記事一覧

日本海交流センター

ファイル 3955-1.jpg

射水市海王町の海王丸パーク内にある資料館。

「世界の帆船模型展」という三角の帆布のような幟を見かけてて、ちょこっと気になってたので、海王丸を見た後にちょっと寄ってみた。入館無料。

まず伏木富山港についての案内資料パネル展示。そしてタンカーや船の解説とかもありつつ、興味は模型なので軽く見て流して先に進んだ。(トイレ急いでなくても結局こんなもんだw)

そして世界の帆船模型!、、、、と思いきや、最初に見たのは戦艦大和の大きな模型だった。
いやいやいやこれは帆船じゃないでしょうーとか言いながら、むしろこっちの方が興味あり、144/1という大きさと細かさで、乗組員まで作られてて食い入るように見て沸いた。すごいすごい。

ファイル 3955-2.jpg

じっくり見て満足。なんだかんだ言ってもやっぱ大和はカッコいいなぁ。と思いつつ、富山なんだから軽巡の神通とかも並べとけばいいのにとか思った。軽巡が並べばどれだけの巨艦かピンときそうだし。

ここは寄ってよかったなと思った。けど、そうじゃないそうじゃない、世界の帆船模型はどうしたw
と、先に進んだら、ちゃんと帆船の模型も並んでいた。まぁよく知らないからどれも同じに見えちゃうや。
大和で満足しちゃったからこっちはサーっと流して見てまわった。こっちがメインなのにね。

ファイル 3955-3.jpg

あ、そっか、海王丸の方から来ると裏口から入る形でこっちが正面だったのか。だから大和が先になっちゃったわけね。帆船が並んだ奥に軍艦て、ハンセンハンセン(反戦)言いつつ結局そういうのが好きなんでしょって皮肉られてるように思えた。
いやぁ戦争は勿論駄目だけど、兵器のカッコよさは刀や鎧がカッコイイようなもんで、軍艦がカッコいいのは剣豪に惹かれるようなもんだよね。なんて思いつつ車に戻った。

この日の日誌

タグ:観:館 観:模 観:船

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定