八王子市片倉町の都道沿いにある角煮の店。
前にこの都道の北野街道を通った時に信号待ちで見かけて城以上に気になってて、今回も気になったけど駐車場がなさそうで諦めてた。隣りのコンビニに停めて、、ってわけにはいかないからね。
で、片倉城跡公園の駐車場から歩いたら少しあるかなーと思ったけど、城歩きの後で、天気よくて寒くなかったのでもう少し歩いてもいいかなと16号を歩いて来てみた。
公園の前からまっすぐ歩いて五分ほどで着いた。
小さな店で、中に入るとカウンター席だけだった。
席の上にはガラスケースが張り出てて、寿司屋っぽい?いや違うな、持帰りのお客さん用に商品並べるケースってことかな?角煮はグラムで販売してるようだし、食事メニューもラーメン以外は持ち帰り可だそうだ。
さて、食事は角煮丼がメインだけど、煮かき揚げ丼やあなご丼も気になった。(後メニューは角煮ラーメンと焼きそばもあった)
でもやっぱりここは角煮だよなと、角煮丼をたのんだ。
ってわけで角煮丼。甘い味もそんなに強くはなくおいしく食べやすい優しい角煮だった。嬉しいくらいの脂味とタマネギもおいしくペロリと完食。歩いてきて良かった。おいしかった。
さて、店のおじさんが「今日は暖かそうですね」と声かけてくれて「今、城跡公園を歩いてきたところですけど暖かかったですよ」と返した所から続いて、いろいろお話が聞けた。
こちらの店主は60年前の小学生の頃にここに越してきたそうで「昔は『城址公園』って呼んでたのにいつの間にか『城跡公園』と名前が変わって面白くない」そうだ。(遺構があるのが城址だっけ)「バス停だけは昔のまま『片倉城址』なんだけどねぇ」
そして「子供の頃はよく壊れた三輪車を改造した乗物で山の斜面を滑り下りて遊んだ」んだそうだ。「曲がり切れずに田圃に落ちた」りしたそうだ。さっきメジロを見たあたりの斜面かな。やんちゃだなぁw
「キレイな公園になる前は周りは全部田圃で池なんかなかった」と言ってた。ホント?
他に物価やコメ不足の話しとかの世間話もありつつ(聞き上手すぎかな。。)、駐車場を聞いたら店の横に一台分のスペースはあるそうで「すごく狭いから来店直前に電話くれれば誘導する」なんて言ってくれたけど、きびしいなぁw
でも街道沿いのコインパーキングに入れてもいいからまた来たいなと思えた。ごちそうさまでした。
この日の日誌→