越前町厨の305号沿いにある道の駅。
ここは初めて寄った。っていうか、何度も通ってる305号だけど全然認識してなかった、、こんなトコに前からあったっけ?
っていうか、しっかりした建物の日帰り入浴施設で昼から風呂入るつもりはないので「まぁ通過だけどね、、」とか思ってたら向かいに「越前がにミュージアム」という施設と「越前うおいち」という海鮮市場があってこっちも道の駅と出てたので思わず寄ってみた。
越後の能生みたいにカニ食えないかなーとか期待したけど、越前のカニは11月からの解禁、さすがに冷凍ものは並んでたけど全部土産用。解禁寸前で安くなってる等という事もなく、モチロン買ってすぐ食べるというような雰囲気でもなく、見てまわるだけの冷やかしで終わった。。
さて「越前がにミュージアム」も覗いてみた。もちろん有料だけど500円と安め。入り口の雰囲気はちょっと子供連れ向けかな、、と思ったけど、空いてそうだし雨降ってるしハズレでもワンコインならいいかと入ってみた。
まずエレベーターで三階に上がる順路。
そこにあらわれたのが海中ジオラマ。おお。これはイイ。
なんと縦ジオラマで港の海上から表層-中層-深海と三階吹き抜けで深さを実感できる造りになっていた。
越前は岸から一気に深く成る地形でカニの絶好の漁場、そういうのはなんとなく知ってたけど、こうして深い深い底にカニがいる情景を見ると、こんな深い所にいる生き物が甘くうまいというのも不思議だし、それを引揚げる漁師もすげえなぁと思える。
そんな港の出航前の雰囲気や夜の漁村もよく造られた細かい模型で眺めがいあるし、下の層に螺旋の階段で潜って、見上げる水面の高さも感じられ、一気に引き上げられるカニはたまったもんじゃないなと、カニに生まれなくてよかったと胸をなでおろした。
さてさて、その螺旋の階段の途中には柱に窓があって、そこにも模型が置かれて漁の解説などが見れた。
中層にはズワイガニ漁の歴史などパネルや漁具の展示が作業小屋に入るようなレイアウトで楽しめた。
そして深海層には潜水艇の調査の模型。カニって人が潜れない様な深い所の生き物なんだよなぁ。。宇宙人みたいなもんだよな。とか、いろいろと感じさせてくれてなかなかいい博物館だと満足してたら、まだ序の口。ちゃんと実物のカニも樽型の水槽で泳いでた!
なんだちゃんとカニが見れるんだ。知らなかったので嬉しかった。
水槽は幾つかあって雄雌分けられてた。
これで満足してたけど、更に進むと「海遊歩道」という水槽トンネルがあってプチ水族館にもなっていた!マジか。これは驚いた。まさか魚まで見れるとは。これで500円は破格でしょ。
小さいカニやエビの小さい水槽も並んでたし、更に「ふれあい水槽」もあった。
空いてたのでヒトデをひっくり返したりしてたけど、この水槽には魚もいた。珍しい。っていうか魚は素早くて触れ合えないよね。
そして人だかりになってたのはトリックアートのフォトスポット。最近のはやりがわかってるねぇ。お客さんは団体さんで一気に混んだりしたけど、ゆっくりまわってたら二周目ではゆっくり見れた。ひとりだとゆっくり見れていいわ。
カニの研究の模型も見つつ、パノラマの大型スクリーンの映像も見たし、漁船体験シミュレーターなんかもやってみた。超難しかった。
存分に楽しいで外に出た。寄れてよかった。雨のおかげだ。城、寺、とハズした後だっただけに嬉しかった。
いやいや、こんなに楽しんじゃったらカニでも買ってかなきゃ申しわけないかな、、とか思って市場をもう一回まわってみたけど、やっぱり今食えないカニは買う気にならず店を出た。
ら、店先でイカと貝の串焼きを焼いてたので、イカを買った。
これは何ていうイカなんですかと種類を聞くと「ヤリイカですよ」と言われたので、え?こっちのヤリイカってこんな小さいの?とか思いながら甘いヤリイカを想像しいて食べた。のが失敗。おいしく食べれなかった。小さいのってこんな感じかぁ。ちょっと蛇足になっちゃった。
この日の日誌→