記事一覧

なしの駅

ファイル 3999-1.jpg明和町田島の県道沿いにある梨直売所。

「梨街道」沿いで見かけて思わず寄ってみた。
この「梨街道」は、沿線に梨園のある道。梨の産地の市が集まってて農園だらけのウチの近所に比べたら薄く思えるけど、群馬で梨ってイメージなかったので意外で面白いし、そういえばこの道は何度か通ってたけど、梨の時期に通ったのは初めてかも。
とはいえ、トウモロコシ街道とかなら焼きとうもろこしとか食べれる店があるんだから「梨街道」を名乗るなら梨が食べれる店くらいあってほしいもんだ、、とか偉そうに思ってたトコで見かけたのがこの「なしの駅」。「駅」というのが安易だけどキャッチ―でいいし店の見た目もおもしろかったし、「カット梨あります」というのがまず立ち寄った決め手。思いが通じたかのようにすぐに梨が食べれるトコあったじゃない。ドライブの神様ありがとう☆

ファイル 3999-2.jpg店の見た目もおもしろく、ブリキのビニールハウス?きれいなドラム缶?そんな感じで、正面一面のガラス窓の中にはいろんな品種の梨の写真とデータが並んでた。これ全種類ここで作って売ってるのかな?
けど、「本日完売」とあって、「カット梨だけの販売になります」とあった。いやいやいやいやむしろそれで充分なんですわ。

とそのカット梨を購入。冷蔵庫で冷やしてたのを出してきてたのでひんやり。いいねいいね。もう9月も下旬だけど、まだまだクソ暑いからねぇ。
一応このカット梨の品種を聞いてみたら「豊水」と「あきづき」だそうだ。聞いときながら詳しくないからその差なんて分からないけど2種類楽しめるようでよかった。

ファイル 3999-3.jpg

で、走りながら食べた。
んーんーんーー
もうんーしか出ないね。うまいうまい。あまいあまい。
やっぱ梨すきだわ。日本に生まれてよかった。
剥くの苦手だから滅多に食べないけど、こうして食べられるなら毎年来てみたいね。

どっちか片方はリンゴのようなサクッとした食感があった。(これが「あきづき」かな?)でも味は甘くしっかり梨で面白かった。

大事に一つ一つ食べて最後は食べきるのが惜しかった。


この日の日誌

タグ:楽:買 餐:果

コメント一覧