記事一覧

鹿島海軍航空隊跡

美浦村大山の霞ケ浦湖岸にあった旧軍の航空隊基地跡。

何年か前にスロープやカタパルトの桟橋跡とかを見に来て、霞ケ浦を広く見れて浦岸ギリギリまで車で出れて夕日がきれいな場所として気に入って何度も寄って通過してる場所。その基地跡が一般公開されてると知ったのはつい最近、去年の夏からだそうで、知らずに夏来てた。。

ってわけであらためて来訪。前来た時に「美浦村週末カフェ」になってた廃倉庫の裏が広く駐車場になってて整ってた。
そして倉庫に入ると、ここで撮影されていた「映像研には手を出すな」のコーナーがあった。

そして広い倉庫の奥のプレハブが受付売店。入館料は通常800円だけど、企画展中で1000円だった。丁度10分後の2時からガイドツアーがあるらしくラッキーだった。(午前と1日2回だそうで)

ファイル 3639-1.jpg

そして、前にきた時は此処にいくつもの移動販売車が来てたりしてたのでここで食事するつもりで来たので腹ペコ。だけど、店は受付売店の隣りのカフェだけだし、ガイドツアーまで時間ないし、、軽いものないかと店見て「茨城名産レンコン天ぷら」をたのんでみた。
すぐできてすぐ食べれたナイス。

このレンコンがマジうまかった。
茨城のレンコンってすごいな。甘いんだ。
そして瑞々しくてシャキシャキ。ゆっくり味わって食べてたらガイドツアーの集合がかかってしまってちょと慌てた。

さてこの回のツアーはガイドさん二人と参加者は八人くらいだった。
まず最初にこの倉庫の説明。自動車車庫だったそうで裏の駐車場にももう一棟並んでたそうだ。車輪を持たない水上機を格納庫からスロープの岸まで移動させる為に自動車はかなり活躍してたそうだ。

そして南の裏の燃料庫に歩いた。前に来た時に石碑を見たトコだ。その時は廃棄車両やゴミ等放置されてて少々荒れてたけど、さすがにキレイになってた。
入口側から概要を説明されて裏側から中に入れた。往時は上空からわからないように土で覆ってた為に上には通気口があり、裏側には細狭い通路があるという事だけど、この裏のトタン屋根はいつのものだろう?戦後に掘り起こして倉庫を広げた?

ファイル 3639-2.jpg

そして倉庫内にも入って見れた。ガランとして暗い倉庫が大小三庫。これはガイドツアーでなきゃ入れないからいい時間に来れて良かった。

一旦自動車倉庫に戻って通過。
その先の正門跡を案内。衛兵の詰め所があったとか。手前におかれた整地用のローラー(巨人の星的には「コンダラ」)は基地当時のものだそうだ。

そして前の道を跨いでメインの本庁舎跡へ進んだ。
ここは戦後には病院になり結核患者の隔離病棟としてなんと1997年まで使われてたそうだ。他の廃倉庫より50年ちかく現役で使われてたとは思えない廃墟感。。

海軍の錨マークが入った水栓口を見つつ正面口から入館。
造りは友部の筑波航空隊基地跡と同じ印象で、二階への階段も同じに見えたけど、上が見えないように低く遮断する壁板が下がっているのがちょっと異様で、基地の時からあったものという説明だったけど、隔離病棟になってから受けたもののような気がしてならない。

ファイル 3639-3.jpg

ガイド内容はわかりやすく、基地当時からのものをちゃんと案内してくれてたけど、病院の時はどうだったのか気になってちょっと不気味だったし、殆ど廃墟っぽい姿のママなので雰囲気バッチリだった。取り敢えず、基地当時から使われてたテーブルや丸いシャンデリアが面白かった。
この本庁舎でガイドは終了。でもガイドさんは入口に残って案内したり質問に答えてくれたりしてた。

企画展というのは「廃墟景観シンポジウム」というもので、二階の暗い部屋にモニター吊るしたり、ブラウン管がポツンとついてたり、アートっぽいオブジェっぽい飾りに包まれたりしてて不気味さを増していた。ガイドが終わった後で一人でまわってみたら余計に深い雰囲気でぞくぞくした。

一階の展示は明るめで、世界の廃墟の写真が並んだ部屋も安心して観れた。ここで撮影された映画やドラマの紹介の部屋だけは撮影禁止でうっかり撮りそうになっちゃった。
食器が並べられた部屋は何だか判らなかったけど、基地に関する資料の部屋も一室だけあり、九三中練水上機の模型があった。

ファイル 3639-4.jpg

そして映画「ゴジラ-1.0」の撮影で使われた局地戦闘機「震電」のレプリカコックピットが置かれた部屋があった。おお、これが見たかった。
本当にコックピットだけなので震電なのか何なのかって感じだったけど、覗き込んだ操縦席はリアルでしっかりしてて良かった。
そっか、「ゴジラ-1.0」見た時は基地関係は全部友部の筑波基地だと思ったけど、震電の隠し倉庫のシーンはこっちだったんだ。

そして外に出て、本庁舎の裏にまわり基地跡内を散策。
あちこちに案内板が立ってて番号降られてて順路もわかりやすかった。

本庁舎の裏の先は士官宿舎跡。コンクリの土台が残ってて跡地感ばっちり。部屋は細かく並んでてトイレも分った。(ここらの施設は昭和後期までは残ってたそうだ)
少し先に学生寮跡。学生寮は一棟だけだったのか。赤い消火栓も案内付きで立ってた。

一区画歩いて汽缶場跡(ボイラー室)に向かう。これはドラマの「映像研には手を出すな」でガッツリ出てたトコで、ドラマ見てて「あ、あそこだ」と分かった。(映画は見てない)

ファイル 3639-5.jpg

乃木坂ファンには聖地なのかな、個人的には思い入れはないけど、それまでフェンス越しにしか見れなかったトコの内部に入れるのは感慨深い。間近に見る廃ボイラーの廃基地感や剝がれた壁の雰囲気(ハトが停まってた)はなかなか。ゆっくり見てまわった。

外に出ると近くに小鳥が停まった。おとなしい色のジョウビタキのメス。写真でゲット。

すぐ裏に丘のような土塁があって登って上から広く眺められた。
もらったパンフの施設配置図を見ると、ここは第一兵舎の裏の酒保とか烹炊所があった場所。なんだろ、何で一段高いんだろ。第一兵舎は一段高かったのかな。便所跡だけ一段下に残ってたのも謎。取り壊すより埋めちゃった方が楽で盛ったのかな?
っていうか、軽油庫と車庫とボイラー室と発電室だけ残したのも不思議。他にも講堂やら演習場など色々あったようだけど、、んー、装置を解体するのが手間だからかな?

土塁の裏には発電所跡。先五微かに霞ケ浦の水面が見えた。
そっちに降りたかったけど道はなく枯れススキに覆われてたので、戻って廻って行ってみた。

ファイル 3639-6.jpg

あれ?こっちの建物には入れないのかな?と思ったけど、ぐるっと回って裏側が入口でちゃんと入れた。入り口前の小屋跡は配電室だったようだ。

この発電室は、さっきのボイラー室より全然小さいけど、屋根まで剥がれ落ちて空が見えて明るくイイ感じだった。
撮影によく使われるのも此処だと案内にあったけど、なるほどって思えた。
奥にあった高圧受電盤を見てみた。製造年を見たら全然戦後だった。。なーんだ、病院時代にも使われてたって事か。(ボイラーも?)

この発電室跡の奥にも盛った土塁があって撮影スポットとあったけど、整備中だとかで登りづらそうだったのでパスした。

最後に一番奥の物乾場跡を眺めて折り返した。
この一番奥にキーワードの紙が貼られてて、あ、そういえば所々にあるワードを書き入れて導き出された言葉が正解するとクリアファイルがもらえるって説明聞いてたっけ!(「ウォークスルーアトラクション」だそうだ)と、ここで思い出し、キーワードの紙を探しながら戻った。(意外と難しくて、本庁舎の入口でガイドさんに少し助けてもらっちゃった)

ファイル 3639-7.jpg

そして自動車車庫跡の受付売店まで戻った。キーワードは正解でクリアファイルを戴いた、色々と楽しませてくれていい所だ。
他にもリアル謎解きゲームができるコースなどもあって色々と盛り上げてたし、グッズもたくさん売ってた。ついついいい気になって基地のとゴジラのTシャツを買っちゃった。

最後に駐車場の端の基地当時から残るコンクリート塀を見て車に戻った。この塀、普通に昭和っぽいくらいでそんなに古さを感じないけど、見れば軽油庫前から正門前まできれいに一面のこってて凄いなと思えた。(ひょろく見えるけど地震でも平気だったんだね)

二時間弱、思った以上にじっくり楽しんで歩けた。来てよかった。
 
 
ちなみに前回の点景 この日の日誌

タグ:観:軍 観:史 観:建 観:具 観:装 観:模 観:ロ 観:キ 楽:催 楽:買 楽:験 動:鳥 餐:菜 餐:揚

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定