記事一覧

大原漁港 港の朝市

ファイル 3814-1.jpgいすみ市大原にある漁港の朝市。

毎週日曜日にやってる朝市で、この八月から十月までは「いすみイセエビまつり」として開催。
実は妹が調べてたのは御宿の「伊勢えび祭り」だったんだけど、行ったらやってなかったのでこっちに来てみた次第。こっちはちゃんとやってて一安心。駐車場は目の前ではなくて脇の奥の草むらに誘導されちゃってみんな歩いてた。

そして漁港がその会場。人だらけだったけど、意外とテーブルは空いてるのけっこうあって、並んでる人が多いような感じだった。

そんな会場の中に入ってみると、販売してるのは屋根のある下で、取り敢えずはエビ汁に並んでみた。
自分が並んでる間に、妹に会場内のほかも見てまわらせた。

ファイル 3814-2.jpg

8分ほど並んで、タコ飯とエビ汁×2購入。
戻って来た妹に聞くと「網焼きのイセエビの列はハンパない」だそうで、もうそれはいいからと、とりあえず空いてた席に着いてタコ飯とエビ汁を賞味。

ファイル 3814-3.jpg

うんうまい。タコ飯はしっかり味沁みてていい味。エビ汁もエビの風味満点でしっかりうまかった。けど汁に沈んだエビはほじって食べてておいしくなかった。。いやいや汁で充分。味わえてよかった。

食べ終えて、網焼きの列を一応見てみるかと奥に進んだら、裏の外の先までの長い列。さっきから減ってないそうで、やっぱりパス。

他にも、、と思ったけど、やっぱり混雑の雰囲気は落ち着かず、もういいかねって事で会場から出た。

そしてそういえば駐車場に戻る間の手前にちゃんとした店があったから、覗いてみてそんなに待たないならそっちでちゃんと食事しようかって話して夷隅東部漁協直営食堂「いさばや」に寄ってみた。

ら、一組待ちだけだったので待ってみた。(店の外観は写真撮り忘れ。。もうしわけない)
自分らの後にはすぐに数組並び始めてたのでタイミングいい方だったのかも。10分弱で順番になった。
「イセエビ刺身」をたのんだら、直売所コーナーにある生簀からエビを選ぶシステム。いいねぇ。生々しいねぇ。

ファイル 3814-4.jpg

妹は遠慮なく生ビールたのんで、紙コップの水と乾杯。。まったく。。
窓からは大原漁港の湾港内が見えて、船の先に小さな山の八幡岬が見えた。前に来て点景にもしてたトコだ(→)

そして「イセエビ刺身」登場。一緒に頼んだ土日限定というお寿司も出てきた。そしてエビの頭部は味噌汁に入ってエビ汁になってた。

ファイル 3814-5.jpg

伊勢海老の刺身はさすがにうまかった。
いやぁ、伊勢海老というと石垣島での焼肉食べ放題で焼いて食べまくった思い出から、どうもそんなにありがたい食材というイメージが薄かったんだけど、やっぱこれは高級食材。歯ごたえも甘みもさすがのうまさ。妹なんかは「やっぱり最後の晩餐では伊勢海老を食べたい」なんて言ってるほどのイセエビ好きで今日は満足だそうだ。

にぎり寿司はワラサ、タイ、ナメロウだそうで、ワラサが思いのほか赤くてトロっとしてておいしくてこんな感じだっけと驚いた。

頭部の汁はエビ味噌がほじくれて味わえた。汁は正直さっきの港の方がしっかり煮てたからおいしかった。

ファイル 3814-6.jpgいやいや、おいしいものはいいね。
妹なんかは「最後の晩餐が済んだわ」などと変なこと言ってて「しぬなよー」と笑った。

ゆっくり歩いて駐車場に戻ると、奥の方に停めさせられた車はもう減っててウチと隣りの車くらいになってて草ヒロかよって感じだった。

この日の日誌

タグ:餐:甲 餐:汁 餐:魚 餐:飯 餐:鮨 楽:催 楽<待 景:岬

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定