記事一覧

八戸市魚菜小売市場

ファイル 3910-1.jpg八戸市湊町久保にある市営の市場。

十一年前にも来てて二度目の来訪、点景も二度目。
なんかリニューアルしててスッキリしてた。前の方が雰囲気があってよかったような気がするけど、入りやすくはなったので旅行客にはいいのかな。
前回来た時は駅前の通りの店が全部開いてて賑やかな朝市になってたけど、今日は閉まってた。日曜は休みだった。実は目的としてた人気の食堂も休みで閉まってたのでやむなくこっちに来た。

で、入口に「朝ごはんの食べ方」とおばちゃんの顔ハメ、これは前からあったかも。

中に入ると、妙にスッキリしててお客もすいててやけに静かで、え?終わってないよねと一瞬思った。前のゴチャっとした雰囲気のイメージが強いからかな。まぁ気楽にまわれるからいいかとまず一通り見てまわった。

ファイル 3910-2.jpg

青森と言ったらなんかスジコのイメージ、今回はスジコ丼にしちゃおうと筋子500円分くださいと専門店のおばちゃんに言うと量り売りで600円分(あれ?)分けてくれた。っていうかそれでもちょっと多すぎたかな。
これとご飯だけでよかったけど、見てまわってて安くて気になってた八戸産アブラガレイ刺身(250)を購入。それでご飯(150)味噌汁(200)の贅沢な朝ごはんにした。席は全然空いてて余裕だった。

ファイル 3910-3.jpg

んーやっぱいいね。筋子プチプチでまろやかでにやけるしょっぱさ。いやほんと600円分は多かった。血圧痛風患者の自覚ゼロ。いやもう旅の恥は掻き捨てですよ(意味違う)。普通飲食店だとイクラのメニューはあっても筋子のメニューってないよね。思い切り食べれて幸せ。ホント好き。
そしておまけのアブラガレイは軟らかくふわっとしててこれはこれで面白くおいしかった。買って正解。

いい朝食になったと満足で市場を出た。

店の前にあった車両販売の唐揚げだけど、「りんごを使った鶏のから揚げ」ってことで気になった。更に「冷めてもおいしい」ともあったのですぐ食べなくてもドライブの共にして後で食べてもいいかと思って買ってみた。青森のタレントの王林も好きだそうだ。(ロケでうちの会社に来たことあるタレントさん)

ファイル 3910-4.jpg

食べたのは八戸を出る10時半くらいで、開けてみたら意外と一つ一つ大きかったけど、入ってた串が太めで刺しやすく食べやすかった。
味はリンゴかどうかはよく分かんなかったけど味の深みあって確かに冷めてもおいしい唐揚だった。うん、これはうまい。ゆっくり食べるつもりだったけどパクパク続けて食べきっちゃった。

これ、港の方の朝市で出店してたら長蛇の列になってすぐ売り切れちゃうだろうなぁと思えて、こっちで売っててくれてありがとうって思った。

ちなみに前回の点景 この日の日誌

タグ:餐:卵 餐:魚 餐:肉 食:串 観:市 観:具

コメント一覧