し、「珈琲舎ぐれ」のコーヒーで温まりつつゆったりした。(両方とも写真とってなかった)

そして午後はぽんちゃんのトークショー。さんま御殿に出演の裏話などで盛り上がった。
そして恒例のよさこい演舞。いつも高知で見たことないのにと引け目感じつつ見てたけど、今回はオタ仲間の子が混じって踊る姿が見れて楽しめた。(仲間内で「フリー素材フリー素材」なんて言って写真撮りまくって沸いた)

ファイル 4007-4.jpg

そして新潟ご当地アイドル「courtesea」のライブはいつしか撮影禁止になってた。毎回見てるけど成長したもんだ。

最後にビンゴ大会。ビンゴカードは早い者勝ちで並んでゲットできた人はもれなく何か当たるという平和そうで鬼なビンゴ。並んだら自分の次の次で配布終了になってた。。
そのビンゴはわりと早めにリーチ来て、ダブルリーチも来て、今当選したら一等から三等までの商品は新米だったらしく「さっき買っちゃったからなぁー困るなぁー」なーんて言ってたらそこから先はぜんぜんそろわず、、周りが当選してどんどん商品交換の列が長くなるのを見ながら、なかなかな揃わないビンゴを楽しんだ。
なんと、10列のリーチでに揃わずにこんなビンゴは始めてだと爆笑。「まだ揃ってない人ー」と壇上のぽんちゃんから声かけられて手を挙げたのは自分含めて二人だけ。もう殆ど1対1みたいなおいしい抽選でcourteseaの子が数字何度も出しても揃わず、やっとそろった時には大声で「ビンゴー!!」とプラトーンのガッツポーズ。むしろ楽しかった。
そしてなぜか景品が切れちゃって急遽追加したようで、多分前の人より少し豪華な米粉パンをゲット。後で買おうかと思ってた品なので助かった。

最後に、船の遅れで午後からの出店となった粟島浦中学校の子が最後まで売り切ろうと声かけてまわってた「島はるかクッキー」を購入。すごい積極的で必死で感心したけど、買ってても何度も売りに来て困惑したw

閉会の3時半までたっぷり楽しんで、しっかり水しみてズブズブだった靴(去年利尻島で買った靴で雨の日用に使ってたけどこれでラストとなった)を水かけて洗って道の駅に戻った。そして出待ちでお見送りして解散。
心配してた天気は晴れこそなかったけど強い降りにはならず最後まで楽しく終れてよかった。

ちなみに前回の点景 この日の日誌

タグ:楽:催 楽:推 楽:演 観:園 観:具 観:橋 餐:粉 餐:や 餐:飯 餐:飲 餐:麭 道の駅

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定