平戸市生月町南免の文字どおり生月大橋の袂にある道の駅。
ここは11年前(02年5/5)に来たときに夜寝た道の駅。
夜から霧が濃くて、朝起きてもまだ霧が濃くてガッカリした憶えがある。
この写真の角度で橋が全然見えてなかった。
いやーこんな風に一度来た時の印象が強く残ってあまり良く思ってない場所って他にも沢山ありそうだ。
イイ天気の日にまた来れてホント良かった。
ってわけで、たっぷりと橋を見物。いやぁ大きいトラス橋だねぇ。
この鉄骨感がいいよね。「鉄橋!」って感じだよね。
橋の先の海には隠れキリシタンの聖地「中江ノ島」が浮かんでた。
橋の手前には「潮見神社」というのがあった。神社もあるんだねぇ。
そして小さな観光売店にも入ってみた。
売店の脇には鯉のぼり、、ならぬ鯨のぼり。
鯉は滝をのぼって龍になるなどと言いますが、鯨は何をのぼって何になるんでしょうね。
ちなみに此の生月島は昔捕鯨が盛んな島だったそうで、かつては江戸時代に日本一の鯨組があった島だったそうだ。
でもそれは昔の話、売店内のお土産のメインはアゴ(飛魚)の物が多く並んでいた。
チョコチョコ試食して歩いて、一番おいしかった「あごみりん」(そのまま食べられる甘煮干し)とフリカケを買って帰った。
「あごみりん」はみんなに土産で配ろうかな、、、とか思ってたけど、結局自分で全部たべちゃった。。うまかった。