真岡市下籠谷にある日帰り温泉。
ここ真岡井頭温泉は以前から何度も来てる日帰り湯。こっち方面では一番最初(17年前)に来た所だった。
けど、人気で混んでる事が多く駐車場満車でヤメたことも何回かあって、小川町や喜連川、芳賀、高根沢、上河内、矢板などで他の日帰り湯に寄るようになってこっちには滅多に来なくなった。
そしてここで食事した事もなく点景には一度もしてなかった。
そんなわけで久々に(と言っても振り返ったら3年ぶりくらいだったけど)来てみたら、何やら名前が「いちごの湯」になってて驚いた。
入口も少し変わって下駄箱の鍵のバーコードを読ますタッチパネルの券売機。説明に館の人が立ってたけどそれでも手古摺る人が多かった。最近の昼飯時の飲食店もこうだよね、席開いてるのに列になりがち。イライラする。
とか思いきや「本日プレオープン記念で半額になっております」だそうで300円で入浴できた!一気に不満飛んで機嫌よく入館。
入口ロビー前には何やら洒落たイチゴ製品売り場のコーナーがあって、天井に苺畑が見えた。
そして大浴場までの廊下も洒落た棚が並んでて飾りや本とかマンガとかが並んでた。休憩室も洒落てて囲炉裏みたいな暖炉みたいな焚火みたいな炎が上がってる部屋とかあった。
そして入浴。脱衣所のロッカーとかは新しくなったのかな。浴室は以前のままだったけど、元々キレイで広々した浴室で無問題。
ここは無色の湯でサラッとしていい感じ。内湯も外湯も広めで、今日は特に休憩室が人だらけだったのもあって浴室は割と空いてて悠々だった。
風呂上がって、食事できるならと食堂を見てみたらもう終わってた。
あら残念、今回も点景にはならなかったわ、、とか思いつつ廊下を戻る途中でフリーの水コーナー、、じゃなくて、なんとフリーコーヒーにピーチティーにレモン水!え、いいの?とピーチティー注いだ。
だったらと棚で見かけてた綺麗な風景の写真集を手にしてその棚の合間の席に腰かけて寛いだ。
いやーこれは優雅だわ。マンガだってサカモトデイズとかダンダダンとかフリーレンとか今どきのアニメ化されたばかりの人気作が並んでてツボを得てるし、いくらでもゆっくりできそう。
まぁ今回マンガは読まなかったけどゆったり写真集を味わって、遠慮なくピーチティー4回おかわりしてレモン水で締めた。
気分良くホクホクで出ると、入口では「本日はプレオープンなので6時までになってます」という案内が聞こえた。あぶねー明るいうちに来ててよかった。っていうか、後1時間もないのにピーチティーもレモン水も終了せずにしっかり足してて凄いなぁと思えた。
これは混むね、今後さらに混むね。半額で300円て普段は600円?そんな安かったっけ?半額は聞き間違いかな?それでも絶対混むね。そういうつもりでダメ元でまた来てみよう。
(帰って調べたら「真岡市民限定プレオープン」と出てた。。え?市民限定だったの?何も言われなかったなぁ、、ありがたやありがたや)
この日の日誌→